トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 水田利用部研究成果

掲載日:2018年6月4日

ここから本文です。

水田利用部研究成果

普及に移す技術

1)普及技術(分類)

2)参考資料(分類)

3)普及情報(分類)

研究成果情報(情報名,部会名等,分類,新技術等評価)

  • 糯性で精麦白度が高い六条大麦「ホワイトファイバー」の採用,東北農業・作物生産(畑作物品種),普及成果
  • 多収で製パン適性が優れる小麦「東北229号」の採用,東北農業・作物生産(畑作物品種),普及成果
  • 良食味の水稲中生品種候補「東北210号」の採用,東北農業・稲品種,普及成果
  • 玄米での食味が優れる巨大胚低アミロース水稲品種「金のいぶき」の採用,東北農業,稲品種,普及成果
  • 水稲直播栽培における鉄コーティング種子の保存期間と発芽・苗立ち,東北農業・稲栽培,普及成果
  • 寒冷地における水稲べんモリ(べんがらモリブデン被覆)直播栽培の苗立ち,東北農業,稲栽培,研究成果
  • 大豆圃場における難防除雑草アレチウリの総合的防除体系,東北農業・畑作物栽培,普及成果
  • ALS阻害剤交差抵抗性イヌホタルイの発生状況と対策成分含有除草剤の効果,東北農業・稲栽培,研究成果
  • 水稲種子の発芽と苗質に悪影響を及ぼさない塩分濃度,東北農業,稲栽培,研究成果
  • アレチウリの大豆圃場における出芽消長と耕地周辺における種子生産の抑制方策,東北農業・畑作物栽培,研究成果
  • 「ササニシキ」の食味を継承した水稲奨励品種候補「東北194号」の採用,(東北農業・水稲品種,普及成果)
  • いもち病抵抗性が“極強”の水稲新品種候補「東北糯199号」の採用(東北農業・水稲品種,普及成果)
  • 耐倒伏性に優れた大粒大豆「東北164号」の宮城県における採用(東北農業・畑作物品種,普及成果)
  • 津波被災農地における効果的なコウキヤガラ防除法,(東北農業・水稲栽培,普及成果)
  • 津波被災農地における雑草植生の変化とコウキヤガラ発生リスクマップの作成,(東北農業・水稲栽培,研究成果)
  • 小麦の幼穂長による出穂期の予測東北農業・作物(畑作物栽培),技術・普及
  • 「ひとめぼれ」における登熟期最低気温及び日照時間と乳白粒等発生の関係東北農業・作物(稲栽培),研究・参考
  • 寒冷地南部における大豆狭畦栽培による播種晩限の拡大東北農業・作物(大豆栽培),技術・参考
  • 小麦品種「あおばの恋」の幼穂長による開花期の予測,東北農業・作物(畑作物栽培)普及成果
  • 小麦品種「あおばの恋」の成熟期後の品質変動特性,東北農業・作物(畑作物栽培)普及成果
  • 汎用コンバインとフレールモアによる作物切り替え技術,東北農業・基盤技術(作業技術)普及成果
  • 地理的要因を基にした水田雑草多発リスクの評価東北農業・作物(稲栽培)研究成果

研究報告・学会誌発表等(発表者,発表表題等,掲載誌等:ヘ゜ーシ゛,年月)

  • 菅野博英・佐々木哲・原嘉隆,べんがらモリブデン被覆種子(べんモリ)を用いた湛水直播栽培方法の検討第4報 無人ヘリ等による散播栽培,2018.3,日本作物学会第245会講演会要旨集:P18
  • 大川茂範・菅野博英・森谷和幸・佐々木次郎,宮城県の水稲湛水直播栽培における越冬前の石灰窒素散布と不耕起による漏生イネの防除,2018.3,日本作物学会第245回講演会要旨集:P8
  • 原嘉隆・菅野博英・秀島好知・森伸介・林健・寺田道一・白土宏之,小集会「水稲べんモリ直播の概要と実施状況」,2018.3,日作紀.60(2):P215-216
  • 菅野博英・山内正名,宮城県における鉄コーティング直播栽培の10年間の現状と実態調査,2018.3,日本作物学会第245回講演要旨集:P82
  • 阿部脩平・森田昌幸・吉田修一・國嶋広達・菅原賢一・金野勇悟寒冷地における稲発酵粗飼料専用品種「たちあやか」の栽植有率に及ぼす影響,2018.3,日本作物学会第245回講演会要旨集:P5
  • 菅野博英・佐々木哲・庄山寿(井関)・山根和・原嘉隆,べんがらモリブデン被覆種子(べんモリ)を用いた湛水直播栽培方法の検討第2報 被覆資材と乾燥方法,2017.12,日本作物学会東北支部会報:60:23-24
  • 菅野博英・安田善広・庄山寿・佐々木哲・横田俊彦・原嘉隆,べんがらモリブデン被覆種子(べんモリ)を用いた湛水直播栽培方法の検討第3報 被覆比と苗立ち,2017.9,日本作物学会244回講演要旨集:P12
  • 阿部脩平・吉田修一・國嶋広達・遠藤潤・森田昌孝,高糖分高消化性の稲発酵粗飼料専用品種の寒冷地適応性について,2017.3,日本作物学会第243回講演会要旨集:P27
  • 菅野博英・白土宏之・牧原邦充・佐々木哲・猪野亮・佐藤泰久,水稲鉄コーティング直播栽培における倒伏軽減法の検討第2報 苗立ち後の水管理,2016,9,日本作物学会第242回講演要旨,P3.
  • 菅野博英・白土宏之・佐々木哲・牧原邦充.水稲鉄コーティング湛水直播栽培における種子の浸漬時間が発芽に及ぼす影響.2016.12.日本作物学会東北支部会報.59:P21-22
  • 菅野博英・佐々木次郎・阿部倫則・小山かがみ・猪野亮,宮城県における2015年の気象が水稲収量と品質に及ぼした影響,2016.12,東北農業研究69号:17
  • 菅野博英・横山裕美・安田善広・庄山寿・佐々木哲・横田俊彦・原嘉隆,べんがらモリブデン被覆種子(べんモリ)を用いた湛水直播栽培方法の検討第1報 播種方法と倒伏,2017,3.日本作物学会第243回講演要旨:P99
  • 白土宏之・菅野博英・佐々木哲・猪野亮・森本英嗣・林和信・高木敏彰・中島満・山上一郎・伊藤景子・大平陽一,産業用無人ヘリコプターを利用した水稲湛水直播栽培水田への局所追肥の試み.2016.9,日本作物学会第242回講演要旨,P1
  • 安藤慎一朗・高橋智恵子・柴田亜紀彦・水島貴之,ダイズ作におけるフルチアセットメチル乳剤のアレチウリに対する防除効果,2015.4,日本雑草学会第54回大会講演要旨集:P70
  • 安藤慎一朗・高橋智恵子・大川茂範,ダイズ作において多発した難防除雑草アレチウリの完全防除の可能性,2015.4,日本雑草学会第54回大会講演要旨集:P71
  • 菅野博英・原嘉隆・安田善広,モリブデンを用いた水稲直播における苗立ちと種子の保存期間,2015,9,日本作物学会第240回講演要旨,P7.
  • 菅野博英・白土宏之・牧原邦充・佐々木哲.水稲鉄コーティング直播栽培における種子の保存期間が発芽と苗立ちに及ぼす影響.2015.12.日本作物学会東北支部会報.58:27-28
  • 菅野博英・猪野亮・佐藤泰久・日塔明広,水稲栽培における登熟期の水管理の品質への影響,2015.12,東北農業研究68号:17-18.
  • 菅野博英・横山裕美・渡邊真紀子・安田善広・庄山寿・原嘉隆(2015),宮城県におけるべんがらモリブデン被覆種子(べんモリ)による湛水直播の苗立ち,2016,3.日本作物学会第241回講演要旨,P19
  • 阿部脩平・内海翔太・星信幸・安藤慎一朗,飼料用稲品種「リーフスター」の乾田直播栽における栽培法,2016.3,日本作物学会第241回講演会要旨集
  • 北川誉紘・大川茂範,宮城県の水稲作圃場におけるALS阻害剤交差抵抗性イヌホタルイの発生動向と対策除草剤の使用時期,2015.4,17-19,日本雑草学会第54回大会講演要旨集:P-50
  • 内海翔太・阿部脩平・星信幸,飼料用稲品種「リーフスター」のイネWCS栽培における疎植および堆肥活用の影響,2015.3,日本作物学会第239回講演会要旨集:P-3
  • 阿部脩平・三上綾子・星信幸,晩播狭畦栽培がダイズ品種「あきみやび」の生育および収量に及ぼす影響,2015.3,日本作物学会第239回講演会要旨集:43
  • 石橋まゆ・星信幸・内海翔太・三上綾子,2012年宮城県産大豆に多発した「莢ずれ」症状の発生と特徴,2014.8,日本作物学会東北支部会報第57号,2014.12,p57-58
  • 菅野博英・熊谷千冬,宮城県における2013年夏期気象が水稲収量と品質に及ぼした影響、2014.7,東北農業研究67号:21-22
  • 菅野博英・浅野真澄・佐藤泰久,塩分濃度による水稲育苗と直播の苗立ちへの影響,2014,9,日本作物学会第238回講演要旨集:13
  • 菅野博英,塩分濃度による直播栽培の発芽性への影響,2014,8,日本作物学会東北支部報第57号:27-28
  • 菅野博英・白土宏之(東北農研)・牧原邦充(クボタ)・佐々木哲(小泉商事)・北川誉紘・門間由美子,水稲鉄コーティング直播栽培における倒伏軽減法の検討第1報 品種と播種量の関係,2015,3,日本作物学会第239回講演会:13
  • 北川誉紘・大川茂範,宮城県の水稲作圃場におけるALS阻害剤交差抵抗性イヌホタルイの発生動向と対策除草剤の使用時期,2015.4,日本雑草学会第54回大会口頭発表予定
  • 大川茂範・安藤慎一朗・大澤剛士(農環研)・黒川俊二(中央農研),宮城県の農耕地周辺の河川堤防におけるアレチウリ(Sicyos angulatus)の種子生産に及ぼす除草管理の影響,2015.3,第62回日本生態学会ポスター発表
  • 石橋まゆ・安藤慎一朗・三上綾子,宮城県のダイズ栽培におけるベンタゾン液剤処理適期の再検討,2013.4,日本雑草学会第52回大会口頭発表
  • 大川茂範,北川誉紘,青木大輔・内野彰(中央農研):宮城県の水稲作圃場におけるALS阻害剤交差抵抗性イヌホタルイの確認,2013.4,日本雑草学会第52回大会口頭発表
  • 大川茂範,北川誉紘,浅井元朗(中央農研):宮城県の津波被災農地における雑草植生の変化とコウキヤガラ発生リスクマップの作成,2013.4,日本雑草学会第52回大会口頭発表
  • 大川茂範,北川誉紘,安藤慎一朗,石橋まゆ,内海翔太:宮城県の津波被災農地における効果的なコウキヤガラ防除法,2013.4,日本雑草学会第52回大会口頭発表
  • 大川茂範,東北地方太平洋沖地震による宮城県の農業被害と農地復旧に向けた取り組み(追録),2013.4,東北の雑草第12号:9-13
  • 北川誉紘,佐藤由美,門間由美子,高橋佳,佐藤泰久,浅野真澄:宮城県における水稲「東北糯199号」の品質・加工適性,2013.7,東北農業研究66号:49-50
  • 菅野博英・浅野真澄,宮城県における夏期高温年の玄米品質の品種間差,2013.7,31,第56回東北農業研究試験研究発表会
  • 三上綾子,石橋まゆ,星信幸,宮城県における大豆「東北164号」の品種特性,2013.8,東北農業研究第66号:74-78
  • 菅野博英・安藤慎一郎,日平均気温を用いた小麦の開花期予測,2013.8,20-21,第8回ヤマセ研究会
  • 池田翔・山崎剛・菅野洋光・大久保さゆり・小林隆・菅野博英,気象データを用いた葉の濡れに関する観測・モデル研究,2013.8,20-21,第8回ヤマセ研究会
  • 菅野博英・鈴木剛・浅野真澄,水稲新品種に「げんきまる」における移植時期と追肥の検討,2013,9,10-11,日本作物学会第236回
  • Shigenori OKAWA,Vegetation changes and weeds management of farmland after the Tsunami of Great East Japan Earthquake in Miyagi Prefecture,24th Asian-Pacific Weed Science Society Conference,2013.9,Asian Pacific Weed Science Society (APWSS)
  • Mayu Ishibashi, Shin-Ichiro Ando and Ayako Mikami,Optimum Application Time of Bentazon for Control of Broadleaved Weeds in Soybean Crop in Miyagi Prefecture, Japan,2013.10,The 24th Asian-PacificWeed Science Society Conference
  • 内海翔太,稲WCS専用品種「リーフスター」の移植栽培における栽培方法,2013.9,日本作物学会第236回講演会:16-17
  • 安藤慎一朗,宮城県の水田地帯におけるアレチウリの発生状況と大豆作圃場での発生生態,日植調東北支部会報,第49号,ページ未定(3月末時点で未発行),日植調東北支部
  • 菅野博英・熊谷千冬・大久保さゆり,宮城県における2013年夏期の気象が水稲収量と品質に及ぼした影響,2014.3,10-11,第9回ヤマセ研究会
  • 石橋まゆ・安藤慎一朗・三上綾子,宮城県におけるグリホサートカリウム塩液剤の収穫前散布が雑草防除およびダイズの収量・品質に与える影響の確認,2014.3,日本雑草学会第53回大会ポスター発表
  • 大川茂範,北川誉紘,浅井元朗(中央農研):宮城県の津波被災農地の復旧過程に伴う雑草植生の変化とコウキヤガラ発生リスクマップの精度検証,2014.3,日本雑草学会第53回大会口頭発表
  • 三上綾子,安藤慎一朗,石橋まゆ,宮城県のダイズ栽培における帰化アサガオへの各種除草剤の効果の検討,2014.3,日本雑草学会第59巻別号
  • 内海翔太,水田輪作における飼料用稲専用品種「リーフスター」を用いた漏生イネ対策,2014.3,日本作物学会第237回講演会
  • 大川茂範,安藤慎一朗:宮城県の農耕地周辺におけるアレチウリ(Sicyos angulatus)の分布,2014.3,第61回日本生態学会大会ポスター発表
  • 星信幸,遊佐隆洋:宮城県における津波による水田への影響と除塩,2012年4月,日本海水学会第66巻第2号:74-78
  • 大川茂範:宮城県の水稲栽培圃場における難防除雑草の多発要因~リスクマップの精度検証~,2012.4,雑誌研究第57巻(別):18
  • 大川茂範:ミニシンポジウム「東日本大震災による被災農地の復興に向けての植生管理上の課題と対策」宮城県の津波被災農地における雑草発生の実態,2012年4月,雑誌研究第57巻(別):31
  • 大川茂範:宮城県の水稲・大豆輪作地帯における雑草発生の実態~水稲作・大豆作の相互作用~,2012年4月,雑誌研究第57巻(別):115
  • 安藤慎一朗、辻本淳一、大川茂範:宮城県の水田地帯におけるアレチウリの発生状況と大豆作圃場での発生生態、2012.4、雑草研究第57巻(別):38
  • 三上綾子,辻本淳一,平智文ら,「ク゛リホサートカリウム塩液剤の塗布処理技術によるダイズ雑草防除~草種別の反応および処理時期による次年度雑草種子への影響~」,2012年4月,雑草研究第57巻(別):42
  • 菅野博英・浅野真澄,復元田等における水稲新品種「げんきまる」の収量性と耐倒伏性、2012年8月8日、第55回東北農業研究試験研究発表会
  • 菅野博英,宮城県の水稲栽培とモリブデン試験状況について、2012年9月11日日本作物学会第234回講演会小集会
  • 菅野博英,2011年と2012年のヤマセが水稲に及ぼす影響、2012年9月24-25日,第6回ヤマセ研究会
  • 菅野博英・三上綾子・星信幸「収穫後のワタに確認された数種類の糸状菌」、2013年2月14-15日,第66回北日本病害虫研究発表会
  • 菅野博英・大久保さゆり,2012年の気象が水稲玄米品質に及ぼす影響、2013年3月7-8日,第7回ヤマセ研究会
  • 山崎剛・菅野洋光・小林隆・菅野博英,いもち病感染危険度予測へ向けた観測・モデル研究、2013年3月7-8日、第7回ヤマセ研究会
  • 日塔明広:津波による冠水被害水田における水稲栽培技術,2013年1月,日作紀第82巻1号:3-4
  • 大川茂範:東北地方太平洋沖地震による宮城県の農業被害と農地復旧に向けた取り組み,2013年3月,東北の雑草第12号:9-13
  • 星信幸,浅野真澄,鈴木和裕,広畦成形同時播種方式の汎用播種効果の検証,農作業研究第46号(別1),13-14,2011.7
  • 星信幸,遊佐隆広,宮城県における津波による水田への影響と除塩,日本海水学会第66巻第2号,74-78,2012,3
  • 浅野真澄,星信幸,復元田における地力窒素無機化量と水稲乾田直播栽培の収量構成要素との関係,日本作物学会記事第80巻別号2,96-97,2011.9
  • 浅野真澄,菅野博英,遠藤弘樹,水稲玄米品質が維持できる籾数別の生育及び収量構成要素の特徴,東北農業研究第64号,33-34,2011.12
  • 浅野真澄,菅野博英,佐藤一良ら,東北地域における2010年産米の品質低下要因と対策技術,東北農業研究センター研究資料,2012.1
  • 浅野真澄,八島由美,三上雄史,和泉佳,山口弘道,低アミロース水稲品種「たきたて」における玄米白濁回避及び収量安定化のための湛水直播栽培法,宮城県古川農業試験場報告第10号,2012.1
  • 菅野博英,宮城県の農業気象と東日本大震災の状況,第5回ヤマセ研究会,2012.3
  • 三上綾子,辻本淳一,平智文,阪上和久,中島嘉秀,岩橋末浩,山下修,梁瀬俊之,ダイズ生育期におけるグリホサートカリウム塩液剤の雑草塗布処理技術~第2報~
  • 大川茂範,東北地方太平洋沖地震による宮城県の農業被害と農地復旧に向けた取り組み,東北の雑草第11号,36-43
  • 千田洋,武田松夫,神崎正明,辻本淳一,コムギ「あおばの恋」の温麺適性を高める窒素追肥法の検討,日本作物学会記事第80巻別号2,64-65,2011.9
  • 千田洋,武田松夫,神崎正明,辻本淳一,めん用小麦「あおばの恋」における子実タンパク質含有率と温麺のゆで麺官能評価との関係,東北農業研究第64号,49-50,2011.12
  • 千田洋,神崎正明,辻本淳一,安藤慎一朗,コムギ品種「あおばの恋」の収量,タンパク質含有率を高める窒素施肥法,日本作物学会東北支部解法第54号,45-47,2012.3
  • 千田洋,安藤慎一朗,神崎正明,辻本淳一,コムギ「あおばの恋」における高品質安定生産のための目標生育漁と窒素施肥法,日本作物学会記事第80巻別号1,50-51,2012.3
  • 辻本淳一,三上綾子,平智文,浅井元朗,三浦重典,ダイズ作における播種前不耕起および短期湛水が雑草出芽に及ぼす影響,雑草研究56巻別号,2011.4
  • 三上綾子,辻本淳一,平智文,阪上和久,中島嘉秀,岩橋末浩,山下修,梁瀬俊之,ダイズ生育期におけるグリホサートカリウム塩液剤の雑草塗布処理技術~第3報~
  • 辻本淳一,千田洋,神崎正明,子実タンパク質含有率あコムギ「あおばの恋」の製粉性に与える影響,日本作物学会記事第80巻,246-247,2011.6
  • 浅野真澄・菅野博英・門間由美子・大川茂範・八島由美,水稲登熟期遮光条件下における生育量と白未熟粒発生率の関係,2010.12,東北農業研究第63号:19-20
  • 大川茂範・平智文,宮城県の水稲栽培圃場における難防除雑草の多発要因~圃場管理履歴を基にした解析~,2010.4,雑草研究第55巻(別):42
  • 大久長範,木村和彦,千田洋,めん用地場産小麦「あおばの恋」のタンパク質成分と物性の変動,2010.12,東北農業研究第63号:183-184
  • 神崎正明,コムギの幼穂長による出穂期の予測,2010.9,赤かび研究会
  • 神崎正明,大場淳司,辻本淳一,千田洋,コムギの出穂期を基準とした開花期予測,2010.9,日本作物学会紀事79(別2):74-75
  • 国立卓生,千田洋,島田信二,加藤雅康,濱口秀生,田澤純子,土壌表面硬度および土壌微生物がダイズ調湿種子の出芽に及ぼす影響,2010.9,日本作物学会紀事79(4):476-483
  • 平智文・大川茂範,宮城県におけるアレチウリの確認状況について(外来雑草問題研究会),2010.4,雑草研究第55巻2号:116-117
    研究報告・学会誌発表等(発表者,発表表題等,年月,掲載誌等:ページ)
  • 平智文,辻本淳一,大川茂範,阪上和久,岩橋末浩,中島嘉秀,梁瀬俊之,ダイズ生育期におけるグリホサートカリウム塩液剤(グリホサートカリウム塩44.7%)の雑草塗布処理技術-塗布処理器の改良-,2010.4,雑草研究第55巻別号:137
  • 千田洋,神崎正明,窒素追肥がパン用コムギ「ゆきちから」の生育パターンと収量・品質に及ぼす影響,2010.12,東北農業研究第63号:63-64
  • 千田洋,神崎正明,辻本淳一,窒素施肥がコムギ「あおばの恋」の生育と収量・品質に及ぼす影響,2010.9,日本作物学会紀事79(別2):60-61
  • 辻本淳一,和泉佳,吉岡俊人,サーマルタイムモデルによる水稲種子温湯浸漬時耐熱性の品種間比較,2010.9,日本作物学会紀事第七九巻別号2,12-13
  • 辻本淳一,千田洋,神崎正明,子実タンパク質含有率がコムギ「あおばの恋」の製粉性に与える影響,2010.3,日本作物学会第八十巻別号1
  • 辻本淳一,吉永悟志,水稲乾田直播栽培の乾物生産および根系の特性における品種間差,2010.3,日本作物学会第八十巻別号1
  • 星信幸・遠藤弘樹・高橋智恵子・辻本淳一,水稲乳苗の常時被覆による簡易育苗技術,
    2010.12,日作東北支部第53号,3-4
  • 三上綾子・滝澤浩幸・星信幸,宮城県における大豆狭畦栽培の最適栽植密度と雑草防除効果,2010.9,日本作物学会紀事79(別2),84-85

雑誌資料への寄稿,著書等(氏名,タイトル,著書等名,発行者名,年月)

  • 吉田修一,「RACコードをご存じですか」,2018,植物防疫みやぎ第125号,(一社)宮城県植物防疫協会
  • 北川誉紘,炊飯米の食味が優れる水稲奨励品種「東北210号」,2016.11,農業共済新聞,(公社)全国農業共済協会
  • 滝澤浩幸,麦類の生育ステージ予測シートを活用した赤かび病の適期防除,2016.7,植物防疫みやぎ122号,宮城県植物防疫協会
  • 滝澤浩幸,難防除雑草「アレチウリ」の特徴と防除対策,2017.3,技術と普及4月号,44,全国農業改良普及支援協会
  • 菅野博英.近年の水稲直播栽培の現状と鉄コーティング種子の保存可能期間.2016.12.米麦改良.13-17.
  • 平成29年度稲作指導指針,2017.3,宮城県農業振興課
  • 星信幸,速度2倍汎用コンバインでも高刈り,2015.9,現代農業9月号,120-121,(社)農山漁村文化協会
  • 星信幸,常時被覆による簡易な乳苗育苗技術と疎植栽培との組合せ,2016.2,グリーンレポート2月号,10-11,JA全農
  • 高橋智恵子・千田洋:小麦品種「あおばの恋」の収量、品質を高める窒素施肥法,土づくりとエコ農業12・1月号,一般社団法人日本土壌協会
  • 石橋まゆ:大豆作におけるディスク式中耕培土機による雑草防除,研究PRパンフレット,2015.7,宮城県農業・園芸総合研究所企画調整部
  • 石橋まゆ:大豆作におけるディスク式中耕培土機による雑草防除,農業共済新聞,2015.7,15,宮城県農業共済組合
  • 星信幸,乳苗及び疎植技術による春作業の省力・経費削減効果,研究PRパンフレット,2016.2,宮城県農業・園芸総合研究所企画調整部
  • 星信幸,乳苗及び疎植技術による春作業の省力・経費削減効果,農業共済新聞,2016.2,宮城県農業共済組合
  • 安藤慎一朗,宮城県の水田地帯におけるアレチウリの発生状況と大豆作での防除対策,植調第49巻第1号,2015.4,公益財団法人日本植物調節剤研究協会
  • 安藤慎一朗,小麦の踏圧開始時期の早期化,米麦改良2016年1月号,2016.1,一般社団法人全国米麦改良協会
  • 菅野博英.宮城県における無人ヘリを利用した水稲直播栽培.2015.7.植調.49(2):16-20.
  • 阿部定浩,平成27年度水稲用除草剤の試験方法に関する研修会に参加して,日本植物調節剤研究協会東北支部会報第51号,??-??,2016.3,(公財)日本植物調節剤研究協会東北支部
  • 阿部定浩,平成27年度雑草生態及び除草剤試験に関する研修会に参加して,日本植物調節剤研究協会東北支部会報第51号,??-??,2016.3,(公財)日本植物調節剤研究協会東北支部
  • 阿部定浩,東北地域水稲関係除草剤適2試験成績研修会に参加して,日本植物調節剤研究協会東北支部会報第51号,??-??,2016.3,(公財)日本植物調節剤研究協会東北支部
  • 北川誉紘:宮城県における最近の雑草防除の現状と問題点,日本植物調節剤研究協会東北支部会報第51号掲載予定,公益財団法人日本植物調節剤研究協会
  • 石橋まゆ:日本植物調節剤研究協会50周年によせて,植調第48巻第9号,2014.12,公益財団法人日本植物調節剤研究協会
  • 大川茂範,難防除雑草の最新情報と現場でとれる対策(連載第36回)コウキヤガラ,2014.5,技術と普及,16-17,(一社)全国農業改良普及支援協会
  • 大川茂範,植調協会50周年に寄せて「種の表紙」,2014.12,植調,18,(公財)日本植物調節剤研究協会
  • 大川茂範,宮城県における除草剤抵抗性水田雑草の現状と課題,2015.1,農業および園芸第90巻第1号,203-210,(株)養賢堂
  • 大川茂範,津波被災農地における雑草植生の変化とコウキヤガラ対策,日本植物調節剤研究協会東北支部会報第50号,24-29,2015.4,(公財)日本植物調節剤研究協会東北支部
  • 北川誉紘,平成26年度水稲関係除草剤試験中間現地検討会報告,日本植物調節剤研究協会東北支部会報第50号,41-41,2015.3,(公財)日本植物調節剤研究協会東北支部
  • 高橋智恵子、宮城県の大豆作における雑草防除の現状と問題点、22-23、日本植物調節剤研究協会東北支部会報第50号,2015.3,(公財)日本植物調節剤研究協会東北支部
  • 三上綾子,大豆除草剤の新技術手取り除草に替わる「除草剤塗布処理法」について,2013.7,植物防疫みやぎ,6-9,(一社)宮城県植物防疫協会
  • 三上綾子,第15回畑作雑草研究会に参加して,植調,2014.3,日植調東北支部
  • 石橋まゆ,第24回アジア太平洋雑草学会(24th APWSS)に参加して(1),植調東北支部会報,第49号
  • 石橋まゆ,平成25年度雑草生態及び除草剤試験に関する研修会に参加して,植調東北支部会報,第49号
  • 星信幸,「太平洋側・寒冷地2年3作―広畝成形播種方式による栽培,機械の汎用化と作物切替の効率化」,農業技術体系作物編8追録第35号,834の20,2013.12,農文協
  • 大川茂範,第24回アジア太平洋雑草学会(24thAPWSS)・植調ツアー参加報告,日本植物調節剤研究協会東北支部会報,第49号,2014.3
  • 星信幸・佐藤泰久,新技術紹介「簡易乳苗と37株植の組合せで苗箱数は8箱弱/10a」,ふぁーむ愛らんど,2013.8,井関農機(株)
  • 大川茂範:東日本大震災により被害を受けた農地の現状と復旧に向けた取り組み,植調,第46巻第4号,127-142,2012.7,日植調
  • 三上綾子,「大豆の雑草対策~手取り除草に替わる除草剤塗布処理~」,現代農業,平成24年8月号,148-149,農文協
  • 大川茂範:津波被災農地における無人ヘリコプターによる雑草防除,植物防疫みやぎ,第114号,9-16,2012年8月,県植防
  • 星信幸,「太平洋側・寒冷地2年3作-広畝成形播種方式による栽培,機械の汎用化と作物切替の効率化」,農業技術体系作物編8追録第34号,834の20-30,2012年12月,農文協
  • 大川茂範:宮城県の平成24年水稲作における雑草発生の特徴とその要因について,日植調東北支部会報,第48号,2013年3月,日植調支部
  • 浅野真澄,星信幸,水稲乾田直播栽培における広畦成形同時播種方式による畝間通水技術,グリーンレポート第506号,8-9,JA全農,2011.8
  • 安藤慎一朗,小麦の幼穂長から出穂期を予測する,グリーンレポート第514号,8-9,JA全農
  • 星信幸,大川茂範,東日本大震災による宮城県の農業被害と除塩を中心とした農業研究の対応,植調東北支部会報,(財)日本植物調節剤研究協会東北支部,2011.3
  • 大川茂範,東日本大震災により津波被害を受けた農地における雑草の発生実態,植調東北支部会報,(財)日本植物調節剤研究協会東北支部,2011.3
  • Shigenori OKAWA,Risk Assessment of Problematic Weeds Outbreak at Paddy Field in Miyagi Prefecture,23rd Asian-Pacific Weed Science Society Conference,Asian Pacific Weed Science Society(APWSS),2011.9
  • 浅野真澄・星信幸・鈴木和裕,広畝成形同時播種方式による畝間通水技術,機械化農業2月号,17-20,2011.2,新農林社
  • 大川茂範,宮城県の水田雑草防除におけるテフリルトリオン剤・エーワン?について,農薬春秋,第87号:7-15,2010.11,(株)北興化学
  • 川茂範,宮城県におけるSU抵抗性雑草の発生実態と対策技術,日本植物調節剤研究協会東北支部会報第46号,14-19,2011.2,(財)日本植物調節剤研究協会東北支部会
  • 星信幸,機械の汎用利用などによる麦・大豆・水稲の省力低コスト2年3作作業体系,グリーンレポート第490号,9-11,2010.4,JA全農

その他(分担執筆)(タイトル,著作等,年月)

  • 機械の汎用利用による低コスト3年4作体系,2018.3,宮城県古川農業試験場
  • 宮城県水稲直播鉄コーティング栽培マニュアル,2018.3,宮城県古川農業試験場
  • 水稲新品種「だて正夢」栽培マニュアル(平成30年版),2018.3,宮城県農産園芸環境課
  • 水稲新品種「金のいぶき」栽培マニュアル(平成30年版),2018.3,宮城県農産園芸環境課
  • 平成30年度稲作指導指針,2018.3,宮城県農業振興課
  • 平成30宮城県農作物病害虫・雑草防除指針,2018.3,宮城県農産園芸環境課
  • 宮城県稲作情報第1号(大豆含む),2017.6,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第2号(大豆含む),2017.7,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第3号(大豆含む),2017.8,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第4号(麦・大豆含む),2017.8,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第総括号(麦・大豆含む),2018.3,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 飼料用米栽培マニュアル,2017.3,宮城県農産園芸環境課
  • 平成29年度宮城県農作物病害虫・雑草防除指針,2017.3,宮城県農産園芸環境課
  • 宮城県稲作情報第1号(麦含む),2016.6,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第2号(大豆含む),2016.7,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第3号(大豆含む),2016.7,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第4号(大豆含む),2016.8,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第総括号(麦・大豆含む),2016.12,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第1号(麦含む),2015.6,1060部,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第2号(大豆含む),2015.6,1060部,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第3号(大豆含む),2015.7,1060部,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第4号(大豆含む),2015.7,1060部,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第5号(麦・大豆含む),2015.8,1060部,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 宮城県稲作情報第総括号(麦・大豆含む),2016.1,1350部,みやぎ農業振興公社,HP掲載
  • 平成28年度稲作指導指針,2016.3,宮城県農業振興課
  • 平成28年度宮城県農作物病害虫・雑草防除指針,2016.3,宮城県農産園芸環境課
  • 平成27年度稲作指導指針,宮城県農業振興課,2015.3
  • 平成27年度宮城県農作物病害虫・雑草防除指針,宮城県農産園芸環境課,2015.3
  • 宮城県稲作情報第1号(麦管理含む)(編集)2014.6
  • 宮城県稲作情報第2号(大豆管理含む)(編集)2014.7
  • 宮城県稲作情報第3号(大豆管理含む)(編集)2014.7
  • 宮城県稲作情報第4号(麦・大豆管理含む)(編集)2014.7
  • 宮城県稲作情報第5号(麦・大豆管理含む)(編集)2014.8
  • 宮城県稲作情報総括号(麦・大豆含む)(編集)2015.1
  • 平成26年度稲作指導指針,宮城県農業振興課,2014.3
  • 宮城県稲作情報第1号(麦管理含む)(編集)2013.6
  • 宮城県稲作情報第2号(大豆管理含む)(編集)2013.6
  • 宮城県稲作情報第3号(大豆管理含む)(編集)2013.7
  • 宮城県稲作情報第4号(麦・大豆管理含む)(編集)2013.7
  • 宮城県稲作情報第5号(麦・大豆管理含む)(編集)2013.9
  • 宮城県稲作情報総括号(麦・大豆含む)(編集)2014.2
  • 平成25年度稲作指導指針,宮城県農業振興課,2013.3
  • 麦後大豆晩播狭畦栽培法について」,平成24年度研究トピックス,2012.9,宮城県農業・園芸総合研究所
  • 宮城県稲作情報第1号(麦管理含む)(編集)2012.6古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第2号(大豆管理含む)(編集)2012.6古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第3号(大豆管理含む)(編集)2012.7古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第4号(麦・大豆管理含む)(編集)2012.8古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第5号(麦・大豆管理含む)(編集)2012.9古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報総括号(麦・大豆含む)(編集)2013.3
  • 平成23年度稲作指導指針,2011.3,1,500部,宮城県農業振興課
  • 宮城県稲作情報第1号(麦管理含む),2010.6,1530部(編集),古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第2号(大豆管理含む),2010.6,1530部(編集),古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第3号(大豆管理含む),2010.7,1530部(編集),古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第4号,2010.7,1530部(編集),古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第5号(大豆管理含む),2010.8,1530部(編集),古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第6号(麦・大豆管理含む),2010.9,1530部(編集),古試HPで公開
  • 宮城県稲作情報第総括号(麦・大豆含む),2011.3,1530部(編集),古試HPで公開
  • 北日本(寒地・寒冷地)の落下種子対策,飼料用米の生産・給与技術マニュアル<2010年度版>,大川茂範・辻本淳一,2011.3,(独)農業・食品産業技術総合研究機構
  • 平成23年度宮城県病害虫・雑草防除指針,大川茂範・三上綾子・門間由美子,2011.3,宮城県農産園芸環境課

お問い合わせ先

古川農業試験場作物育種部

宮城県大崎市古川大崎字富国88

電話番号:0229-26-5105

ファックス番号:0229-26-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は