トップページ > 健康・福祉 > 医療制度・政策 > 医療関連機関 > 東北地方太平洋沖地震関連情報 (医療整備課)

掲載日:2013年3月8日

ここから本文です。

東北地方太平洋沖地震関連情報 (医療整備課)

平成23年 東日本大震災関連情報 (医療整備課)

一般県民向け

医療従事者等向け

医療機関向け

「宮城県地域医療復興検討会議」について

1.目的

東日本大震災により地域医療の確保が危機的な状況にある被災地域(気仙沼,南三陸,石巻)を中心に,地域医療の復興のあり方,医療機能再開支援と医療従事者の確保方策など,全県的視野で今後の地域医療の復興の基本的な方針を検討するもの。

2.検討会議の構成(別添のとおり)(PDF:60KB)

  • 全体会議:9人(東北大学医学部長,東北大学病院長,宮城県医師会長等)

  • ワーキンググループ:11人(東北大学病院副病院長,県医師会副会長 等)

  • 地域部会:3部会(気仙沼,南三陸,石巻地域)※地域の医療関係者 各10人前後

3.これまでの開催経緯

第1回会議(全体会議とワーキンググループを合同開催)(PDF:8,756KB)
  • 日時:5月18日(水曜日)18時30分~20時30分

  • 主な意見:仮設診療所の早期設置,石巻地域における入院病床の確保,医療従事者の流出防止策,医師確保対策等

第1回 各地域部会
第2回 ワーキンググループ(PDF:1,269KB)
  • 日時:6月22日(水曜日)18時30分~20時30分

  • 検討内容:各地域部会の意見を踏まえた医療復興の方向性

第2回 全体会議(PDF:1,453KB)
  • 日時:6月30日(木曜日)17時~18時10分

  • 検討内容:各地域部会の意見及びワーキンググループでの検討結果を踏まえた医療復興の方向性について

第2回 各地域部会
第3回会議(全体会議とワーキンググループを合同開催)(PDF:3,609KB)
  • 日時:9月15日(木曜日)17時~19時

  • 検討内容:地域医療復興の方向性について,平成23年度厚生労働省第三次補正予算(案)の概要について

4.地域医療復興の方向性について(PDF:3,133KB)

お問い合わせ先

医療政策課企画推進班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2618

ファックス番号:022-211-2694

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は