トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 栗原 > 農泊・民泊等体験・宿泊型観光推進業務の企画提案を募集します(終了しました)。

掲載日:2022年9月5日

ここから本文です。

農泊・民泊等体験・宿泊型観光推進業務の企画提案を募集します(終了しました)。

1 更新情報

令和4年8月3日(水曜日) 「農泊・民泊等体験・宿泊型観光推進業務」の企画提案の募集を開始しました。

令和4年9月5日(月曜日) 選考結果を公表しました。

2 委託事業名

農泊・民泊等体験・宿泊型観光推進業務

3 委託事業の概要

 本事業は,栗原地域の滞在型観光拡大による観光消費増大と地域活性化を目指し,農家民宿や住宅宿泊事業等(以下,「農泊・民泊等」という。)による開業志向者の掘り起こしや円滑な開業を支援するとともに,スタートアップの伴走型支援,地域特性を活かした特色ある経営に向けた実証などにより,栗原地域における農泊・民泊等開業者数の増加,地域特性を活かした宿泊施設の充実及び持続的な経営の安定を図ることを目的とするものです。

事業実施にあたって,企画提案を公募して委託事業者を選定します(プロポーザル方式)。

詳細については,下記に掲載されている募集要領をご確認ください。

4 委託期間

委託契約締結日から令和5年3月10日まで

5 事業費(委託上限額)

 金760,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)

6 応募者の参加要件

 以下の(1)から(7)までに掲げる要件の全てを満たすものとする。

(1)宮城県内に本社,支社,営業所又はこれに類する事業拠点を有し,農泊・民泊等体験・宿泊型観光推進業務に取り組むことができる法人又は団体等で,本業務の実施について,県の要求に応じて即時に来庁し,対応できる体制を整えていること。 

 なお,共同体の場合は,構成員間における協定書等において,事故が起きた場合等の責任の所在が明確になっていること。

(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加資格)の規定に該当しないこと。

(3)宮城県税及び消費税等を滞納していないこと。

(4)宮城県の物品調達等に係る競争入札の参加資格制限要領(平成9年11月1日施行)の別表各号に掲げる資格制限の要件に該当しないこと。

(5)宮城県入札契約暴力団等排除要綱(平成20年11月1日施行)の別表各号に規定する措置要件に該当しないこと。

(6)政治団体(政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条に規定するもの)に該当しないこと。

(7)宗教団体(宗教法人(昭和26年法律第126号)第2条の規定によるもの)に該当しないこと。

7 スケジュール

公募スケジュール

 
(1)企画提案の募集開始 令和4年8月3日(水曜日)
(2)質問受付 令和4年8月3日(水曜日)から令和4年8月18日(木曜日)まで
(3)質問への回答 令和4年8月24日(水曜日)までに回答
(4)企画提案書の提出期限 令和4年8月26日(金曜日)午後5時必着
(5)委託事業者選考委員会(面接審査) 令和4年9月1日(木曜日)※予定 
(6)選定結果の通知及び公表 令和4年9月上旬 ※予定
(7)契約締結 令和4年9月中旬 ※予定

8 業務委託の候補者の選考方法

 公募型プロポーザル方式

9 募集要領等

 

募集要領(PDF:436KB)(別ウィンドウで開きます)

仕様書(PDF:177KB)(別ウィンドウで開きます)

関係様式(ワード:25KB)(別ウィンドウで開きます)

10 質疑回答

質問はありませんでした。

11 問い合わせ先および書類提出先

宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所地方振興部商工・振興班

〒987-2251 栗原市築館藤木5-1 宮城県栗原合同庁舎2階

電話:0228-22-2195 ファクシミリ:0228-22-6284

電子メール:nh-khsinbk@pref.miyagi.lg.jp

12 選考結果

委託候補者:栗原市農泊推進協議会

お問い合わせ先

北部地方振興事務所栗原地域事務所 地方振興部商工・振興班

宮城県栗原市築館藤木5-1 栗原合同庁舎2階

電話番号:0228-22-2195

ファックス番号:0228-22-6284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は