トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > エネルギー政策・温暖化対策 > クリーンエネルギーみやぎ創造プランについて

掲載日:2012年10月10日

ここから本文です。

クリーンエネルギーみやぎ創造プランについて

地球温暖化対策は,全ての国・地域がこれまで以上に真剣かつ積極的に取り組まなければならない,現在の私たちを取り巻いている最も大きく切実な課題であると考えています。

米国においては,“グリーン・ニューディール政策”が提唱され,我が国でもこれまで以上にクリーンエネルギーの利活用の促進,環境関連産業や技術開発を振興・支援していくための政策が,大きく打ち出されようとしております。

宮城県では,これまで,いち早く“環境立県みやぎ”を宣言し,地球温暖化防止活動推進員や環境教育リーダーによる実践活動をはじめ,昨年6月には官民を挙げて「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議を設立するなど,幅広い取組や県民運動を展開してまいりました。また,今年度からは,全国に先駆けて県民の皆様がクリーンエネルギーカーや太陽光発電システム等を購入・導入される場合に助成を行う等の積極的な施策も実施してまいりました。

一方,産業振興の面では,本県においては,自動車関連産業や高度電子機械産業等の集積が進み,新たな飛躍に向けた条件整備も徐々に整いつつあります。このような時代の要請の中で,その役割に注目が集まり,将来性も大いに期待されているのが,ハイブリッド車・電気自動車,太陽光発電・燃料電池等々の,いわゆる「クリーンエネルギー」に関連する産業分野です。これらの産業分野は,これまで進めてきた産業集積と大きな相乗効果が見込まれる分野でもあり,また将来的には,本県の“ものづくり産業”の新たな大きな柱になっていくものと確信しております。

現在,宮城県では,「富県共創!活力とやすらぎの邦づくり」を県政運営の理念として,県民の皆様や企業の皆様が将来にわたり満足を感じられるよう,「安心と活力に満ちた地域社会づくり」に取り組んでおります。そのためには,経済・社会の持続的発展と環境保全が,ともに達成されるような取組が不可欠であると考えております。

今般,本県としてさらなる飛躍を図り,環境と経済が両立した真に豊かな“富県宮城”の実現を目指していくため,新たな産業集積と地球温暖化対策を同時に追求する県自らの“アクションプラン”として,『クリーンエネルギーみやぎ創造プラン』を策定いたしました。

県では,このプランに基づき全国に先駆けた取組にも率先して挑戦してまいります。県民の皆様や企業の皆様におかれましても,是非この趣旨にご賛同をいただき,ともにこの宮城から全国に吹き渡る“緑の風”を興しましょう。

平成21年7月
宮城県知事 村井嘉浩

 

お問い合わせ先

環境政策課環境産業振興班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2664

ファックス番号:022-211-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は