トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 介護福祉制度・各種支援 > 令和4年度外国人介護人材日本語学習支援事業について

掲載日:2022年4月1日

ここから本文です。

令和4年度外国人介護人材日本語学習支援事業について

更新情報

 令和4年4月1日「令和4年度外国人介護人材日本語学習支援事業について」を公開しました。

事業名

 令和4年度外国人介護人材日本語学習支援事業

事業の目的

 本事業は,外国人介護人材向けに介護を基盤とした日本語講座を開講し,介護日本語と介護に関する知識及び技術等の向上を促進することで,介護現場における外国人介護人材の資質向上や定着を図ることを目的に,介護に関する無料の日本語講座を開講するものです。

 なお,お問い合わせ,お申し込みは,「東北福祉大学国際交流支援室」までお願いいたします。

 東北福祉大学国際交流支援室HP(外部サイトへリンク)

研修受講対象者

 県内の介護施設等において従事する外国出身の介護職員,又は,従事予定の外国人

研修の内容等

実施方法

 インターネットを用いたオンライン講座にて実施(※原則リアルタイムでの受講が必要となります)

スケジュール

 年間スケジュール表(エクセル:23KB) 

開講コース及びクラスについて

1.介護福祉士国家試験対策コース
 ・初級クラス(基礎知識の解説中心)

 国家試験を受験したいが漢字の意味や介護の基礎知識がない方向け

 初級クラスカリキュラム(PDF:580KB)

 ・中級クラス(基礎知識の定着を目的とする)

 令和5年度国家試験受験に向け,問題への適応力を身につけ,上級クラスを目指す方向け

 中級クラスカリキュラム(PDF:569KB)

 ・上級クラス

 基礎知識を習得しているが,問題の読解方法や苦手分野の理解に苦慮している方向け

 上級クラスカリキュラム(PDF:631KB)

2.介護に関する日本語コース
 ・介護の日本語入門コース

 介護の未経験者向け

 入門コースカリキュラム(PDF:664KB)

 ・介護の日本語実践クラス

 介護職として既に従事している方向け

 実践クラスカリキュラム(PDF:713KB)

受講申込及び問い合わせ先について

 受講を希望される場合は,下記チラシに記載のQRコードを読み取りの上,お申し込み・ご相談をお願いいたします。

令和4年度外国人介護人材日本語学習支援事業募集チラシ(PDF:806KB)

 

【問い合わせ先】

 学校法人栴檀学園 東北福祉大学 学生支援センター 国際交流支援室

 〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1

 Tell:022-301-1296

  E-Mail:kokusai@tfu.ac.jp 

お問い合わせ先

長寿社会政策課介護人材確保推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2554

ファックス番号:022-211-2596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は