ここから本文です。
作成したパンフレットや講義資料等をご紹介します
気仙沼圏域リハビリテーション資源マップ
気仙沼管内のリハビリテーションに関する社会資源(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のいずれかが所属している施設)について,施設の地域分布状況や特徴などを資料としてまとめました。リハビリテーションを必要とする方自身及びその家族,並びに支援関係者のニーズに合致したサービスを選択する際にご活用ください。
運動啓発パンフレット(PDF:418KB) 自宅で行える簡単な運動をまとめました。
気仙沼・いけいけ!お茶っこ体操
当センターで考案した体操です
皆さんで楽しく踊ってください。
宮城県リハビリテーション支援センターのホームページでも,各種パンフレットがご覧になれます
病院を退院される方に対し,病院と介護保険事業所等が生活ケア・リハビリテーションに関する情報を共有し,必要とされるサービスが切れ目なく提供されるよう支援する事業です
【平成19~20年度】
南三陸町を対象地域とし,モデル事業「気仙沼管内地域リハビリテーションネットワーク構築事業」を実施しました。通称「りあすネットワーク」公立志津川病院で簡易型ADL評価スケール「S-スコア」が作成されました。
【平成21~23年度】
気仙沼市本吉町を対象地域として実施しています。平成21年度は関係各機関の調整,平成22年からはモデルケース支援を通して事業展開をしています。
本吉地域事業中間報告会
(平成23年2月23日)
気仙沼圏域の地域リハビリテーションに関する課題解決に向けた下記の取組を実施する事業です
平成21年度から平成22年度まで,気仙沼圏域の特別養護老人ホーム,通所介護事業所の機能訓練指導員を対象に,生活能力が維持・改善される取組の実践を促した事業です(平成21年は特別養護老人ホームのみを対象)
事業報告(PDF:1,207KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す