掲載日:2016年4月8日

ここから本文です。

耕作放棄地対策

農地が耕作されずにいると,病害虫の温床や野生鳥獣の棲み家となり,周りの農地,作物に大きな被害を及ぼすようになります。また,一度荒廃すると元に戻すことが難しいため,解消に向けた早めの取り組みが重要です。
耕作放棄地解消に向けた取り組みには,各種支援策が用意されておりますので,ぜひご活用ください。

活用できる交付金の内容を知りたい

上記の他,各市による支援策が用意されている場合がありますので,下記の相談窓口にご相談ください。

農地を貸したい

農地中間管理事業(農地集積バンク)※農業振興課のHPへリンク

取り組み事例を知りたい

東北地方における耕作放棄地解消の実践事例集7(平成27年9月)(外部サイトへリンク)(東北農政局へリンク)

相談したい

  • 石巻市農業再生協議会
    窓口:石巻市産業部農林課 電話:0225-95-1111(代表)内線3554
  • 登米地域耕作放棄地対策協議会
    窓口:登米市農業委員会 電話:0220-34-2317(直通)
  • 東松島地域農業再生協議会
    窓口:東松島市産業部農林水産課 電話:0225-82-1111(代表)内線2138
  • 女川町
    窓口:女川町産業振興課 電話:0225-54-3131(代表)内線243

お問い合わせ先

東部地方振興事務所 農業振興部調整指導班

石巻市あゆみ野五丁目7番地

電話番号:0225-95-7115

ファックス番号:0225-95-2999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は