ここから本文です。
県では、飲食、イベント、旅行・帰省等の社会経済活動を行うために新型コロナウイルス感染症のPCR検査等を要する方が無料で検査を受けられるようワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業を実施しています(令和3年12月23日から令和4年6月30日まで)。
※ 感染不安を感じる県民の方が無料で検査を受けられる「感染拡大傾向時の一般検査事業」についてはこちらを御覧ください。
※1 無症状とは、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状や、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がないことをいいます。
※2 検査受付の際に陰性結果を求められていることを説明していただきます。
【備考】
※ 実施事業所によっては、事前予約等が必要となります(上記ファイル内の「備考」を御確認ください。)。検査キットの品切れ等により、検査を受検できない場合がございます。
受検者が10歳未満の場合又は高齢者や基礎疾患を有する方等との接触が予定される場合にはPCR検査等の受検が可能です。
検査事業者から指示があった場合・・・その指示に従い、医療機関等へ連絡
検査事業者から指示がなかった場合・・・宮城県受診・相談センター(022-398-9211)へ連絡し、照会された医療機関へ連絡
令和3年12月23日(木)から令和4年6月30日(木)まで
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業は、検査対象者に所定の検査を無料で実施する事業者に対して、検査費用等を助成するものです。
以下の事業者が要領等に従って無料で検査を実施する場合、助成の対象となります。
※ 薬局は、薬機法第2条第12項に定める「薬局」を指します。薬局を併設するドラッグストア等は対象となりますが、店舗販売業の許可のみを受けたドラッグストア等は対象となりません。
※ ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査登録事業者は、ワクチン・検査パッケージ制度要綱(令和3年11月19日新型コロナウイルス感染症対策本部)に定めるワクチン・検査パッケージ制度等の登録を受けた事業者のことを指します(登録方法:飲食店(外部サイトへリンク)|イベント主催者|カラオケ主業店)。
検査対象者に対して本事業の対象となる検査を無料で実施した場合、以下の検査等費用及び検査体制の整備に要する費用を助成します。
(検査キット原価+各種経費)×実施回数により算出される金額を助成します。
【PCR検査等】
※ 上記に関わらず、R3.12.31以降、医療機関がPCR検査等を行う場合(検査を外部に委託する場合を除く)は、1回当たり上限7,000円(事業者ごとに仕入額を確認します。)となります。
【抗原定性検査】
本事業による検査を実施するに当たって、ブースの整備等の検査体制の整備に要する費用について、1か所当たり130万円を上限に助成します。
※ 用地の取得費、貸付金又は保証金及び本事業の実施と関連しない費用は、助成の対象外です。
令和3年12月23日から令和4年6月30日までに行う検査が助成の対象となります。
【検査受検者が自己の検体を採取する場合】
検査採取の立会い、検査期間に対する検体の送付、検体の検査
検体採取の立会い、検体の検査結果の読み取り
【医療機関が検体を採取する場合】
検体採取、検体の検査
検体採取、検体の検査
受検者に以下の説明と検査結果通知(媒体は紙に限らず、メール等でも可)をしてください。
毎週水曜日に1週間(月曜日から日曜日まで)の検査件数報告してください。
※期間内にご報告がない事業者には直接お電話させていただきます。
【令和4年4月1日から】
【令和4年3月31日まで】
【無料検査】拡大傾向時の一般検査事業について(別ウィンドウで開きます)
感染拡大傾向時における一般検査(感染不安を感じる方に対する検査)に関する概要等はこちらを御確認ください。
よくある質問はこちら(PDF:667KB)を御確認ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す