ここから本文です。
(←東部地方振興事務所 農業農村整備部 トップページに戻る)
令和元年12月19日,
石巻合同庁舎で「アスパラガス勉強会」を開催しました。
(勉強会の様子)
これまで,当事務所では新規採択希望地区に対して高収益作物に関する勉強会を開催してきました。
令和元年11月7日に石巻合同庁舎で開催された「アスパラガスセミナー」(東部地方振興事務所主催)では,従来の栽培方法に比べ省力化・低コストを期待できる,明治大学とパイオニアエコサイエンス株式会社で共同開発された栽培方法のアスパラガス「採りっきり栽培」について,学習を行いました。
これを受け,この栽培方法をより具体的に理解するため今回の勉強会を開催しました。
(東部地方振興事務所 農業振興部(農業改良普及センター)HPもご覧ください)
平成28年8月24日に閣議決定された新たな「土地改良長期計画」では,政策課題のひとつとして「豊かで競争力のある農業」が掲げられています。
この政策課題「豊かで競争力のある農業」への取組として,「高収益作物への転換による所得の増加」が,達成すべき重点目標として定められています。
※参考:「新たな「土地改良長期計画」について(外部サイトへリンク)」(農水省HP)
宮城県では,「土地改良長期計画」に基づき,農地整備事業の実施と併せて高収益作物の導入を推進しています。
農地整備事業の採択には,営農計画を策定することが必要となります。
営農計画を検討するにあたり,水稲を主体として営農してきた担い手にとっては,
という点が問題となるため,今回の勉強会をはじめとした各種の取組を実施しています。
(←東部地方振興事務所 農業振興部(農業改良普及センター)HPへ)
(←東部地方振興事務所 農業農村整備部 トップページに戻る)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す