ここから本文です。
地球温暖化防止のためには,私たち一人ひとりがこの問題を自分自身の問題として認識し,できるところから取組を始めることが重要となります。地球温暖化について“理解”と,温暖化対策に関する“発見”の機会を提供し,県民の皆様の自主的・積極的な取組の推進を図るため,「なっ得!発見!みやぎ環境フォーラム」を開催しました。
平成30年1月14日(日曜日)午後1時から午後4時まで
仙台市営地下鉄東西線 国際センター駅2階 青葉の風テラス
「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議(宮城県) 【協賛】公益財団法人宮城県環境事業公社
演題:「COP23(ボン会議)報告会in仙台~地球温暖化に関する世界・日本動きと個人が取り組めること~」
講師:久保田 泉 氏
(国立研究開発法人 国立環境研究所 社会環境システム研究センター 環境政策研究室 主任研究員)
企業,学校,団体などの環境に配慮した取組や事例紹介・展示など,地球温暖化防止のための取組について学べるコーナーです。
No. | 出展団体 | 出展内容 | No. | 出展団体 | 出展内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 仙台管区気象台 | 地球温暖化の影響が東北地方や宮城県に現れていることを示すパネル展示等 | 5 | 東北地域エネルギー・温暖化対策推進会議 | 小型風力発電機と手回し発電機によるミニカーレースなど、子供向け発電体験等 |
2 | 東北電力 宮城支店 | 環境パネル展示、手回し発電機 | 6 | みやぎ生活協同組合 | エシカル消費についてのタペストリー掲示とエシカル商品展示 |
3 | 宮城教育大学 大気科学研究室 |
仙台中心部の「CO2アイランド」現象など研究成果のポスター展示等 | 7 | ストップ温暖化センター みやぎ |
うちエコ診断の実施、「COOL CHOICE」や地球温暖化対策のPR |
4 | 宮城県白石工業 高等学校 |
風力発電模型の展示・実演、風力発電によるミニカー走行実演 | 8 | 宮城県地球温暖化 防止活動推進員 |
旬を学べる○○(まるまる)ボックス、省エネゲーム等 |
各展示コーナーにちなんだクイズに挑戦された方に,エコグッズをプレゼントしました!
平成20年6月11日に,「ダメだっちゃ温暖化」の標語を掲げた地球温暖化防止に関する県民運動を全県的に展開するため,県と県内の業界団体や消費者団体,教育関係機関,市町村等の間で設立しました。この県民会議には,「企画委員会」,「温暖化対策普及促進委員会(家庭部会及び事業者部会)」,「エコタウン推進委員会」の3つの委員会を置き,地球温暖化防止対策の推進についての協議や情報共有をはじめ,県民・事業者などへの啓発活動を行っています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す