ここから本文です。
市町村紹介コーナー
県内の市町村からの情報をシリーズでお知らせします
むうひめ
(伊達政宗公の二女 牟宇姫)
平成30年6月末現在
人口:29,457人
世帯数:11,386世帯
お問い合わせ
角田市総務課
TEL 0224(63)2191
角田市は10月1日に市制施行60周年を迎えます。同日、かくだ田園ホールで記念式典を開催し、宮城学院女子大学の平川新(ひらかわ あらた)学長による歴史講演を行います。
市内にはロケットエンジンを研究・開発する宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))の角田宇宙センターがあります。
市の中心部、台山(だいやま)公園には、H―2ロケットの実物大模型がそびえたちます。併設された高さ45メートルの展望塔スペースタワーを登れば、ロケットに乗り込む勇敢な宇宙飛行士になった気分を味わえ、宇宙展示館コスモハウスではロマンと未知の世界を楽しく学ぶことができます。
毎年9月上旬には自然科学を楽しく学べる「はやぶさまつり」(今年は9月9日(日曜日))、5月5日にはペットボトルロケット打ち上げ体験などができる「宇宙っ子まつり」が開催されます。
台山公園のH-2ロケットの実物大模型と
スペースタワーコスモハウス
角田市は大豆の生産が盛んです。「味よし、色よし、香りよし」の秘伝豆(枝豆)の収穫に合わせ、角田ずんだまつりを9月末(今年は9月30日(日曜日))に開催します。ぜひご来場ください。
角田ずんだまつり
今年は9月30日(日曜日)
秘伝豆で作ったずんだもち
町観光協会キャラクター
ぼっけのボーちゃん
平成30年6月末現在
人口:18,909人
世帯数:6,674世帯
お問い合わせ
七ヶ浜町政策課
TEL 022(357)2117
七ヶ浜町は、来年1月1日に町制施行60周年を迎えます。
町は、仙台市中心部から車で40分、七つの浜に囲まれています。平成29年に再開した菖蒲田(しょうぶた)海水浴場や、焼き海苔・アワビ・ウニ・カレイ・アナゴ・シャコエビ・ボッケ(カジカの一種)など、個性を競う新鮮な海の幸が自慢です。
6月には、今年度からブランド化に取り組む西洋野菜「ルバーブ」のキックオフイベントを開催しました。外国人避暑地のある町内高山では、西洋野菜の栽培が古くから行われていました。「ルバーブ」もその一つで、国内の栽培は、明治23(1890)年頃から高山で始まったとの説があります。町民の皆さん、研究者、行政が連携し、ブランドとして開発していきます。
9月24日(月・祝)には、記念落語「七ヶ浜寄席」を七ヶ浜国際村で開催します。出演者は、落語家の林家正蔵さん、六華亭遊花さんです。笑う門には福来たる。落語で大いに笑って、皆さんでハッピーになりましょう。
11月には記念式典を開催し、町内の功労者の表彰を行います。この他、さまざまな記念イベントを予定しています。詳細は、町のウェブサイトや広報紙でお知らせします。
酸味が特徴の「ルバーブ」。
西洋では加熱・加糖してジャムやデザートにするのが一般的
七ヶ浜国際村。
水に浮かぶ直径10メートルの円形型野外劇場
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す