掲載日:2015年9月14日

ここから本文です。

震災後初「RO-RO船」が入港!

この度、石巻港で震災後初めてRO-RO船による海上輸送が行われました

RO-RO船「神王丸」 前面 RO-RO船「神王丸」 側面から RO-RO船「神王丸」 後方から

これは、日本製紙株式会社石巻工場が企業BCPの取組の一環として、大規模災害時に、従来の鉄道やトラックによる輸送の他に、海上による輸送手段も確保することを目的に試行されたものです。
今回は、石巻工場で出荷する積荷(製紙)をシャーシに乗せ、苫小牧港から東京港へ向かうRO-RO船「神王丸」に、トレーラーにより積み込む作業で、合計10台(約150t)トライアルしました。

今後、このような作業を数回試行しながら輸送や荷役時間、コストなど、様々な面から検証して企業BCPに反映させ、将来は定期輸送にも繋げていきたいとのことです。
このようなRO-RO船による海上輸送が本格化すれば、石巻港の物流機能がさらに向上することになり、県も支援していきたいと考えております。

RO-RO船「神王丸」 積み込みの様子1 RO-RO船「神王丸」 積み込みの様子2 RO-RO船「神王丸」 積み込むトレーラーの乗る橋が降りてきた様子 RO-RO船「神王丸」 橋が完全に降ろされた

RO-RO船「神王丸」 トレーラーが乗り降りする風景 RO-RO船「神王丸」 降ろされた積荷を並べています RO-RO船「神王丸」 船内に荷降ろしをしています RO-RO船「神王丸」 降ろされた積荷 RO-RO船「神王丸」 積荷を降ろしたトラックが出て行く

BCP(Business Continuity Plan)

災害などリスクが発生したときに重要業務が中断しないこと。また、万一事業活動が中断した場合でも、目標復旧時間内に重要な機能を再開させ、業務中断に伴うリスクを最低限にするために、平時から事業継続について戦略的に準備しておく計画。

RO-RO船

フェリーのようにランプを備え、トレーラーなどの車両を収納する車両甲板を持つ貨物船のこと。旅客を乗せないシャーシ専用フェリーのようなものです。

※神王丸、「神」のしめすへんは本来は、旧字体の示となります。

お問い合わせ先

石巻港湾事務所港政班

石巻市中島町17-2

電話番号:0225-95-6272

ファックス番号:0225-95-6273

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は