トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 不安を抱える妊婦の方への出産前新型コロナウイルス検査のご案内

掲載日:2023年4月1日

ここから本文です。

不安を抱える妊婦の方への出産前新型コロナウイルス検査のご案内

新型コロナウイルス感染症に対する不安を抱える妊婦の方または基礎疾患のある妊婦の方で、出産前の新型コロナウイルス検査を希望する方は、検査を無料で受けることができます。

対象となる方(検査対象の要件)

宮城県内の分娩取扱施設で出産を予定している妊婦の方で、以下(1)または(2)のいずれかに該当し、検査を希望する方。

(里帰り分娩等のために宮城県内の分娩取扱施設で出産を予定している妊婦の方も含みます。)

  • (1)不安を抱える妊婦の方
  • (2)基礎疾患を有する妊婦の方

注)発熱等の症状があるなど新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合で、産科主治医が感染症法に基づいた検査が必要と判断した場合は、新型コロナウイルスの検査ができる医療機関等を受診していただきます。

実施期間

令和6年3月31日までに実施した検査
注)新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類感染症へ移行することに伴い、事業実施期間や事業実施方法などに変更が生じる可能性がございますので、予めご了承ください。

内容

出産前新型コロナウイルス検査(妊婦の方お1人につき1回限り)

注)検査を受ける週数は、妊娠36週から妊娠38週頃を目安とします。

検査方法

次のAまたはBのいずれかの方法で検査を行います。

  • A.鼻咽頭ぬぐい液による検査(鼻から綿棒を入れて、鼻の奥の粘液を採取します)
  • B.唾液による検査(妊婦の方ご自身に唾液を容器に採取していただきます)

注)分娩取扱施設によって検査方法や検査場所が異なります。

詳しくは、出産を予定している分娩取扱施設にお問い合わせください。

お申し込み方法

出産を予定している分娩取扱施設を通じて、妊娠32週以降に検査の予約をします。

注)検査を希望する妊婦の方は、出産を予定している分娩取扱施設にご相談ください。

出産前新型コロナウイルス検査のご案内(チラシ)(PDF:706KB)

出産前新型コロナウイルス検査について

  • 検査は、妊婦の方ご本人が希望する場合に任意で行われるものです。
  • 分娩取扱施設の産科主治医にご相談の上、事前に十分な説明を受けてください。
  • 検査の性質上、実際には感染しているのに結果が陰性になること(偽陰性)や、感染していないのに結果が陽性になること(偽陽性)があります。
  • 検査は、指定された場所でお受けいただきます。
  • 検査結果については、産科主治医から妊婦の方ご本人に説明があります。
    ⇒検査結果が陽性の場合は、翌日(状況により翌々日)に電話連絡が入ります。

お問い合わせ先

子ども・家庭支援課家庭生活支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階

電話番号:022-211-2633

ファックス番号:022-211-2591

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は