ここから本文です。
東日本大震災により地域医療の確保が危機的な状況にある被災地域(気仙沼,南三陸,石巻)を中心に,地域医療の復興のあり方,医療機能再開支援と医療従事者の確保方策など,全県的視野で今後の地域医療の復興の基本的な方針を検討するもの。
全体会議:9人(東北大学医学部長,東北大学病院長,宮城県医師会長等)
ワーキンググループ:11人(東北大学病院副病院長,県医師会副会長 等)
地域部会:3部会(気仙沼,南三陸,石巻地域)※地域の医療関係者 各10人前後
日時:5月18日(水曜日)18時30分~20時30分
主な意見:仮設診療所の早期設置,石巻地域における入院病床の確保,医療従事者の流出防止策,医師確保対策等
日時
主な意見
仮設診療所の設置場所
石巻医療圏における医療連携のあり方と当面の病床確保
医療機関早期再開に向けた施策の必要性
医療従事者確保・流出防止策の具体化
気仙沼市立本吉病院・公立志津川病院等の担うべき機能等
日時:6月22日(水曜日)18時30分~20時30分
検討内容:各地域部会の意見を踏まえた医療復興の方向性
日時:6月30日(木曜日)17時~18時10分
検討内容:各地域部会の意見及びワーキンググループでの検討結果を踏まえた医療復興の方向性について
日時
検討内容
第2回全体会議
ワーキンググループの意見を踏まえた各地域との意見交換及び第3回全体会議
ワーキンググループの内容に関する意見交換等
日時:9月15日(木曜日)17時~19時
検討内容:地域医療復興の方向性について,平成23年度厚生労働省第三次補正予算(案)の概要について
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す