トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉施設向け情報 > ロボット等介護機器導入活用アドバイザーについて

掲載日:2020年6月10日

ここから本文です。

ロボット等介護機器導入活用アドバイザーについて

事業概要

県内の介護サービス事業所におけるロボット等介護機器の導入・活用を促進するため,「宮城県ロボット等介護機器導入活用アドバイザー」(以下「アドバイザー」という。)を設置します。

アドバイザーは,県内の介護サービス事業所からの御相談に対応し,個別に訪問指導を行うほか,県が開催する各種セミナー等の講師を務めます。

今年度のアドバイザー

所属等

介護ロボット経営実践会 株式会社とげぬき

役職・氏名

代表取締役 関口 史郎

主な業務

施設相談対応,施設訪問指導,セミナー講師

相談受付について

県内の介護サービス事業所から,ロボット等介護機器の導入活用に関する御相談を受け付けております。

御相談等がございましたら,下記「ロボット等介護機器導入活用アドバイザー事業 相談シート」を作成し,長寿社会政策課施設支援班宛て,メールまたはファクシミリで送付してください。

なお,先に別紙「チェックリスト」を活用し,事業所内の課題を確認していただいた上で,「相談シート」を作成してください。

送付先

長寿社会政策課 介護人材確保推進班

メール choujuz@pref.miyagi.lg.jp

ファクシミリ 022-211-2596

 

お問い合わせ先

長寿社会政策課介護人材確保推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2554

ファックス番号:022-211-2596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は