宮城県の教員として働く魅力

成長記録はこちらから

被災地で取り組まれている教育の現状や,今後教科化が進められる小学校の英語教育をはじめとし,特別支援教育や県内の地域の特色ある教育を紹介するなど,宮城県内の先生方から熱意のこもったメッセージを掲載していきます。
7月までの間に12回程度定期的に掲載していきます。多くの方々にご覧いただき,宮城県の教員を目指す方におかれては,採用選考に臨む際の参考に,また,現在教員の方におかれては,日々の教育活動の一助としていただければと考えております。
「宮城県の教員として働く魅力」先生方からのメッセージ
「道はいつもひらかれている!」-教職生活38年間 道はいつもひらかれていた- 宮城県教育庁 教育次長 清元けい子(平成29年7月14日掲載)
「現在(いま)、このときを、大いに味わう」~県立併設型中高一貫教育高の挑戦~ 宮城県仙台二華中学校・高等学校 校長 山内 明樹(平成29年7月7日掲載)
「毎日が防災教育・安全点検日」~大袈裟くらいでも、まだ足りない~ 亘理町立荒浜中学校 校長 稲田 壽(平成29年6月30日掲載)
小規模校からの発信「地域と連携した教育活動」丸森町立耕野小学校 校長 馬場 純子(平成29年6月23日掲載)
「養護教諭として働くために」柴田町立槻木小学校 養護教諭 吉本有希(平成29年6月16日掲載)
シカゴ日本人学校派遣(平成29年6月9日掲載)
「シカゴ日本人学校派遣教員としての3年間」塩竃市立第一小学校教諭 木村 宜智
~海外で暮らす日本人のこどもたちのために~
宮城教育大学教職大学院派遣(平成29年6月2日掲載)
「宮城県の教員としての出会い,学び,そして成長」利府町立利府中学校主幹教諭 八月朔日 誠司
「教職大学院での学びのすすめ」宮城県仙台第二高等学校 教諭 大野 英子
「つなぐ・ささえる・リードする」をモットーに! 宮城県総合教育センター(平成29年5月26日掲載)
「感じる力」と「想像する力」を大切にしよう 宮城県田尻さくら高等学校校長 遠藤 浩(平成29年5月19日掲載)
「教員を目指すあなたへ」宮城県立光明支援学校(平成29年5月12日掲載)
「宮城で働く教員として」大崎市立古川第五小学校教諭 堀切恵美子(平成29年4月28日掲載)
「輝く笑顔と共に」気仙沼市立松岩小学校 教諭 小松美千代(平成29年4月21日掲載)
「輝く笑顔と共に」(PDF:957KB)