トップページ > くらし・環境 > 食の安全 > 食の安全・安心の確保 > 学校給食用食材の放射能サンプル測定

掲載日:2022年1月7日

ここから本文です。

学校給食用食材の放射能サンプル測定

最新情報【令和3年2月26日測定結果】

サンプル

  • 検査方法
    NaIシンチレーション検出器による簡易測定

「精密検査の実施の目安」は,国の基準値の1月2日(50ベクレル/kg)としています。

「精密検査の実施の目安以内」の表示について
測定結果より測定下限値(25ベクレル/kg)未満である場合は「<25」とします。
また測定下限値以上50ベクレル/kg以下である場合は,参考値として測定値を記載します。

これまでの測定結果【令和2年度で事業終了】

測定希望の市町村教育委員会【平成29年6月1日現在】

市町村教育委員会による独自測定の結果等については各市町村教育員会のホームページをご覧下さい。
(各市町村教育員会のホームページについては教育委員会名か「○」をクリックしてください)

各市町村教育委員会1
教育委員会名 仙台市(外部サイトへリンク) 白石市(外部サイトへリンク) 角田市(外部サイトへリンク) 蔵王町(外部サイトへリンク) 七ヶ宿町(外部サイトへリンク) 大河原町(外部サイトへリンク) 村田町(外部サイトへリンク)
県サンプル測定              
≪参考≫市町村独自測定

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

 

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

各市町村教育委員会2
教育委員会名 柴田町(外部サイトへリンク) 川崎町(外部サイトへリンク) 丸森町(外部サイトへリンク) 塩竈市(外部サイトへリンク) 名取市(外部サイトへリンク) 多賀城市(外部サイトへリンク) 岩沼市(外部サイトへリンク)
県サンプル測定              
≪参考≫市町村独自測定

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

各市町村教育委員会3
教育委員会名 亘理町(外部サイトへリンク) 山元町(外部サイトへリンク) 松島町(外部サイトへリンク) 七ヶ浜町 利府町(外部サイトへリンク) 大和町 大郷町(外部サイトへリンク)
県サンプル測定        

 

   
≪参考≫市町村独自測定

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

1

○(外部サイトへリンク)

1

○(外部サイトへリンク)

各市町村教育委員会4
教育委員会名 富谷町(外部サイトへリンク) 大衡村 大崎市(外部サイトへリンク) 色麻町(外部サイトへリンク) 加美町(外部サイトへリンク) 涌谷町(外部サイトへリンク) 美里町(外部サイトへリンク)
県サンプル測定              
≪参考≫市町村独自測定

○(外部サイトへリンク)

1

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

各市町村教育委員会5
教育委員会名 栗原市(外部サイトへリンク) 石巻市(外部サイトへリンク) 東松島市 女川町 登米市(外部サイトへリンク) 気仙沼市 南三陸町
県サンプル測定    

 

 

 

 

 

≪参考≫市町村独自測定

○(外部サイトへリンク)

○(外部サイトへリンク)

   

○(外部サイトへリンク)

   

1 ホームページでの公表は行っていません。

趣旨・概要等

1 趣旨

児童生徒等のより一層の安全安心の確保の観点から,文部科学省の「安全・安心のための学校給食環境整備事業」に基づき,放射性物質検査機器を整備し,給食施設の希望に応じ,学校給食に使用される食材の事前検査を簡易測定で実施します。

2 測定の概要

簡易型放射能測定器(NaIシンチレーションスペクトロメータ)を県内5ヵ所に設置し,市町村や学校等が使用する調理前の食材を測定場所に持参し,放射性物質を測定します。

3 測定場所

  1. 東部教育事務所
  2. 気仙沼教育事務所
  3. 公益財団法人 宮城県学校給食会
  4. 仙台市子供未来局幼稚園・保育部運営支援課

4 測定対象

希望のあった県・市町村(共同調理場を含む)・私・国立の小中高等学校,特別支援学校,幼稚園及び保育所を対象とします。

5 測定開始日

平成24年5月21日

6 精密検査

平成24年4月1日から施行された厚生労働省が示す食品衛生法に基づく一般食品の放射性セシウムの基準値は,100Bq/kgとなっていますが,厚生労働省が定める「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」に準じて簡易測定を行い,この測定で基準値の1月2日を超えて放射性物質が検出された場合は,ゲルマニウム半導体検出器による精密検査を実施します。

7 担当・連絡先

担当・連絡先

市町村立小・中学校・幼稚園,県立特別支援学校,県立夜間定時制高等学校の測定に関すること

教育庁保健体育安全課学校保健給食班

連絡先 022-211-3666

私立幼稚園の測定に関すること

総務部私学・公益法人課学事班

連絡先 022-211-2264

保育所の測定に関すること

保健福祉部子育て社会推進課

連絡先 022-211-2529

お問い合わせ先

保健体育安全課学校保健給食班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県行政庁舎 16階南側

電話番号:022-211-3666

ファックス番号:022-211-3796

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は