掲載日:2018年6月4日

ここから本文です。

水田利用部トップページ

水田利用部の概要

水稲をはじめ,麦類・大豆の収量・品質を高める栽培法の研究や県の奨励品種の選定に取り組んでいます。
また,水田の高度利用を図るため水稲・麦・大豆の輪作技術の組立実証や水稲作・畑作における雑草の制御技術の研究に取り組んでいます。

メンバー紹介

  • 部長
  • 総括研究員

稲作班

  • 研究職員 5名

水田輪作班

  • 研究職員 4名

農場業務・試験検査補助

  • 現業職員 6名
  • 試験検査補助 1名

研究課題

稲作班

  • 水稲の県奨励品種の選定と新品種の栽培法確立
  • 水稲食味・品質改善
  • 水稲直播栽培技術の確立
  • 水田雑草の防除技術の確立
  • 水稲用除草剤・生長調整剤試験

水田輪作班

  • 麦類・大豆の県奨励品種の選定と新品種の栽培法確立
  • 麦類・大豆の作柄解析
  • 省力・低コスト輪作体系技術の確立
  • 畑雑草の防除技術の確立
  • 畑作除草剤試験
  • 飼料イネの栽培法確立

研究成果

下記リンクを参照
研究成果

お問い合わせ先

古川農業試験場作物育種部

宮城県大崎市古川大崎字富国88

電話番号:0229-26-5105

ファックス番号:0229-26-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は