トップページ > しごと・産業 > 産業支援・企業支援 > 中小企業支援 > 仙台塩釜港(仙台港区)の災害現場研修会を行いました!

掲載日:2016年2月17日

ここから本文です。

仙台塩釜港(仙台港区)の災害現場研修会を行いました!

災害現場研修会を行いました

平成28年2月5日金曜日に石巻港湾事務所職員研修の一環として,石巻地区(石巻港湾・東部土木・東部地振水産漁港部)で活躍されている他県の自治法派遣職員も含め,東北唯一の国際港湾である仙台塩釜港「仙台港区」の港湾物流や震災復興事業の現状や今後の動向等について視察しました。
当所はもとより,派遣元においても港湾行政や物流業務の参考とするものです。

石巻港と同様に先の震災で甚大な被害のあった仙台港も順調に復興し,コンテナ物流の中心設備であるガントリークレーンも再稼働しました。
コンテナ貨物量も,既に震災前の平成22年216,142TEUから225,000TEUまで回復しており,また,新たに韓国・釜山港の航路開設がなされるなど,港湾物流は順調に回復しているとのことでした。

総勢19名による研修会となりましたが,秋田県を始めとする自治法派遣の職員からは,なかなか体験できない見学であり,地元に帰ってからの業務に役立つ,良い研修会だったとの感想が多数寄せられました。

高砂コンテナターミナルのガントリークレーンより

中野ふ頭方面

高砂コンテナターミナルのガントリークレーンより中野ふ頭方面の写真

高砂コンテナターミナルのガントリークレーンより

向洋海浜公園方面

高砂コンテナターミナルのガントリークレーンより向洋海浜公園方面の写真

ガントリークレーン4号機操作室

ガントリークレーン4号機操作室の写真

ガントリークレーン4号機のアーム

ガントリークレーン4号機のアームの写真

アーク矢板ジャケット

高松ふ頭

アーク矢板ジャケット 高松ふ頭の写真

仙台港サイロより

雷神ふ頭、仙台港パーク方面

アーク矢板ジャケット 雷神ふ頭、仙台港パーク方面の写真

仙台港サイロより

高砂コンテナターミナル方面

アーク矢板ジャケット 高砂コンテナターミナル方面の写真

被災したコンテナ

高砂コンテナターミナル

被災したコンテナ 高砂コンテナターミナルの写真

お問い合わせ先

石巻港湾事務所港政班

石巻市中島町17-2

電話番号:0225-95-6272

ファックス番号:0225-95-6273

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は