ここから本文です。
角田地区管理体制整備推進協議会では、施設の持つ多面的機能発揮及び水利施設の役割等について理解を深めていただけるように、出前学習や水利施設見学会を実施しています。また、地元婦人会や地域の小学生など地域の方々と角田市・改良区が連携し、ゴミ減量を目的に「EM」を使用した環境美化啓発活動、さらに、農協祭にて水利施設の持つ多面的機能や土地改良区の紹介、農業アンケート調査も行いました。
月日 | 活動内容 | 活動場所 | 活動参加者 | 人数 |
---|---|---|---|---|
4月25日 | 第1回桜小学校EM発酵液作り(150ℓ) | 桜小学校サクラホール | 桜小児童(4,5,6年生)、教諭、角田市地域婦人会、桜地区環境部会、改良区 | 90人 |
5月7日 | 第1回 桜小学校EM発酵液プール投入(EM 発酵液198ℓ) | 桜小学校プール | 桜小児童(4,5,6年生)、教諭、角田市地域婦人会、桜自治センター、改良区 | 93人 |
5月13日 | 横倉小学校出前学習 | 横倉小学校 | 横倉小児童(5年生)、教諭、組合員、改良区理事、改良区 | 29人 |
5月13日 | 横倉小学校出前学習(田植え体験) | 横倉小学校 | 横倉小児童(5年生)、教諭、組合員、改良区理事、改良区 | 32人 |
5月23日 | 桜小学校EM発酵液入りプール清掃 | 桜小学校プール | 桜小児童(5・6年生)、教諭、桜地区環境部会、角田市地域婦人会、角田市、改良区 | 69人 |
6月21日 | 桜小学校出前学習 | 桜小学校サクラホール | 桜小児童(5・6年生)、教諭、改良区 | 53人 |
6月25日 | 桜小学校EM元気玉作り(3,000個) | 桜小学校体育館脇 | 桜小児童(4・5・6年生)、教諭、角田市地域婦人会、桜地区環境部会、角田市、改良区 | 97人 |
6月27日 | 桜小学校水利施設見学会 | 管内水利施設 | 桜小児童(6年生)、教諭、角田市、改良区 | 29人 |
7月15日 | 第1回 桜小学校EM元気玉投入(EM元気玉1,300個、EM発酵液 60ℓ) | 桜小脇水路 | 桜小児童(4・5・6年生)、教諭、角田市地域婦人会、桜地区環境部会、改良区 | 90人 |
8月29日 | 第1回水質検査(管内11箇所) | 阿武隈川、尾袋川、雑魚橋川、坪石幹線用水路、桜小学校脇水路 | 改良区 | 5人 |
9月2日 | 角田小学校出前学習 | 角田小視聴覚室 | 角田小児童(5年生)、教諭、改良区 | 117人 |
9月24日 | 西根小学校EM元気玉作り(1,217個) | 桜小学校体育館脇 | 西根小児童(4年生)、教諭、高倉川ホタル祭実行委員会、改良区 | 30人 |
9月25日 | 角田小学校水利施設見学会 | 管内水利施設 | 角田小児童(5年生)、教諭、改良区 | 120人 |
10月31日 | 角田小学校生き物調査、水路探検、水質調査 | 坪石幹線用水路 | 角田小児童(5年生)、教諭、改良区 | 120人 |
11月8、9日 | 農協祭(多面的機能PR及びアンケート調査) | JA角田地区本部 | 一般参加者、改良区 | 638人 |
12月5日 | 桜小学校第2回EM元気玉投入 EM元気玉1,300個 | 桜揚水機場エリア用排水路 | 桜小児童、改良区 | 78人 |
12月8日 | 西根小学校EM元気玉投入(1,217個) | 高倉川 | 西根小児童(4年生)、教諭、高倉川ホタル祭実行委員会、改良区 | 35人 |
12月8日 | 西根小学校4年生出前学習 | 西根小学校 | 西根小児童(4年生)、教諭、改良区 | 23人 |
12月18日 | 角田小学校環境学習発表会 | 角田小学校 | 角田小児童(5年生)、教諭、改良区 | 116人 |
12月25日 | 第2回 水質検査(管内11箇所) | 阿武隈川、尾袋川、雑魚橋川、坪石幹線用水路、桜小学校脇水路 | 改良区 | 5人 |
活動月日 | 活動内容 | 活動場所 | 活動参加者 | 人数 |
---|---|---|---|---|
1月27日予定 | 第1回 角田市地域婦人会EM発酵液・元気玉(600個)投入 | 桜・江尻支線用水路 | 角田市地域婦人会、桜自治センター、桜地区環境部会、改良区 | |
2月予定 | 第3回水質検査(管内11箇所) | 阿武隈川、尾袋川、雑魚橋川、坪石幹線用水路、桜小学校脇水路 | 改良区 | 5人 |
3月1日予定 | 多面的機能PRチラシ配布回覧 | 管内 | ||
推進活動延べ人数 | 1,874人 |
角田土地改良区では、農業水利施設の持つ多面的機能と改良区の役割等について理解が得られ、現在5団体と協定締結し水利施設を管理していました。また、協定に向けた取り組みを行いました。
活動月日 | 活動内容 | 活動場所 | 活動参加者 | 人数 |
---|---|---|---|---|
4月4日 | 第1回 除草・清掃作業 | 江尻排水機場 | (株)佐藤建設・環境を守る会 | 4人 |
4月8日 | 第1回 笠島揚水機場美化活動(除草・清掃・植栽450株) | 笠島揚水機場 | 後沖地区環境を考える会、改良区理事、改良区 | 11人 |
4月24日 | 揚水機場点検 | 毛萱揚水機場 | (株)谷工機社 | 3人 |
5月31日 | 第2回 除草・清掃作業 | 江尻第3排水機場 | (株)佐藤建設・環境を守る会 | 4人 |
6月18日 | 第2回 笠島揚水機場美化活動(除草・清掃・植栽450株) | 笠島揚水機場 | 後沖地区環境を考える会、角田市、改良区 | 17人 |
7月18日 | 第3回 除草・清掃作業 | 江尻第3排水機場 | (株)佐藤建設・環境を守る会 | 5人 |
8月23日 | 第4回 除草・清掃作業 | 江尻排水機場 | (株)佐藤建設・環境を守る会 | 4人 |
10月22日 | 第3回 笠島揚水機場美化活動(除草・清掃・植栽210株) | 笠島揚水機場 | 改良区 | 6人 |
11月25日 | 第1回坪石幹線用水路の管理強化及び環境保全に関する打合せ | (株)東北宮川製作所 | (株)東北宮川製作所、改良区 | 3人 |
1月15日予定 | 第2回坪石幹線用水路の管理強化及び環境保全に関する打合せ | (株)東北宮川製作所 | (株)東北宮川製作所、改良区 | |
7月17日~8月16日 |
仙南中央森林組合施設点検 | 坪石幹線用水路・坪石揚水機場 | 仙南中央森林組合 | 2人 |
随時 | 角田市地域婦人会施設巡回・清掃 | 桜揚水機場周辺 | 角田市地域婦人会 | 104人 |
土地改良区が管理する、対象農業水利施設の維持管理経費の多面的機能分について、当事業より強化支援を受け、賦課金の軽減にも繋がっています。
笠島揚水機
坪石幹線用水路
強化支援事業対象施設(7機場、1水路)
江尻第3排水機場、坪石揚水機場、桜揚水機場、新小金沢揚水機場、笠島揚水機場
花島揚水機場、毛萱揚水機場、坪石幹線用水路
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す