トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農村振興 > 御駒堂水路橋耐震補強工事が完了しました

掲載日:2017年1月10日

ここから本文です。

御駒堂水路橋耐震補強工事が完了しました

農村地域防災減災事業『御駒堂第2地区』の御駒堂水路橋耐震補強工事が完了しました

栗原市志波姫の国道398号線に併設する御駒堂水路橋は,東北自動車道を横架している水路橋で,昭和53年に補償施設として設置された施設です。周辺の水田(15.7ha)に用水を供給する水路として重要な役割を担っています。

御駒堂橋用水路
御駒堂橋(水路橋)

しかし,本水路橋は,現在の耐震基準を満たしておらず,万一,本施設に重大な損壊等が生じた場合は,周辺農地への用水供給が滞り,農作物への被害が想定される他,東北の大動脈である東北自動車道の交通機能を麻痺させるだけでなく,運行者の生命の危険も危惧されることから,耐震補強対策が急務となっておりました。

このような理由から,本水路橋の耐震補強対策を行うため,農村地域防災減災事業「御駒堂第2地区」として平成26年度に事業採択され,橋脚部分の耐震補強工事を行ってきましたが,平成28年12月に耐震補強工事の全行程が完了しました。

御駒堂橋 工事完了前
(施工前)

御駒堂橋 工事完了後
(完成)


御駒堂位置図
御駒堂橋位置図
※位置図は国土地理院地形図を加工して作成しました

お問い合わせ先

北部地方振興事務所栗原地域事務所 農業農村整備部水利施設保全班

栗原市築館藤木5-1

電話番号:0228-22-2435

ファックス番号:0228-22-9284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は