トップページ > 防災・安全 > 大規模災害 > 防災対策・システム > 「土砂災害警戒区域」を161箇所指定しました

掲載日:2015年4月17日

ここから本文です。

「土砂災害警戒区域」を161箇所指定しました

北部土木事務所管内(大崎市、涌谷町、加美町、色麻町、美里町)においては706箇所(ランク1=253箇所、ランク2=422カ所、ランク3=31カ所)の土砂災害危険箇所が存在しますが,「土砂災害防止法」に基づく、区域指定に関する現地調査が完了している箇所について,関係する地域住民への説明会を11月より2月にかけて管内16会場で実施し,このたび161箇所の区域指定を完了しました。

これにより,平成26年度末において当管内における指定数は273箇所(ランク1=176箇所,ランク2=97所、ランク3=0箇所)となり,指定の率は全体で38%,ランク1では69%となりました。

平成27年度は,ランク1及び「災害時要援護者関連施設」に関連する箇所を完了することを目標に,区域指定の作業を進めて参ります。

大崎市田尻地域での調査の様子
基礎調査現地調査(大崎市田尻地域)

大崎市松山地域での説明会の様子
基礎調査結果説明会(大崎市松山地域)

涌谷町での説明会の様子
基礎調査結果説明会(涌谷町)その1

涌谷町での説明会の様子その2
基礎調査結果説明会(涌谷町)その2

お問い合わせ先

北部土木事務所河川砂防第二班

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-91-0747

ファックス番号:0229-22-5260

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は