ここから本文です。
事業としてメンテナンスに取組みたい方,メンテナンスの基礎・技術を網羅的に学びたい方を対象に,「令和4年度太陽光発電設備メンテナンス研修」を開催します。
保守点検項目はもちろん,発電量の低下防止策・草刈り・パネル洗浄・パネルのリユースなど,メンテナンスに係る事項を包括的に習得できます!
宮城県内の事業者
<入門編>と<実践編>両方の受講をおすすめしますが,経験者の方は<実践編>のみの参加も可とします。
入門編 | 実践編 | |
---|---|---|
対象 |
※県内メンテナンス事業者から,事業参入のきっかけ・業務内容等について紹介しますので,新規参入を検討している方はぜひご参加ください。 |
|
日時 |
11月1日(火曜日) 午前9時20分から 午後3時50分まで |
11月2日(水曜日) 午前9時50分から 午後4時40分まで |
会場 |
【座学研修】
(仙台市青葉区堤通雨宮町4-17)
|
【座学研修】
(遠田郡美里町木間塚字中央1番地) 実地研修会場へは徒歩移動
|
入門編・実践編ともに,座学研修と実地研修により,実践に即した知識と技術の習得を目指します。
カリキュラム詳細は『令和4年度太陽光発電設備メンテナンス研修のご案内』(PDF:1,027KB)をご覧ください。
原則として座学研修・実地研修の両方を受講して受講完了となります。両方受講した方には「修了証」を発行します。
<入門編内容の一部>
<実践編内容の一部>
無料(研修会場までの往復交通費は参加者負担)
30名/各回(先着順)※原則1社3名まで。
委託先である一般社団法人新エネルギーO&M協議会の下記ページ内申込みフォームからお申込みください。
(宮城県主催)「令和4年度太陽光発電設備メンテナンス研修」 - 一般社団法人新エネルギーO&M協議会(JOMARE)
<メンテナンスに関する質問等募集中!>
メンテナンスに関する質問・疑問点・不安点などがあれば,申し込みフォームの設問欄にご記入ください。講義に盛り込むほか,内容によっては講師が当日個別に対応させていただきます。
10月25日(火曜日)午後5時(定員に達し次第,申込締切)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す