ここから本文です。
新型コロナウィルス感染症が拡大していることに伴い,農業者の営農活動への影響が懸念されるため,大河原地方振興事務所農業振興部に農業経営相談窓口を設置しました。
農業経営や融資制度に関する困りごとがあれば,お気軽にご相談ください。
令和2年4月3日(金曜日)から当面の間
午前8時30分から午後5時15分まで
予防対策や金融支援制度等の紹介
農業振興部地域農業第二班
0224-53-3519
令和3年4月または5月及び8月または9月の緊急事態措置・まん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業、営業時間短縮等の影響や,不要不急の外出・移動の自粛の影響を受け,売上が大きく減少している宮城県内の中小企業・小規模事業者等に対して支援金を交付するものです。
給付対象者の概要は,以下に該当する事業者です。
飲食店の営業時間短縮又は外出・移動自粛の影響を受けた、県内に本社・本店を有する中小企業・小規模事業者等で次の要件をすべて満たす方
「飲食店の休業・時短営業」や「外出自粛等」の影響により、売上が50%以上減少した場合している場合は,国が実施する月次支援金の給付対象となります。詳しくは国の月次支援金ホームページをご確認ください。https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/index.html(月次支援金)(外部サイトへリンク)
給付額は,法人20万円,個人事業者10万円の定額です。
詳細は,宮城県時短要請等関連事業者支援金事務局(こちらをクリックしてください。)(外部サイトへリンク)を御覧ください。
2021年の4月以降に,緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時間短縮営業又は不要不急の外出・移動の自粛により,特に大きな影響を受け,売上が大きく減少している中小法人等及び個人事業者等に対して、緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響が特に大きい,緊急事態措置を実施すべき期間又はまん延防止等重点措置を実施すべき期間として公示された期間(以下これらを総称して「対象措置実施期間」という。)を含む2021年の各月における影響を緩和して,事業の継続及び立て直しのための取組を支援するため,事業全般に広く使える月次支援金を迅速かつ公正に給付するものです。
給付対象者の概要は,以下の(1)及び(2)に該当する事業者です。
給付額は,2019年又は2020年の基準月の売上-(マイナス)2021年の対象月の売上です。
(ただし,中小法人等は上限20万円/月,個人事業者等は上限10万円/月)
詳細は,月次支援金事務局ホームページ(こちらをクリックしてください。)(外部サイトへリンク)を御覧ください。
新型コロナウイルス感染症により農業経営に影響を受け,今後の経営の維持・安定に向けた資金を必要とする農業者の皆様が利用できる農業制度資金についてご案内します。新型コロナウイルス感染症により経営に影響が発生していることを融資機関が確認できた方が対象の特例措置があります。
詳細は,農業振興課ホームページ(こちらをクリックしてください。)を御覧ください。
施設園芸における環境データの見える化及びデータの蓄積を行う農業経営体の裾野を広げ,将来高度な環境制御に取り組む農業経営体の育成を図るとともに,アフターコロナを見据え,農業経営体と指導機関とで環境データを共有し,遠隔での技術支援を行える環境整備をすることを目的に,クラウド対応環境計測器(環境モニター)の導入を支援します。
なお,事業要件等詳細については,宮城県農政部園芸推進課ホームページ(こちらをクリック)を御覧ください。
2021年に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により,特に大きな影響を受け,売上げが大きく減少している中小法人・個人事業者等(農業者・漁業者等を含む)に対して,緊急事態宣言の影響が特に大きい2021年1月から同年3月までの期間における影響を緩和して事業の継続を支援するため,事業全般に広く使える「一時支援金制度」が設けられました。
現在,受付は終了しました。(申請受付期間は,令和3年3月8日月曜日から令和3年5月31日月曜日まで)
給付対象者の概要は,以下該当する事業者です。
給付額は,2019年又は2020年の対象期間の合計売上げ-(マイナス)2021年の売上げ付きの売上げ×(掛ける)3ヶ月です。
(ただし,中小法人等は上限60万円,個人事業者等は上限30万円)
詳細は,経済産業省ホームページ(こちらをクリックしてください。)(外部サイトへリンク)
または,一時支援金事務局ホームページ(こちらをクリックしてください。)(外部サイトへリンク)を御覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大により,特に大きな影響を受ける事業者に対して,事業の継続を下支えするため,地代・家賃の負担軽減を目的に支給するものです。
現在,受付は終了しました。(募集期間は,令和2年7月14日火曜日から令和3年1月15日まで)
給付対象は,新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,売上げが減少した事業者になります。
詳細は,下記チラシを御覧いただくか,農林水産省ホームページ(こちらをクリックしてください。)(外部サイトへリンク)を御覧ください。
新型コロナウイルス感染症の発生により売上げが減少する等の影響を受けた高収益作物(野菜・花き・果樹等)について,次期作における資材や機械の導入等の生産活動に対する支援や,新たな需要確保に向けた新技術導入等の取組に対する支援を行うものです。
現在,受付は終了しました。(公募期間は,令和2年10月21日水曜日から12月4日金曜日まで)
詳細は,各市町の農業再生協議会等の事務局へお問い合わせください。お問い合わせ先等の詳細は,下記ホームページを御覧ください。
詳細は,宮城県農政部園芸振興室ホームページ(こちらをクリックしてください。)を御覧ください。
制度の概要は,農林水産省ホームページ(こちらをクリックしてください。(外部サイトへリンク))を御覧ください。
または,下記チラシを御覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を克服するため,感染拡大防止対策を行いつつ,販路の回復・開拓,生産・販売方法の確立・転換など経営継続に向けた農林漁業者の取組を支援するものです。
現在,募集は終了しました。
詳細は,経営継続補助金事務局特設サイト(こちらをクリックしてください)(外部サイトへリンク)を御覧ください。
新型コロナウイルス感染症により特に影響を受けている黒毛和種肥育経営体の経営安定を図り,本県肉用牛生産基盤を維持するため,肥育農家が宮城県内産の黒毛和種肥育素牛を導入する場合に助成します。
現在,募集は終了しました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す