宮城で働きたい医師・看護職員のための情報サイト

文字サイズ:

医師・医師を目指す方

2024年7月時点

大崎市民病院

大崎市民病院
大崎市民病院
大崎市民病院
大崎市民病院
大崎市民病院
大崎・栗原医療圏

マッチング募集定員 19人

開設者 大崎市長伊藤康志
臨床数 500床(内訳:一般494床(うち救急30床)、感染症6床)
診療科目 呼吸器内科、腎臓内分泌内科、糖尿病代謝内科、リウマチ科、脳神経内科、血液内科、腫瘍内科、消化器内科、胆膵内科、循環器内科、小児科、皮膚科、精神科、リハビリテーション科、外科、心臓血管外科、脳神経外科、呼吸器外科、泌尿器科、整形外科、産科・婦人科、耳鼻咽喉科、眼科、麻酔科、形成外科、歯科口腔外科、放射線診断科、放射線治療科、臨床検査科、病理診断科、救急診療科、総合診療
常勤医師数 154人
指導医数 54人
一日平均入院患者数 404.0人(令和5年度)
一日平均外来患者数 1,106.0人(令和5年度)
年間救急搬送患者数 5,369人(令和5年度)
アクセス
病院紹介動画
病院の特徴

【特徴】
当院は地域における基幹的総合病院であり、診療科は多岐にわたり扱う疾患の偏りがなく、いずれの科も高度専門治療を要する多様な疾患まで対応しています。また、三次救命救急センターを擁する急性期病院として、他の病院と連携しながら宮城県北の医療を中心的に担っています。最新の設備もさることながら、様々な指定や施設認定を取得しており、臨床研修では十分に経験を積むことができます。豊富な症例に接する中で、様々な疾患や手技等に接する機会が多く、その経験が医師としての基礎と成り得ます。現在、初期研修医(1〜2年目)は36名、専攻医(3年目以降)も54名在籍しており、臨床研修は指導医のもと、先輩研修医と共同で診療に当たるシステム、いわゆる屋根瓦方式を採用していることが、当院での研修をより良いものにしていると自負しています。

【指定状況】
救急告示病院(救命救急センター)、災害拠点病院、脳死に係る臓器提供病院、第二種感染症指定医療機関、臨床研修指定病院、第一種助産施設指定、地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院、地域周産期母子医療センター

【主な学会認定】
日本内科学会、日本循環器学会、日本消化器病学会、日本呼吸器学会、日本外科学会、日本消化器外科学会、日本産科婦人科学会、日本救急医学会、日本集中治療医学会、日本麻酔科学会ほか

研修の概要

初期研修で必要な知識・手技を確実に身につけながらプライマリケアを学ぶことを目的に、何より優れた医師を目指す皆さんの大切な2年間を、有意義で充実した研修になることを第一に考えたプログラムです。専門医制度を見すえ、選択期間を長く設定した柔軟なローテートになっています。

【年間スケジュール】

スケジュール

【研修医数】
1年次:17人(内訳:男性12・女性5)
2年次:19人(内訳:男性13・女性6)

【研修修了後の進路】
当院専門研修、東北大学病院、東北大学大学院他

医学生へのメッセージ

当院は県北の基幹病院で、高度急性期、急性期、専門的医療を担っています。地域の回復期を担う病院との連携も密です。広い視野をもって医師として成長ができます。
【恵まれた環境】
・優しく実力ある豊富な指導医
・明るくやさしい病院スタッフ
・高度で高性能な医療機器
・近代医療に対応する建屋
・多種多彩で豊富な症例
・多くの同級生と同門の医師
・静かで交通的に仙台にも東京にも近い生活環境
・四季折々の美味しい食生活を満喫
・優しく暖かい地域の人たち
このような環境で自分を磨いてみませんか?

処遇・福利厚生
身分 会計年度任用職員
給与 1年次:月額概算350,000円※諸手当別途支給
2年次:月額概算395,000円※諸手当別途支給
賞与 1年次:年額497,000円
2年次:年額1,185,000円
日夜勤(救急外来) 日勤(8時30分~17時15分救急外来勤務)、夜勤(16時00分~翌8時30分うち救急外来勤務16時30分~翌8時30分)
日夜勤合わせて月4回程度
保険 健康保険、厚生年金、労災保険、医師賠償責任保険(病院加入あり・個人加入任意)
宿舎 官舎及び指定アパート有(65,000円/月まで病院負担。一部個人負担あり)
子育て支援等 院内保育所「あいあい」(24時間対応)、育児休暇制度、時短勤務ほか
その他 UpToDate、Medical*Online、医中誌Web閲覧可能
募集要項
募集定員 19人
応募資格 2024年度医師臨床研修マッチング参加者
選考方法 面接、小論文、適性検査
申込期間 令和6年7月~8月※詳細は当院ホームページ参照
試験日 1回目:8月上旬2回目:8月中旬3回目:8月下旬4回目:9月上旬※詳細は当院ホームページ参照
病院見学 随時※ご都合により調整いたします。
ホームページ 大崎市民病院サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
連絡先 【住所】
〒989-6183
宮城県大崎市古川穂波3-8-1
【担当部署】アカデミックセンターアカデミック管理室教育研修係
【電話】0229-23-3311(内線3305、3306)
【FAX】0229-23-5380
【e-mail】kensyu-och@h-osaki.jp
お問い合わせ先

医療人材対策室医師定着推進班
宮城県仙台市青葉区本町3-8-1(行政庁舎7階南側)