トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 今月の話題 > 2014年 > 今月の話題 2014年9月(水田利用部)

掲載日:2014年10月17日

ここから本文です。

今月の話題 2014年9月(水田利用部)

大豆畑に咲くアサガオ?

これはアサガオ?観賞用アサガオより小さいように見えますが・・・。

観賞用のアサガオより小さなマメアサガオの写真1

マメアサガオの写真2

いえいえ,これは大豆畑で問題となっている帰化アサガオ類の一種マメアサガオ(ヒルガオ科)です。

5~8月に発芽し,9~10月に白色または淡紅紫色の小さい花を咲かせ,タネで増えます。

つる性なので,放っておくと大豆に絡みついて手取りも困難になります。

もともとは日本では見られなかった種ですが,輸入穀物に混じって侵入し帰化したとされています。

効果的な防除方法については当場でも現在試験中ですが,吊り下げノズルによる除草剤の畦間散布を含めた播種時からの体系処理が有効です。

大豆畑に群生するマメアサガオの写真です

(水田利用部 高橋)

お問い合わせ先

古川農業試験場作物育種部

宮城県大崎市古川大崎字富国88

電話番号:0229-26-5105

ファックス番号:0229-26-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は