トップページ > しごと・産業 > 土木・建築・不動産業 > 建設業 > 令和4年度建設産業振興支援セミナー(令和4年10月7日更新)

掲載日:2022年10月7日

ここから本文です。

令和4年度建設産業振興支援セミナー(令和4年10月7日更新)

1開催の趣旨

宮城県では,建設業界の魅力を広く発信し,建設産業を取り巻く経営課題の解決や将来のみやぎの建設産業を担う人材の確保・育成の一助とするため,建設産業振興支援セミナーを開催します。

2開催日及び会場

日時 開催場所 定員 講座内容

令和4年10月17日(月曜日)

午後1時30分~午後4時30分

宮城県建設産業会館1階

(仙台市青葉区支倉町2-48)

60

建設産業のBCP策定と効果的な運用について

1宮城県建設産業BCPモデルについて

 <講師>宮城県土木部事業管理課

2建設企業の災害時における事業継続計画について

(1)建設企業の災害時における事業継続計画について

(2)策定して終わりではなく効果的な運用

(3)策定後の悩み・使いづらさの解消

 <講師>MS&ADインターリスク総研株式会社

3BCP取組事例

 <講師>株式会社武山興業 専務執行役員

 武山 利子 氏

募集チラシ・申込用紙(PDF:789KB)

令和4年9月27日(火曜日)

午後1時30分~午後4時30分

WebexMeetingsによるウェブ開催

30

人手不足時代到来!選ばれる中小建設会社になるための人材採用・育成セミナー

<講師>株式会社シエーナ 代表取締役 社会保険労務士吉川直子氏

(建設経営サービス提携講師)

  1. 建設業における人材の現状と課題
  2. ミスマッチ採用を防ぎ人材採用を行う方法
  3. 働きがいのある職場作りと人材育成
  4. 事例紹介

募集チラシ・申込用紙(PDF:251KB)

令和4年9月8日(木曜日)

午後1時30分~午後4時30分

 

WebexMeetingsによるウェブ開催 30

建設業DXと宮城県の建設ICT推進

  1. 改革・改善のための戦略デザイン「建設業DX」

<講師>MABコンサルティング中小企業診断士 阿部守氏

(建設経営サービス提携講師)

(主な内容)

  • なぜいまDXなのか
  • 建設業DXの技術・活用事例
  • 成功する建設業DXプロジェクトの進め方
  • 成長のための戦略デザイン

2.宮城県の建設ICT推進について

<講師>宮城県土木部事業管理課

募集チラシ・申込用紙(PDF:699KB)

3受講申込方法

申込用紙に必要事項を記載し,一般財団法人みやぎ建設総合センターまでFAX又は電子メールにてお申し込みください。

一般財団法人みやぎ建設総合センターFAX:022-266-3303電子メール:info@miyakencenter.or.jp
(電子メールの「@」を半角に直して御利用ください。)

4申込期間

定員になり次第,締め切らせていただきます。その際には,上表の「定員」欄に「締切」と表示いたします。

5(東北地方整備局との共催)建設業法令遵守講習会について

毎年開催している「建設業法令遵守講習会」について,下記のとおり開催します。

日時 開催場所 定員 内容

令和4年11月25日(金曜日)

13時30分~16時40分

仙台合同庁舎10階1001~1003会議室

(仙台市青葉区堤通雨宮町4-17)

100

開催内容(PDF:184KB)

申込は東北地方整備局ホームページから(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ先

事業管理課建設業振興・指導班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3116

ファックス番号:022-211-3292

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は