トップページ > しごと・産業 > 水産業 > 水産業 > みやぎ水産技術情報ステーションへようこそ > 大メニュー - みやぎ水産技術情報ステーション > 研究課題 > 研究課題リスト > 研究課題3:水産加工業の省コスト化・効率化、付加価値向上の実証研究(平成26~29年度)
掲載日:2015年2月12日
ここから本文です。
宮城県は日本屈指の水産加工地域であったが、震災後の加工品を出荷できない間に市場を失ってしまいました。一度失われた市場を取り戻すことは容易ではなく、従来になかった新たな付加価値の付与、生産性の向上、機能性を付与した新規商品の開発、加工残滓の有効利用などの技術導入により水産加工業の復興を加速化する必要があります。本課題では既存の先端技術を宮城県の研究・実証地区の水産加工企業に速やかに導入することにより、これらの課題の遂行を加速させ、さらには漁村の大きな産業である水産加工業の復興を加速させることを目的としています。
農林水産省 食料生産地域再生のための先端技術展開事業
(網羅型研究)
研究実施期間:平成25~29年度
(独) 水産大学校
(独法研究機関) (独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
(公立試験研究機関)宮城県水産技術総合センター
(民間) (株)阿部善商店、(株)小野万、協同水産(株)、(株)白謙蒲鉾店、(株)フロンティアエンジニアリング、マルハニチロ(株)
(大学)東京海洋大学、日本大学、東北大学
(株)阿部善商店、(株)小野万、協同水産(株)、(株)白謙蒲鉾店