トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉制度・各種支援 > 震災からの復興(地域リハビリテーション)

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

震災からの復興(地域リハビリテーション)

震災後の地域リハビリテーション支援では,リハビリテーション専門職のみならず様々な職種・団体の方々と連携し活動してきました。平成23年度の支援活動をご紹介します。

支援チーム
被災からの復興のための
気仙沼・地域リハビリテーション支援チーム
チーム案内(PDF:173KB)平成23年4月6日活動開始
(平成23年9月2日付けでボランティア派遣終了)
被災からの復興のための
南三陸・地域リハビリテーション支援チーム
チーム案内(PDF:173KB)平成23年4月6日活動開始
(平成23年7月15日付けでボランティア派遣終了)
被災地支援活動報告(学会・雑誌等)
東日本大震災における
リハビリテーション支援活動報告会
シンポジウム
一般社団法人宮城県理学療法士会
平成23年10月1日
資料(PDF:1,310KB)
第29回東北理学療法学術大会
シンポジウム
社団法人日本理学療法士協会東北ブロック協議会
平成23年11月5日
資料(PDF:2,622KB)
★最優秀賞受賞★
平成23年度保健福祉部業務研究等報告会(宮城県)
平成24年2月2日
『大好きなばあちゃんと一緒に暮らすために~Aちゃんが仮設住宅で生活ができるようになるまでの支援について~』
資料(PDF:1,451KB)
学術誌掲載
地域リハビリテーション(三輪書店)
Vol.7 No.1 2012年1月 / Vol.7 No.2 2012年2月
座談会「地域リハビリテーションの力が生かされた気仙沼の支援活動」
学術誌掲載
理学療法ジャーナル(医学書院)
第46巻第3号 2012年3月
論文『気仙沼圏域における被災後の地域リハビリテーション支援活動について-県保健福祉事務所を軸にした震災後の地域リハビリテーション支援活動』
座談会
『東日本大震災における理学療法・士の支援活動』
研修会・フォーラム(当所主催)
被災からの復興のための
気仙沼・地域リハビリテーション研修会
第1回
平成23年7月5日
第2回
平成23年7月29日
被災からの復興のための
気仙沼・地域リハビリテーションフォーラム
平成23年9月30日

支援活動報告

市町支援(市町主催研修会等)
第1回震災被災地高齢者等
友愛訪問員研修会(気仙沼市)
平成23年10月13日
第1回震災被災地高齢者等
友愛訪問員研修会(気仙沼市)
平成23年11月17日  
平成23年度気仙沼市福祉協力員業務研修会
(気仙沼市)
平成24年2月22日 講義資料(PDF:388KB)

お問い合わせ先

気仙沼保健福祉事務所(気仙沼保健所)成人・高齢班

気仙沼市東新城三丁目3-3

電話番号:0226-22-6614

ファックス番号:0226-24-4901

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は