ここから本文です。
北部地方振興事務所が主催した高校とものづくり企業との情報交換会の開催概要です。
この情報交換会は,大崎圏域の産業を支える中核的な人材(産業人材)の確保・育成を支援するため,大崎圏域のものづくり企業や各団体,高校,行政等が一堂に会し,情報共有・相互理解を深めることで,産業人材育成体制の構築及び情報の共有化を図るものです。
高校とものづくり企業を一同に集め,それぞれ求人・求職するにあたり,どのような手法をとっているのか,どのような考えで行動しているのかを,意見交換を通じて双方が共有することを目的とした情報交換会。
令和元年9月27日 金曜日 13時30分~16時00分
大崎合同庁舎大会議室
大崎管内高等学校,大崎管内ものづくり企業,行政等
29組織38名
【情報提供】
【情報交換会】
テーマ:『効果的な情報発信及び情報収集について』
【会議形式】
高校とものづくり企業を一同に集め,若手就業者の早期離職の防止に向けた職場環境改善の取組について,意見交換を通じて双方の取組状況を共有することを目的とした情報交換会。
令和2年2月21日 金曜日 13時30分~16時00分
大崎合同庁舎大会議室
大崎管内高等学校,大崎管内ものづくり企業,行政等
25組織33名
【情報交換会】
北部地方振興事務所が主催した自動車研修会(※)の開催概要です。
※自動車研修会は企業向けの『自動車部品・機能・構造研修会』と,『高校生対象自動車研修会』の総称です。
近年の自動車の技術動向についての理解を深めながら,自動車関連産業への参入や技術力向上,技術開発の一助とすることを目的とした研修会。
令和元年10月8日 火曜日 13時00分~16時00分
大崎高等技術専門校
宮城県内自動車関連企業,行政等
12組織17名
【宮城県産業技術総合センター】
萱場 文彦 自動車産業振興コーディネーター
水田 謙 テクニカルプロジェクトコーディネーター
【宮城県経済商工観光部】
村井 成一 参与
【講義】
自動車の電動化 電気自動車の構造について
【自動車部品展示・解説】
展示:日産リーフ(EV),ホンダクラリティ(FCV),トヨタミライ(FCV),トヨタプリウス(HV),インバーター
解説:ハイブリッド車構造解説,電気自動車構造解説,プリウス・リーフの駆動モーター解説,パワートレイン解説
用語解説
自動車の基本構造や各種部品の機能について学ぶことを通し,ものづくりに対する興味関心を深めることで,地域のものづくり産業を支える人材確保・育成につなげることを目的とした研修会。
【令和元年10月9日 水曜日】
午前の部:10時00分~12時00分
午後の部:14時00分~16時00分
【令和元年10月10日 木曜日】
午前の部:10時00分~12時00分
【場所】
大崎高等技術専門校
大崎管内・栗原管内・登米管内の希望する高等学校
4校54名
【宮城県産業技術総合センター】
北原 理介 主任主査
萱場 文彦 自動車産業振興コーディネーター
水田 謙 テクニカルプロジェクトコーディネーター
【宮城県経済商工観光部】
村井 成一 参与
【講義】
クルマの基本的な話
【実習】
自動車部品の分解・体験
【展示・解説】
日産リーフ(EV),ホンダクラリティ(FCV),トヨタミライ(FCV),トヨタプリウス(HV)
用語解説
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す