トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 新聞広報「県からのお知らせ」

掲載日:2023年12月3日

ここから本文です。

新聞広報「県からのお知らせ」

毎月第1日曜日(1・3月を除く)に掲載しています。
(掲載紙は、河北新報、朝日、読売、毎日、産経の5紙です。)

以下は最新の新聞「県からのお知らせ」です。(バックナンバーはこちら

宮城県任期付職員採用選考考査 / 携帯電話への特殊詐欺電話にご注意 / 年末の交通事故防止運動の実施 / 事業所・工場に太陽光パネルをお得に設置しませんか  / 犯罪防止用機器を展示します / 宮城県歯科保健大会「特別講演」の動画公開 / 県有財産を一般競争入札でお売りします / 保育のおしごと相談会 / みやぎ女性のための出張相談 / 宮城県事業復興型雇用創出助成金の申請受付 / 県営住宅入居者12月定期募集 / 都市計画変更の説明会 / 県立都市公園のネーミングライツスポンサー企業の募集 / 遺児等サポート奨学金 / 県北ネイチャーツアーの開催 / 宮城障害者職業能力開発校 令和6年度受講生2次募集 / 公共事業再評価に関する意見募集 /
※各記事の詳しい内容は問にお問合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

宮城県任期付職員採用選考考査

●採用予定職種/1.一般事務2.土木3.農業土木4.建築5.児童福祉司6.児童心理司
●待遇/給与は県規定による
●申し込み/12月20日(水曜日)まで(いずれも当日消印有効)
●採用予定日/令和6年4月以降
 受考資格・採用予定者数など詳しくは、ホームページをご覧ください。
問:人事課 TEL:022(211)2227

▲ページのトップへ戻る

携帯電話への特殊詐欺電話にご注意

 「NTTファイナンス」などをかたった犯人から、電子マネー利用権をだまし取られる架空料金詐欺被害が増えています。
 犯人は、自動音声で「未納料金があります。オペレーターにつなぐ場合は1を押してください」などと携帯電話に連絡し、音声に従うと、犯人の声で「有料サイト使用量が未払いだ。支払わなければ裁判になる。心当たりがなければ返金される」などと巧みに誘導してきます。
 被害に遭わないために、必ず、表示された電話番号を確認し、知らない電話には出ないように注意しましょう。
問:警察本部生活安全企画課
TEL:022(221)7171(代表)

▲ページのトップへ戻る

年末の交通事故防止運動の実施

 12月は、年末の交通事故防止運動の実施期間です。
 年末は、交通量の増加や、心理的な慌ただしさ、飲酒機会の増加、積雪・凍結などによる路面状況の悪化など、さまざまな要因が重なり、交通事故が増加します。
 心に余裕と適度な緊張感を持ち、安全な速度で、交通ルールを守り、年末の事故を防ぎましょう。
 一瞬にして人命を奪う飲酒運転は、危険な凶悪犯罪です。飲酒運転は絶対にしない・させないようお願いします。
問:地域交通政策課 TEL:022(211)2438

▲ページのトップへ戻る

事業所・工場に太陽光パネルをお得に設置しませんか

 県は、事業用の太陽光パネル(10kW以上)などの購入希望者を募り、一括発注することによるスケールメリットを生かすことで、市場価格よりも安価に購入できる事業を実施します。
 無料の参加登録で見積もりを確認できますので、ぜひご登録ください。
参加登録期間/令和6年3月31日(日曜日)まで
問:みんなの会社に太陽光事務局
TEL:(0120)203500
問:再生可能エネルギー室
TEL:022(211)2655

▲ページのトップへ戻る

犯罪防止用機器を展示します

 県民の皆さんが「自らの安全は自らが守る」という防犯意識を持ち、安心して暮らせるまちを実現するため、特殊詐欺被害を防止するための「防犯機能付き電話機」や、誰でも扱いやすい「さすまた」などの防犯に関するグッズを多数展示します。ぜひお越しください(入場無料)。
●場所/県庁18階県政広報展示室
●日時/12月4日(月曜日)~令和6年1月12日(金曜日)午前9時30分~午後4時(土日祝日・年末年始除く)
問:共同参画社会推進課 TEL:022(211)2567

▲ページのトップへ戻る

宮城県歯科保健大会「特別講演」の動画公開

 11月に実施した宮城県歯科保健大会特別講演の動画を期間限定で公開中です。
 今回は、お口の体操についてレクチャーしています。口の機能の衰えを予防することは、日々を健康に過ごすためにとても大切ですので、ぜひ動画をご覧ください。
●内容/「美と健康と歯科保健~美しく活力あふれる口元に~」(講師:スマイルトレーナー浅野道子さん、特別ゲスト:ほやドル萌江さん)
●視聴方法/「宮城県歯科保健大会」で検索し、動画公開ページから視聴
問:健康推進課 TEL:022(211)2623

▲ページのトップへ戻る

県有財産を一般競争入札でお売りします

●入札物件/1.石巻市相野谷字沢田10番・宅地410.10平方メートル2.石巻市雲雀野町一丁目8番3・公園3,112平方メートル3.栗原市栗駒中野瓦焼場51番1・宅地400.69平方メートル 4.加美町菜切谷字原17番7・宅地501.51平方メートル
●入札期日/2月1日(木曜日)・2日(金曜日)
●受付会場/県庁11階1101会議室
●申し込み/12月28日(木曜日)まで
問:管財課 TEL:022(211)2353

▲ページのトップへ戻る

保育のおしごと相談会

●対象/保育士資格をお持ちの方や資格取得を目指している方(保育士としての就労を考えている方)
●内容/専門のコーディネーターによる
1.セミナー2.個別相談会
●日時/1.12月20日(水曜日)2.12月21日(木曜日)
いずれも午前10時~正午
●場所/宮城県管工事会館4階
●申し込み/開催日の前日までに下記センターへ
問:宮城県保育士・保育所支援センター
TEL:022(223)5771
問:子育て社会推進課 TEL:022(211)2529

▲ページのトップへ戻る

みやぎ女性のための出張相談

 DVや離婚、子育て、親子関係など人間関係で悩む女性のための個別相談を実施します。NPO法人ハーティ仙台の女性相談員が対応しますので、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
●日時/令和6年1月4日(木曜日)
午前10時30分~午後3時30分
●場所/気仙沼市役所 ワン・テン庁舎
●費用/無料
●申し込み/12月28日(木曜日)までに下記へ
問:気仙沼市役所地域づくり推進課
TEL:0226(22)6600(内線334)

▲ページのトップへ戻る

宮城県事業復興型雇用創出助成金の申請受付

 東日本大震災の被災求職者を雇用する中小企業事業主への助成金を実施しています。
●対象/県内の沿岸部に所在する事業所のうち、1.被災求職者を雇い入れた中小企業事業主、2.住宅支援(住宅借り上げ・住宅手当)を導入などした後に求職者を雇い入れた中小企業事業主
【助成金額】
1.労働者1人当たり3年間で最大120万円
2.住宅支援に要した費用の一部
●申し込み/1.12月8日(金曜日)~令和6年1月17日(水曜日)2.令和6年1月26日(金曜日)まで
※申請には一定の要件があります。
問:雇用対策課 TEL:022(797)4661

▲ページのトップへ戻る

県営住宅入居者12月定期募集

●募集住宅/募集案内の中で公表
●募集案内/宮城県住宅供給公社、県内各市区町村役場、仙台市の各証明発行センター、県の各合同庁舎内県政情報センター、各ハローワークなどで12月12日(火曜日)まで配布
●申し込み/募集案内に同封の申込用紙に必要事項を記入し、12月12日(火曜日)までに郵送(当日消印有効)により下記公社へ
問:宮城県住宅供給公社 TEL:022(224)0014
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-1-20
問:住宅課 TEL:022(211)3252

▲ページのトップへ戻る

都市計画変更の説明会

●内容/石巻広域都市計画区域区分の変更
●日時/1.12月13日(水曜日)2.12月15日(金曜日)
いずれも午後7時から
●場所/1.東松島市コミュニティセンター2階会議室2.石巻市ささえあいセンター3階ささえあいホール
問:都市計画課 TEL:022(211)3134

▲ページのトップへ戻る

県立都市公園のネーミングライツスポンサー企業の募集

●対象施設/岩沼海浜緑地
●命名権料/年間20万円以上(税別)
●特典/公園入口などへの愛称を使用した看板の設置、周辺道路案内看板による愛称の表示、園内一部の独占利用など
 詳しくは「宮城 公園 ネーミングライツ」で検索してください。
問:都市計画課 TEL:022(211)3138

▲ページのトップへ戻る

遺児等サポート奨学金

 保護者を亡くした児童生徒の将来の進路選択を支援するため、返済不要の奨学金を給付しています。
●対象/東日本大震災以外の全ての要因により保護者を亡くした県内小・中学生
●奨学金の種類/1.月額金:1万円
2.一時金:小学校卒業時15万円、中学校卒業時20万円
●給付始期/原則申請月の翌月から
●申請期間/1.月額金は随時2.新規一時金は1月から5月まで
問:教育庁総務課 TEL:022(211)3613

▲ページのトップへ戻る

県北ネイチャーツアーの開催

 マガンのねぐら入りや飛び立ちの観察、スノーシュー体験など、県北の自然を体感できる仙台駅発着1泊2日のツアーを開催します。この機会に、県北の自然を満喫してみませんか。
●日程/令和6年1月20日(土曜日)~21日(日曜日)
●料金/2~4人1室 2万4500円(税込)
●集合場所/仙台駅
●申し込み/(一社)みやぎ大崎観光公社のホームページから
問:北部地方振興事務所 TEL:0229(91)0763

▲ページのトップへ戻る

宮城障害者職業能力開発校令和6年度受講生2次募集

 物流や販売管理の訓練を通して、コミュニケーション力や接遇・マナーなどの社会人基礎力を高めながら、就業後の実務作業に関する知識・技能を習得する「総合実務科」の受講生を募集します。
●対象・募集人数/療育手帳所持者・若干名
●選考日/令和6年2月14日(水曜日)
●訓練期間/令和6年4月11日(木曜日)~令和7年3月12日(水曜日)
●申し込み/12月14日(木曜日)~令和6年1月31日(水曜日)までに所轄のハローワークへ
問:宮城障害者職業能力開発校
TEL:022(233)3124

▲ページのトップへ戻る

公共事業再評価に関する意見募集

 県は、事業着手から一定の期間が経過している公共事業の再評価にあたり、皆さんからのご意見を募集しています。
●対象/主要地方道築館登米線(仮称)栗原IC整備事業、主要地方道丸森柴田線坂津田道路改良事業、主要地方道気仙沼唐桑線化粧坂道路改良事業、一般県道河南南郷線軽井沢道路改良事業、川内沢ダム建設事業、宮城野原広域防災拠点整備事業
●資料公表場所/県政情報センター(県庁)、各地方振興事務所(仙台を除く)県政情報コーナー、県議会図書室(県議会庁舎)、ホームページ
●提出方法/12月21日(木曜日)までに、ホームページの入力フォーム、郵送(当日消印有効)、ファクシミリ、Eメールにより下記へ
問:総合政策課 TEL:022(211)2406
〒980-8570 FAX:022(211)2493
Eメール:seisakuiken@pref.miyagi.lg.jp

▲ページのトップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は