ここから本文です。
津波被災を受けた農地においては,農業用機械・施設の復旧と併せて農地復旧(除塩含む)が進んでおり,営農再開に向けて農地災害復旧事業による農地復旧を重点的に進めるとともに,東日本大震災復興交付金を活用してほ場の大区画化を進めています。
被災した農業者は,共同で農地のがれき除去や土作づくりなど,ほ場の生産力回復に努め,順次営農再開を実現しています。
市町名 | 復旧工事面積 | 平成29年度末着手面積 | 平成29年度末引渡見込面積 | 平成29年度迄引渡率 | 平成29年度迄引渡率 |
---|---|---|---|---|---|
名取市 | 1,500ha | 1,500ha | 1,500ha | 100% | 0ha |
岩沼市 | 1,170ha | 1,170ha | 1,170ha | 100% | 0ha |
亘理町 | 2,100ha | 2,100ha | 2,100ha | 100% | 0ha |
山元町 | 1,360ha | 1,360ha | 1,355ha | 99.6% | 0ha |
合計 | 6,130ha | 6,130ha | 6,125ha | 99.9% | 0ha |
市町名 | 整備面積 |
---|---|
名取市 |
652ha |
岩沼市 |
630ha |
亘理町 |
1,088ha |
山元町 |
589ha |
合計 |
2,959ha |
地域農業の再興に向け,津波で失った生産基盤を再整備するため,東日本大震災農業生産対策交付金や東日本大震災復興交付金を活用し,緊急的に施設機械などの整備を進めてきました。
亘理町及び山元町は大規模ないちご団地の造成と鉄骨ハウスなどの建設,名取市及び岩沼市は沿岸地域の農業の再編を見据えながら,土地利用型農業の施設機械の整備に取組み,営農再開が図られています。
市町名 | 事業内容 | 交付決定額 |
---|---|---|
名取市 | 農業用機械(トラクターなど),農業用施設(乾燥施設など) | 3,272百万円 |
岩沼市 | 農業用機械(トラクターなど),農業用施設(乾燥施設など) | 3,154百万円 |
亘理町 | いちご団地等測量設計,造成,施設建設,ミニライスセンターなど | 11,075百万円 |
山元町 | いちご団地等測量設計,造成,施設建設,土地利用型農業機械など | 8,378百万円 |
市町名 | 整備内容 | 生産者数 |
---|---|---|
亘理町 | 3団地(造成面積65ha):栽培施設23.1ha,育苗施設9.2ha,選果場1か所 | 99人 |
山元町 | 4団地(造成面積40ha):栽培施設17.4ha,育苗施設5.2ha | 52人 |
集落の話し合いに基づき,被災地域などで中心となる農業者や組織を特定した経営再開マスタープランをとりまとめ,農地の効率的な利用や新たな営農体制の構築に取組んでいます。
市町名 | 平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
名取市 | 2 | 6 | 6 | 11 | 11 | 11 |
岩沼市 | 3 | 12 | 12 | 13 | 20 | 20 |
亘理町 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
山元町 | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す