ここから本文です。
宮城県では,保育経験年数の短い保育士や保育所等に再就職して間もない保育士及びこれらの者が所属する保育施設を対象に個別の事例等について,専門家による訪問等を通じて相談に応じるとともに,必要な助言・指導を行い,保育人材の定着及び保育の質の向上を図ります。
県内全ての以下の保育施設(仙台市を除く)
私立認可保育所
私立幼保連携型認定こども園
上記対象から派遣依頼に基づき保育施設を訪問し,以下の内容について助言・指導を行います。
1.児童・保護者への対応における個別の事例ごとの助言又は指導
2.事故の防止に関すること
3.保育業務全般に関する助言又は指導
4.その他若手保育士への助言及び指導に関すること並びに当該助言及び指導に付随する関係機関との調整に関すること
ご相談のうえ,調整させていただきます。
1.保育士支援アドバイザー
2.宮城県庁子育て社会推進課の担当者等
1.派遣を希望する保育施設は,保育士支援アドバイザー派遣依頼書(様式1)を宮城県子育て社会推進課へ提出してください。
2.派遣依頼書に基づき,依頼元の保育施設の担当者等と子育て社会推進課担当者等及び保育士支援チーフアドバイザー等で事前打ち合わせを行い,依頼元の保育施設と調整した上で,訪問を実施します。
3.訪問実施後,依頼元の保育施設は,保育士支援アドバイザー派遣事業報告書(様式2)を速やかに子育て社会推進課に提出してください。
・保育士支援アドバイザー事業派遣依頼書(様式1)(ワード:18KB)
・保育士支援アドバイザー派遣事業報告書(様式2)(ワード:22KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す