トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉施設 > 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた介護事業所等に短期間の勤務が可能な介護職員の募集について

掲載日:2020年8月7日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた介護事業所等に短期間の勤務が可能な介護職員の募集について

事業の概要について

県内の介護事業所等で新型コロナウイルス感染症が発生した場合,介護事業所等で職員が不足し,利用者の方々やその家族の生活の継続が困難となる恐れがあります。

県では,新型コロナウイルス感染症の影響を受けた介護事業所等でのサービス提供体制の継続を支援するため,短期間の勤務が可能な介護職員を募集します。

短期雇用までの流れについて

  • (1)申込書(エクセル:15KB)の提出
  • (2)申込書に基づき,県で短期雇用候補者名簿へ登録
  • (3)介護事業所等の要請に基づき,県から名簿登録者へ声掛け
  • (4)条件に同意いただいた場合,介護事業所等と短期雇用契約を締結
  • (5)県が指定する感染症対策の研修を受講(受講料は無料です)
  • (6)介護事業所等(※)で短期雇用開始
    (※)想定勤務先:新型コロナウイルス感染で影響を受けた介護事業所等になります。感染症が発生した施設だけでなく,感染症発生に伴い応援職員を派遣し結果として職員が不足した施設での勤務となる可能性もあります。

短期雇用候補者名簿への登録要件・申請方法について

事業の趣旨をご理解いただき短期雇用職員としてご協力下さる方は,下記の応募要件をご確認の上,ご応募下さい。

※応募いただいた場合でも,直ちに短期雇用職員として介護事業所等に雇用される訳ではありません。
影響を受けた介護事業所等から職員確保の要請があった場合に,県から改めてお声がけします。その際に諸条件に同意いただけた場合,介護事業所等で短期雇用されることとなります。

登録の要件

登録にあたっては,『介護サービス事業者での介護従事経験があること』が必要となります。

※従事年数,資格の有無は問いません。

登録方法

下記の様式を入力のうえ,電子メール又はFAXで介護人材確保推進班まで送付下さい。

申込書(エクセル:15KB)

※個人情報の取り扱い
最終的なデータやその内容は県に帰属します。原則として,県が実施する新型コロナウイルス感染症に関する支援業務の際,本名簿に基づき,お声掛けさせていただくことがあります。
※有効期間
データの登録から令和3年3月末までとします。

【宮城県保健福祉部介護人材確保推進班】FAX:022-211-2596 または Mail:choujuz@pref.miyagi.lg.jp


お問い合わせ先

長寿社会政策課介護人材確保推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2554

ファックス番号:022-211-2596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は