お出かけガイド(みやぎ県政だより平成30年11月・12月号)
宮城オルレ オープン!

オルレとは、その土地の自然・歴史・文化などを身近に感じながらマイペースに楽しむトレッキングです。
10月にオープンした宮城初のオルレコース「気仙沼・唐桑コース」「奥松島コース」の見どころを紹介します。
お問い合わせ
県観光課 TEL 022(211)2895
気仙沼・唐桑コース
テーマは“光り輝く海と緑の半島”。三陸ジオパークの見どころでもある「御崎岬(おさきみさき)」や、水平線と奇岩、野生の花々のコントラストが美しい「巨釜(おがま)・半造(はんぞう)」など、壮大な海の景色に感動します。途中、自然歩道を歩くコースと地域の食堂や商店に立ち寄ることのできるコースに分かれており、自分なりの楽しみ方ができます。
コース距離 約10km
所要時間 4~5時間


「復興かき小屋唐桑番屋」では、10月~5月の間、カキいかだが浮かぶ湾を眺めながら、豪快に蒸し焼きしたカキを食べることができます。
お問い合わせ
唐桑町観光協会
TEL 0226(32)3029
奥松島コース
テーマは“縄文の古(いにしえ)から続く、松島の原風景を肌で感じる風わたる青の国へ”。「さとはま縄文の里史跡公園」で日本最大級の貝塚を見て縄文時代の歴史を体感した後は、多くの木々や花に癒やされながら、「稲ヶ崎公園(いながさき)」や「大高森(おおたかもり)」などの奥松島を見渡す景勝地を巡ります。初心者も挑戦しやすいコースです。
コース距離 約10km
所要時間 4時間


お土産には、カキと並ぶ東松島の特産品のノリがお薦めです。東松島のノリは出来栄えを競う奉献乾海苔品評会で優勝(1位)を取るほど高品質です。スタート、フィニッシュ地点の「セルコホームあおみな」でも買うことができます。
お問い合わせ
東松島市産業部商工観光課
TEL 0225(82)1111
※印の写真はイメージです。
11月
磊々峡(らいらいきょう)もみじのこみちライトアップ
- 期間 10月20日(土曜日)~11月14日(水曜日)
- 場所 仙台市/秋保・里センター散策路「磊々峡もみじのこみち」
- お問い合わせ 秋保・里センター TEL 022(304)9151
松島紅葉ライトアップ2018
- 期間 10月27日(土曜日)~11月25日(日曜日)
- 場所 円通院、観瀾亭ほか
- お問い合わせ 松島観光協会 TEL 022(354)2618
瑞鳳殿紅葉ライトアップ
- 期間 9日(金曜日)~11日(日曜日)、16日(金曜日)~18日(日曜日)
- 場所 仙台市/瑞鳳殿、感仙殿、善応殿
- お問い合わせ 瑞鳳殿 TEL 022(262)6250
第40回白石市農業祭
- 日時 10日(土曜日)、11日(日曜日)
- 場所 ホワイトキューブ
- お問い合わせ 白石市農林課 TEL 0224(22)1253
第34回 秋の山唄全国大会
- 日時 10日(土曜日)、11日(日曜日)
- 場所 涌谷町勤労福祉センター
- お問い合わせ 同大会事務局(涌谷町まちづくり推進課内) TEL 0229(43)2119
七ヶ宿そば街道 新そばまつり
- 日時 10日(土曜日)、11日(日曜日)
- 場所 七ヶ宿そば街道各店舗
- お問い合わせ 七ヶ宿そば組合(芭蕉庵内) TEL 0224(37)3223
地質観察会
- 日時 11日(日曜日)
- 場所 大衡村/昭和万葉の森
- お問い合わせ 昭和万葉の森管理事務所 TEL 022(345)4623
第4回栗原ハーフマラソン大会
- 日時 11日(日曜日)
- 場所 栗原市立若柳中学校 ほか
- お問い合わせ 同大会実行委員会事務局 TEL 0228(42)3514
こ・あきない市
- 日時 11日(日曜日)
- 場所・お問い合わせ 利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki TEL 022(766)9231
自然薯・じゅうねん収穫祭
- 日時 17日(土曜日)、18日(日曜日)
- 場所・お問い合わせ 丸森町/いきいき交流センター大内 TEL 0224(79)3151
第8回山元町ふれあい産業祭
- 日時 18日(日曜日)
- 場所 つばめの杜中央公園
- お問い合わせ 山元町地域産業振興協議会事務局(山元町産業振興課内) TEL 0223(37)1119
宮城の工芸4人展
- 期間 22日(木曜日)~25日(日曜日)
- 場所 道の駅「村田」
- お問い合わせ 村田町ふるさとリフレッシュセンター TEL 0224(83)5505
大崎バルーンフェスティバル
- 期間 23日(金・祝)~25日(日曜日)
- 場所 大崎市岩出山江合川河川公園
- お問い合わせ 同実行委員会事務局 TEL 0229(72)1215
たがじょう秋まつり
- 日時 23日(金・祝)
- 場所 多賀城駅前公園 他
- お問い合わせ 多賀城七ヶ浜商工会 TEL 022(365)7830
特産市in村田
- 日時 24日(土曜日)、25日(日曜日)
- 場所 道の駅「村田」
- お問い合わせ 村田町ふるさとリフレッシュセンター TEL 0224(83)5505
第37回収穫まつり
- 日時 25日(日曜日)
- 場所 マリンゲート塩釜
- お問い合わせ 塩釜市農政推進対策協議会 TEL 022(364)2222
12月
しばたファンタジーイルミネーション2018
- 期間 1日(土曜日)~30日(日曜日)
- 場所 船岡城址公園
- お問い合わせ 柴田町商工観光課 TEL 0224(55)2123
しかまの冬★イルミネーション2018
- 期間 1日(土曜日)~1月14(月・祝)※12月1日点灯式
- 場所 色麻町/県道小野田三本木線(色麻町役場前)
- お問い合わせ 同実行委員会(加美商工会色麻支所内) TEL 0229(65)4384
阿武隈ライン舟下り「こたつ船」
- 期間 1日(土曜日)~3月31日(日曜日)
- 場所 丸森町観光交流センター(阿武隈ライン舟下り乗船場)
- お問い合わせ 丸森町観光物産振興公社 TEL 0224(72)2350
宇宙クリスマス
- 日時 2日(日曜日)
- 場所・お問い合わせ 角田市スペースタワー・コスモハウス TEL 0224(63)5839
第7回東松島市観光と物産のPR会 × かき祭り
- 日時 2日(日曜日)
- 場所 野蒜(のびる)市民センター
- お問い合わせ 東松島市観光物産協会 TEL 0225(87)2322
みやぎ蔵王の樹氷めぐり
- 期間 中旬~3月中旬
- 場所・お問い合わせ みやぎ蔵王スキー場すみかわスノーパーク TEL 0224(87)2610
クリスマスマーケット2018
- 日時 9日(日曜日)
- 場所 色麻町町民体育館
- お問い合わせ しかまの冬★イルミネーション実行委員会(加美商工会色麻支所内) TEL 0229(65)4384
利府の写真展
- 日時 15日(土曜日)
- 場所 利府町コミュニティセンター
- お問い合わせ 利府町観光協会 TEL 022(356)3678
みやぎ蔵王白石スキー場スキー場開き
- 日時 21日(金曜日)
- 場所・お問い合わせ みやぎ蔵王白石スキー場 TEL 0224(24)8111
女川復興祈念冬花火
- 日時 24日(月・振)
- 場所 女川駅前商業エリア
- お問い合わせ 女川町産業振興課 TEL 0225(54)3131
こごた朝市「歳の市」
- 日時 29日(土曜日)
- 場所 小牛田駅前公園
- お問い合わせ 同運営委員会(美里町産業振興課内) TEL 0229(25)3329
1月
野蒜海岸初日の出
- 日時 1日(火・祝)
- 場所 東松島市/野蒜海岸(鳴瀬川河口付近)
- お問い合わせ 奥松島ビーチハウス組合 TEL 090(2888)0001

(外部サイトへリンク)
日程・内容などについては変更される場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。
お問い合わせ
県観光情報発信センター(観光インフォメーションセンター)
TEL 022(211)2822
>>みやぎ県政だより平成30年11月・12月号トップへ戻る