トップぺージ > 本会議情報 > 過去の本会議情報 > 質問者・質問要旨・会議録速報版 第385回県議会(令和4年9月定例会)

掲載日:2022年12月20日

ここから本文です。

質問者・質問要旨・会議録速報版 第385回県議会(令和4年9月定例会)

宮城県議会Top

代表質問

質問者 所属会派 質問要旨
9月28日(水曜日)
佐々木賢司(PDF:514KB) 自由民主党・県民会議
  1. 宮城県の諸課題について
    (1)河川と排水機場整備について
    (2)浸水時における県道の在り方について
    (3)内水対策について
    (4)田んぼダム推進について
    (5)産業振興について
    (6)再生可能エネルギーの導入推進と環境問題について
    (7)公共事業に対する影響について
    (8)暴力団排除条例の改正について
  2. 宮城県の子どもサポートについて
  3. 新しい宮城県民歌について
ゆさみゆき(PDF:487KB) みやぎ県民の声
  1. 令和4年7月大雨災害への対応について
  2. 農業政策について
  3. 新型コロナウイルス感染防止対策について
  4. 被災地の復興に向けたきめ細かな支援
  5. 障がいの有無に関わらず誰もが安心して暮らせる共生社会の実現
  6. 社会全体で支える子ども・子育て
  7. 「人づくり」「地域づくり」「イノベーション」の推進
天下みゆき(PDF:486KB) 日本共産党宮城県会議員団
  1. 知事の政治姿勢について
  2. 新型コロナウイルス感染症対策について
  3. 4病院再編問題と地域医療構想について
  4. 女川原発広域避難計画と汚染処理水海洋放出について
  5. 「個人情報保護法施行条例」について

一般質問

質問者 所属会派 質問要旨
9月29日(木曜日)
守屋守武(PDF:459KB) 自由民主党・県民会議
  1. 復興事業の進め方について
  2. 水産業の振興について
  3. 中学校部活動の地域移行について
遠藤隼人(PDF:441KB) 自由民主党・県民会議
  1. 県民を守る警察行政について
  2. 子供たちを守る幼児教育について
佐々木功悦(PDF:441KB) みやぎ県民の声
  1. 政府の原発新増設等の方針転換について
  2. 教育行政等について
  3. 一級河川出来川の堤防決壊等について
  4. 県が推進する再生可能エネルギーについて
  5. 県の水道広域連携に向けた取組について
村上久仁(PDF:372KB) 自由民主党・県民会議
  1. 再生可能エネルギーの現状と今後の取組について
  2. 本県の交流・関係人口拡大に向けた取組について
  3. 4病院の統合・合築について
9月30日(金曜日)

吉川寛康(PDF:377KB)

21世紀クラブ
  1. 人口減少社会への対応について
  2. 子ども・子育ての充実について
  3. 産学官連携の更なる推進について
  4. 自死対策について
庄田圭佑(PDF:426KB) 自由民主党・県民会議
  1. 県民の安全・安心の確保に向けて
  2. みやぎ健民づくりについて
八島利美(PDF:420KB) 自由民主党・県民会議
  1. 令和元年東日本台風被害の復旧・復興の推進について
  2. 流域治水プロジェクトの推進について
  3. 角田橋架替に関する調査の実施について
  4. 地域医療課題解決の推進について
  5. みやぎ型日本語学校開設について
  6. 土木遺産を活用した地域振興について
太田稔郎(PDF:419KB) みやぎ県民の声
  1. 宮城県農業の振興について
  2. 宮城県における環境問題について
10月4日(火曜日)
櫻井正人(PDF:401KB) 自由民主党・県民会議
  1. 農業政策について
  2. 松島の観光について
  3. 松島・利府周辺の渋滞対策について
松本由男(PDF:436KB) 自由民主党・県民会議
  1. 県として出来ることから国民保護
  2. 誰一人取り残さないDXの推進
  3. 再生可能エネルギーで稼ぐ宮城県
  4. 附属機関等のあるべき姿
  5. ナッジの推進で三方良し
三浦一敏(PDF:454KB) 日本共産党宮城県会議員団
  1. 大雨被害と堤防決壊等について
  2. 原発再稼働と次世代型原発の開発について
  3. 統一協会と政治家,行政の関係について
伊藤和博(PDF:614KB) 公明党県議団
  1. 少子化対策について
  2. 病院再編問題について
  3. 観光戦略について
10月5日(水曜日)
佐々木喜藏(PDF:363KB) 自由民主党・県民会議
  1. 金利上昇局面における財政運営について
  2. 震災復興について
    (1)空き家対策について
    (2)防潮堤について
  3. 強靱で自然と調和した県土づくりについて
    (1)再生エネルギーの効率的な活用について
    (2)農業用ため池の安全対策について
  4. 富県宮城推進基金の使途拡大について
  5. 令和3年度決算について
境恒春(PDF:454KB) みやぎ県民の声
  1. 気仙沼市と南三陸町の諸課題について
  2. ウクライナ支援について
  3. 感染症対策について
  4. デジタル化の推進について
  5. 障がい者支援について
本木忠一(PDF:441KB) 自由民主党・県民会議
  1. 「少子化非常事態」を問う
  2. 中学校運動部活動の地域移行とは
    (1)地域移行の現状と課題
    (2)「部活動」の教育的意義
    (3)「学校の働き方改革」とは
  3. 教育力の向上について
  4. 「大災害に備える」
    (1)防災力強化について
    (2)圏域防災拠点の充実
    (3)震災伝承について
岸田清実(PDF:408KB) 社民フォーラム県議団
  1. 4病院再編問題と刈田綜合病院問題について
  2. 原子力災害時避難計画について

予算特別委員会総括質疑

委員名 所属会派 質疑要旨
9月16日(金曜日)
松本由男(PDF:565KB) 自由民主党・県民会議 1.新型コロナウイルス感染症のこれまでの評価と今後の見通しについて
2.新型コロナウイルス感染症対策について
3.新型コロナウイルス感染症禍における原油価格・物価高騰等への対策について
4.当該予算編成の手応えと全国知事会の主な議論について
横山隆光(PDF:262KB) 1.令和4年度9月補正予算(第5号)の考え方について
2.水産加工業原材料調達等支援費について
3.水産業省エネルギー設備導入支援費について
4.養殖業飼料価格高騰対策費について
5.畜産生産資材価格高騰対策費について
6.肥料自給力強化対策費について
7.有機農業推進支援費について
8.施設園芸原油価格高騰対策費について
三浦ななみ(PDF:247KB) みやぎ県民の声 1.宿泊療養施設等確保費について
2.ICT教育環境整備促進費について
3.県立学校ICT機器整備推進費について
4.障害福祉施設原油価格高騰対策費について
5.施設園芸原油価格高騰対策費について
6.有機農業推進支援費について
7.特用林産施設原油価格高騰対策費について
8.米粉加工食品学校給食提供支援費について
金田もとる(PDF:225KB) 日本共産党宮城県会議員団 1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)宿泊療養施設等確保費について
(2)ICT教育環境整備促進費について
2.コロナ禍における原油価格・物価高騰等への対応について
(1)畜産生産資材価格高騰対策費について
(2)肥料自給力強化対策費について
(3)より効果的な物価高騰対策について
遠藤伸幸(PDF:195KB) 公明党県議団 1.宿泊療養施設等確保費について
2.ICT教育環境整備促進費について
3.肥料価格高騰対策について
熊谷義彦(PDF:151KB) 社民フォーラム県議団 1.新型コロナウイルス感染症対策について
菅間進(PDF:129KB) 無所属の会 1.ICT教育環境整備促進費について
2.県立学校ICT機器整備推進費について
吉川寛康(PDF:160KB) 21世紀クラブ 1.交通事業者等支援費について
高橋啓(PDF:138KB) 緑風会 1.中山間地域スマート農業導入支援費について
2.肥料自給力強化対策費について
佐藤剛太(PDF:124KB) 無所属 1.県立学校ICT機器整備推進費について
10月6日(木曜日)
福井崇正(PDF:294KB) 自由民主党・県民会議 1.令和4年度9月補正(第6号・第7号)の考え方について
2.教育旅行誘致促進費について
3.子育て支援対策臨時特例基金造成費について
4.自家消費型太陽光発電設備導入支援費について
5.道路橋りょう事業費について
6.指定文化財等災害復旧支援費について
7.教育施設等災害復旧費について
柏佑賢(PDF:319KB) 1.持続可能なみやぎの漁場環境づくり推進費について
2.栽培漁業種苗放流支援費について
3.海岸防災林普及啓発費について
4.カーボンニュートラルポート形成計画策定費について
佐々木奈津江(PDF:320KB) みやぎ県民の声 1.子育て支援対策臨時特例基金造成費について
2.河川調査費について
3.農地等災害復旧費について
4.農業用ため池安全対策費について
大内真理(PDF:223KB) 日本共産党宮城県会議員団 1.応急救助費について
2.治山施設災害復旧費・災害関連緊急治山費について
瀨戸健治郎(PDF:338KB) 自由民主党・県民会議 1.農業用ため池安全対策費について
2.民間施設の復旧支援等について
3.公共土木施設の復旧等について
横山のぼる(PDF:195KB) 公明党県議団 1.自家消費型太陽光発電設備導入支援費について
2.河川調査費(流域治水型災害復旧に向けた計画策定等)について
熊谷義彦(PDF:183KB) 社民フォーラム県議団 1.農業用ため池安全対策費について
2.栽培漁業種苗放流支援費について
菅間進(PDF:177KB) 無所属の会 1.教育施設等災害復旧費について
2.指定文化財等災害復旧支援費について
吉川寛康(PDF:126KB) 21世紀クラブ 1.農業用ため池安全対策費について
高橋啓(PDF:134KB) 緑風会 1.河川調査費について
佐藤剛太(PDF:136KB) 無所属 1.災害関連緊急治山費について

決算特別委員会総括質疑

委員名 所属会派 質疑要旨
10月13日(木曜日)
高橋宗也(PDF:477KB) 自由民主党・県民会議 1.「新・宮城の将来ビジョン」スタート年の決算総括について
2.税収と交付税、基金の状況等について
3.新型コロナウイルス感染症対策について
4.復興の完遂と伝承の継続、防災対策について
5.社会全体で支える宮城の子ども・子育てについて
6.安全安心な地域の形成について
7.企業会計・環境・エネルギーについて
8.産業振興について
坂下賢(PDF:370KB) みやぎ県民の声 1.歳入・歳出について
2.内部統制について
3.地域整備事業について
4.移住・定住支援策について
5.基金の効果的な運用について
伊藤吉浩(PDF:312KB) 自由民主党・県民会議 1.行財政運営における持続可能性について
(1)行財政運営について
(2)基金運用について
(3)宮城県公共施設等総合管理方針について
(4)地方公会計について
(5)内部統制について
2.東日本大震災から学ぶ持続可能性について
(1)垂直連携について
(2)水平連携について
3.新型コロナウイルス感染症から学ぶ持続可能性について
(1)自治体DXについて
(2)教育DXについて
(3)医療DXについて
わたなべ拓(PDF:326KB) 1.みやぎ型管理運営方式について
2.4病院再編について
3.教育について
4.犯罪被害者支援について
5.孤独・孤立対策について
6.「データからみたみやぎの健康」について
福島かずえ(PDF:311KB) 日本共産党宮城県会議員団 1.新型コロナウイルス感染症への対応について
2.エネルギー価格高騰対策について
3.水道用水供給事業について
遠藤伸幸(PDF:301KB) 公明党県議団 1.少子化対策と若者支援について
2.行政DX化と職員の働き方改革について
3.救急医療体制の充実について
4.バリアフリーみやぎ推進事業について
岸田清実(PDF:182KB) 社民フォーラム県議団 1.原子力防災訓練について
菅間進(PDF:166KB) 無所属の会 1.美術館費について
吉川寛康(PDF:148KB) 21世紀クラブ 1.就労や地域活動を通じた多様な主体の社会参画の促進について
高橋啓(PDF:137KB) 緑風会 1.重大過失事案と内部統制について
佐藤剛太(PDF:123KB) 無所属 1.「社会を生き、未来を切りひらく力をはぐくむ教育環境をつくる」について

令和5年度予算調製方針の質疑

委員名 所属会派 質疑要旨
庄田圭佑(PDF:437KB) 自由民主党・県民会議 1.財政運営について
2.新・宮城の将来ビジョンからみた予算編成について
石田一也(PDF:356KB) みやぎ県民の声 1.令和5年度予算編成方針について
2.新型コロナウイルス感染拡大防止対策と社会経済活動の両立について
3.DXによる「変革みやぎ」の実現に向けて
4.社会全体で支える宮城の子ども・子育てについて
5.障がいの有無に関わらず安心して暮らせる社会の実現について
6.脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて
大内真理(PDF:252KB) 日本共産党宮城県会議員団 1.頻発化・激甚化する自然災害に備え、防災・減災に向けた対策について
2.社会全体で支える宮城の子ども・子育てについて
横山のぼる(PDF:207KB) 公明党県議団 1.子ども・子育て・婚活支援の予算編成について
熊谷義彦(PDF:182KB) 社民フォーラム県議団 1.農業問題について
2.新型コロナウイルス感染症対応について
3.再生エネルギーについて
遠藤隼人(PDF:355KB) 自由民主党・県民会議 1.富県宮城を支える産業としての観光について
2.わが県における人口減少と向き合う少子化対策について
3.安全安心な地域の形成について
4.取り残されない、取り残さないDX推進について
菅間進(PDF:199KB) 無所属の会 1.ウィズコロナの政策展開について
(1)観光産業について
(2)商業・サービス業について
吉川寛康(PDF:155KB) 21世紀クラブ 1.暮らし続けられる安全安心な地域の形成について
高橋啓(PDF:130KB) 緑風会 1.「デジタル田園都市国家構想」施策への支援について
佐藤剛太(PDF:139KB) 無所属 1.障害者の雇用について

お問い合わせ先

議会事務局 議事課議事記録班

仙台市青葉区本町三丁目8番1号

電話番号:022-211-3581

ファックス番号:022-211-3598

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています