トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農業政策 > 東日本大震災農業生産対策交付金/宮城県農業生産早期再興対策事業【令和2年度終了】

掲載日:2022年3月22日

ここから本文です。

東日本大震災農業生産対策交付金/宮城県農業生産早期再興対策事業【令和2年度終了】

東日本大震災からの農業生産の復旧のために必要な共同利用施設の復旧や農業機械導入等の支援について

農業者の組織やJA等の共同利用施設の復旧や,営農再開に必要な農業機械及び生産資機材の導入を支援します。
あわせて,生産復旧に取り組む農業者の負担軽減を図るための支援を行います。

*本事業は令和2年度に終了しました。

東日本大震災農業生産対策交付金(国庫交付金)[終了しました]

東日本大震災からの農業生産の復旧を目的とした国の交付金です。市町村を通した支援が基本となります。

【宮城県農業生産早期再興対策事業】<平成24年度以降>[終了しました]

農業生産の復旧及び経営体質の強い営農体制構築に取り組む農業者の、投資負担軽減を目的として、東日本大震災農業生産対策交付金と併せて助成を行います。市町村を通した支援が基本となります。

【宮城県農業生産復旧緊急対策事業】<平成23年度事業>[終了しました]

いち早く震災被害を克服して、平成23年度に営農再開を目指す農業者の負担軽減を目的とした助成を、東日本大震災農業生産対策交付金と併せて行いました(市町村を通した助成が基本)。
なお、この補助事業は公益財団法人ヤマト福祉財団による「東日本大震災生活・産業基盤復興再生募金」助成事業の助成を受けて実施したものです。

お問い合わせ先

園芸推進課調整班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1

電話番号:022-211-2224

ファックス番号:022-211-2849

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は