ここから本文です。
東日本大震災からまもなく8年を迎える今,沿岸部の復旧・復興事業が進捗し,災害公営住宅への入居,防集団地の引き渡しや産業の再生が進み,復旧・復興を一層実感できるようになってきました。
今年度は,「宮城県震災復興計画」の発展期の初年度であり,県のさらなる発展を目指し,復旧・復興の総仕上げに向け取り組む重要な年です。
こうしたことから,県における住宅・社会資本の復旧・復興について報告するとともに,住まいに係る復旧・復興事業を振り返り,東日本大震災から得られた貴重な震災教訓を広く発信するとともに,将来に向けた課題や伝承すべきことなどについて考えていく機会とするため,本フォーラムを開催したものです。
また,第一部として若手職員による技術研究発表会を開催しました。
宮城県土木部 東部土木事務所 技師 吉田 昌平
宮城県土木部 都市計画課 技師 堀井 恵介
(公社)宮城県建設センター 企画・管理部 企画・研修課 技師 水野 俊
宮城県土木部 北部土木事務所栗原地域事務所 技師 奥山 広樹
宮城県土木部 営繕課 技師 佐々木 成一
宮城県土木部 東部土木事務所 技師 小松 雅茂
宮城県土木部 気仙沼土木事務所 技師 作中 淳一郎
仙台市若林区建設部 公園課 総務係長 岩渕 伸
東北工業大学 建築学科長 教授 石井 敏氏
公益財団法人 日本建築家協会東北支部宮城地域会 副地域会長
有限会社 都市建築設計集団 代表 手島 浩之氏
独立行政法人 都市再生機構(UR都市機構)
東日本賃貸住宅本部 技術監理部設計第1課 助川 護氏
宮城県土木部 技監兼次長(技術担当)三浦 俊徳
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す