みやぎ高度電子機械産業振興協議会/お知らせ(~前年度)

TOP/協議会概要/活動紹介/会員紹介/入会案内/お知らせ
令和2年度以降のお知らせ
令和元年度
※本イベントは終了しました。多くのみなさまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、航空宇宙産業の現状と課題、参入に対する理解を深めることを目的に「航空宇宙市場セミナー」を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
- 日時:令和2年2月25日(火曜日) 13時30分~17時15分(受付開始13時00分~)
- 会場:仙台国際センター 会議棟3階 中会議室「白橿1」(仙台市青葉区青葉山無番地)
- 内容:
- 【講演1】
- 演題:「はやぶさ/はやぶさ2と福島県/会津大学」
- 講師:会津大学 教授 出村 裕英 様
- 【講演2】
- 演題:「(株)IHI 航空・宇宙・防衛事業の取組」
- 講師:株式会社IHI 航空・宇宙・防衛事業領域 副事業領域長 松本 直士 様
- 【講演3】
- 演題:「航空機産業参入への挑戦」
- 講師:キョーユー株式会社 常務取締役 高橋 廣行 様、営業部営業3課主任 佐藤 勝俊 様、生産部生産二課製造技術 佐々木 伸也 様
- 参加費:無料
- 定員:60名程度
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 問い合わせ先:
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 申込方法: 参加申込書 (PPT:92KB)に必要事項をご記入の上、FAX又は電子メールでお申込みください。
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
- 申込締切: 令和2年2月20日(木曜日)
※本イベントは終了しました。多くのみなさまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、一般社団法人エレクトロニクス実装学会と共催により、標記セミナーを開催します。
セミナーでは今後の半導体産業全体の市況予測に加え、半導体デバイス、半導体製造装置といった視点からの情報も御講演いただきますので、是非ともご参加ください。
- 日時:令和元年11月22日(金曜日) 13時30分~17時40分
- 会場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(外部サイトへリンク) 8Aホール
- 定員:100名程度
- 内容:
- 【講演1】13時35分~14時35分
「半導体のスーパーサイクルは続く」
野村證券株式会社 エクイティ・リサーチ部 マネージング・ディレクター 和田木 哲哉 様
- 【講演2】14時50分~15時50分
「3D Flashメモリ」
キオクシア株式会社 メモリ技術研究所 デバイス技術研究開発センター デバイス技術開発第一部 主幹 荒井 史隆 様
- 【講演3】16時05分~17時05分
「半導体製造装置の市場動向及びSEAJ需要予測」
一般社団法人日本半導体製造装置協会 専務理事 渡部 潔 様
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 共催:一般社団法人エレクトロニクス実装学会(外部サイトへリンク)
- 問い合わせ先:
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 申込期限:令和元年11月18日(月曜日)
- 申込方法:参加申込書(PPT:50KB)に必要事項を記入の上、FAX又は電子メールでお申込みください。
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
- チラシ: 開催案内/参加申込書(PDF:678KB)
※本イベントは終了いたしました。多くのみなさまにご来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、医療・健康機器市場の現状と課題に対する理解を深めるため、「令和元年度 医療分野参入支援セミナー」を開催いたします。
本セミナーでは、異業種からの医療機器ビジネスへの取り組みについて、隣県における参入事例紹介および医療機器メーカー出身者による参入のポイントの御講演を予定しております。皆様の御参加をお待ちしております。
- 日時:令和元年10月28日(月曜日) 14時00分~16時10分
- 会場:ホテルレオパレス仙台(外部サイトへリンク) 地下1階 イベントホール
- 内容:
- 【講演1】
- 演題:「医療機器分野への参入取組について」
- 講師:アルファ電子株式会社 代表取締役 樽川 久夫 様
- 【講演2】
- 演題:「医療機器分野参入の道程とそこから得た教訓」
- 講師:株式会社新興製作所 医療機器事業部 次長 兼設計課 課長 新田 幸司 様
- 【講演3】
- 演題:「異業種からの医療機器分野への参入について」
- 講師:公益財団法人みやぎ産業振興機構 マッチング専門員 高尾 正人 様
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 問い合わせ先:
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 参加申込書:開催案内/申込書(PDF:524KB)
- 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、FAX又は電子メールでお申込みください。
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
- 申込締切:令和元年10月24日(木曜日)
※本イベントは終了いたしました。多くのみなさまにご来場いただき,誠にありがとうございました。
なお,開催内容の詳細は活動紹介ページに掲載しております。
仙台国際ホテルにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会・みやぎ自動車産業振興協議会の令和元年度総会・講演会・交流会を共同開催いたします。
例年、両協議会の総会等は別日程で行われておりましたが、今年度は自動車業界のCASEへの対応など、高度電子と自動車の垣根を越えた連携が必要なことから、両協議会共同での開催となります。
なお、総会への御参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,15時からの講演会,17時からの交流会(会費制)につきましては,どなたでも御参加いただけますので,会員以外の皆様の御参加もお待ちしております。申込用紙のデータは本ページ下部に記載しておりますので、そちらからデータをダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、問い合わせ先に記載しておりますどちらかの事務局まで提出をお願いいたします。
令和元年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:令和元年5月30日(木曜日)14時から
- 場所:仙台国際ホテル 2階「平成」-総会・講演会・交流会(仙台市青葉区中央4-6-1 Tel.022-268-1111)
- 内容:
- 14時00分~14時20分 令和元年度みやぎ自動車産業振興協議会総会≪協議会会員様限定≫
- 14時30分~14時50分 令和元年度みやぎ高度電子機械産業振興協議会総会≪協議会会員様限定≫
- 15時00分~16時50分 講演会
- 講演1(みやぎ自動車産業振興協議会 記念講演)
『スマートモビリティ社会の創造に向けて』
講師:トヨタ自動車株式会社 コネクティッドカンパニー Executive Vice President 山本 圭司 様
- 講演2(みやぎ高度電子機械産業振興協議会 記念講演)
(仮題)『当社の歴史から見た、電子部品業界の今後の方向性~変化する市場,製品への対応~』
講師:アルプスアルパイン株式会社 常務執行役員 生産担当兼アルプスカンパニー生産本部長 天岸 義忠 様
- 17時~18時30分 交流会
※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(会費制 5,000円)
※申込用紙のダウンロードはこちらからお願いいたします。
参加申込書(ワード:25KB)
- 問合せ先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 TEL:022-211-2715 E-mail:shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
みやぎ自動車産業振興協議会事務局 TEL:022-211-2724 E-mail:jidoushak[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
平成30年度
※本イベントは終了いたしました。多くのみなさまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、航空機産業の現状と課題、参入に対する理解を深めることを目的に「航空機市場セミナー」を開催いたします。
今回は、航空機整備事業及び内装品事業に関する講演を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。
- 日時:平成31年3月8日(金曜日) 14時30分~17時05分 (受付開始14時00分~)
- 会場:TKPガーデンシティ仙台(外部サイトへリンク) ホール30A(仙台市青葉区中央1-3-1 AER 30F)
- 内容:
- 【講演1】
- 演題:「(仮)宮城県での参入事例と今後の展望について」
- 講師:鈴木 一正 氏(みやぎ高度電子機械産業振興協議会アドバイザー)
- 【講演2】
- 演題:「(仮)民間航空機整備のトレンドと今後のMROビジネスの展望について」
- 講師:齊藤 徹 様(みやぎ産業振興機構マッチング専門員(航空宇宙))(日本航空株式会社 整備本部付部長 兼 航空輸送技術研究センター常務理事)
- 【講演3】
- 演題:「(仮)航空機内装品事業の展望~サプライヤー参入を目指す皆様へ~」
- 講師:辻 宣一 様(株式会社ジャムコ 航空機内装品・機器事業本部 航空機内装品製造事業部 購買補給部長兼外注部長)
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 問い合わせ先:
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 申込方法:開催案内(PPT:333KB)の「申込み方法」により、FAX又は電子メールでお申込みください。
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
- 申込締切:平成31年3月6日(水曜日)
※本イベントは終了いたしました。多くのみなさまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
東北経済産業局と宮城県庁では、昨年9月に実施した「IoT導入セミナー」に引き続き、「IoT実践セミナー」を開催いたします。
ものづくり企業におけるIoT化の先行事例やIoT導入試験の成果等の御紹介を予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。
- 日時:平成31年3月5日(火曜日) 14時00分~17時00分
- 会場:仙台合同庁舎B棟 2階 共用第一会議室
- 内容:
- 「IoTビジネス創出に向けた地域有望企業群のビジネス・マッチング展開事業について」
一般財団法人ニューメディア開発協会
- 「IoT技術で金型製造の経営課題を解決」
株式会社北日本金型工業 専任技師 室井 由起夫 氏
- 「総合生産システム導入による経営革新について」
プラスエンジニアリング株式会社 取締役 仙台事業所長 浅野 謙一郎 氏
- パネルディスカッション協会
「IoT導入試験の成果紹介と今後の取り組みについて」
- パネリスト
株式会社早坂精密工業 代表取締役社長 早坂 道信 氏
有限会社フジヨシ 代表取締役 今間 武志 氏 (株式会社協同電子工業 代表取締役)
武蔵通産株式会社 代表取締役 服部 修 氏
- ファシリテータ
岩手県立大学総合政策学部 准教授 近藤 信一 氏
- 工場へ産業用IoTを導入する際のセキュリティ対策ガイド
※セミナー終了後、交流会を予定しています。
- 参加費:無料
- 主催:宮城県、東北経済産業局
- 申込方法:開催案内(PPT:1,422KB)の「申込み方法」により、下記まで電子メールでお申込みください。
- 申込・問合先:一般財団法人ニューメディア開発協会(東北経済産業局受託)
- 電子メール:seminar-desk[a]nmda.or.jp([a]を@に変えて送信してください)
- 申込締切:平成31年2月25日(月曜日)
- 定員:60名
※申込先着順。定員に達し次第、締め切らせていただきます。
また、申込多数の場合は、1企業・団体当たりの人数を調整させていただくことがあります。予め御了承ください。
※本イベントは終了いたしました。多くのみなさまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、地域のものづくり企業が医療・健康機器市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり、いわゆる「医薬品医療機器等法」を取り巻く最近のトピックスについてのセミナーを行います。
本セミナーでは、今後予定されているQMS省令の改正及びJIS T2304(医療機器ソフトウェア―ソフトウェアライフサイクルプロセス)の適用方法について、解説をいただきます。
また、本セミナーへの参加者で、みやぎ高度電子機械産業振興協議会員の希望者を対象に、本セミナー講師による個別相談会も行います。皆様の御参加をお待ちしております。
- 日時:平成31年2月19日(火曜日) 13時30分~15時50分(16時00分~個別相談会)
- 会場:宮城県行政庁舎10階 1001会議室
- 内容:(演題はいずれも仮題です)
- 【講演1】
- 演題:「医薬品医療機器等法を取り巻く最近のトピックスについて
- 講師:宮城県 保健福祉部 薬務課
- 【講演2】
- 演題:「ISO13485:2016の改訂ポイント及びJIS T2304:2017の概要について」
- 講師:SGSジャパン株式会社 医療機器認証部 審査員 飯田 出 様
- 【講演3】
- 演題:「JIS T2304:2017対応で苦慮した点の紹介」
- 講師:株式会社コスモスウェブ 技術本部 設計部 ソフトウェア設計G 五十嵐 隆之 様
- 【講演4】
- 演題:「QMSの最新情報及び薬事申請業務における企業支援」
- 講師:医療機器薬事アドバイザー 長南 義勝 様
- 【個別相談会】
セミナー終了後に,同会場にて個別相談会を開催いたします。(事前申込制)
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 問い合わせ先:
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 参加申込書:開催案内/申込書(PDF:652KB)
- 申込方法:参加申込書(PPT:93KB)に必要事項を記入の上、FAX又は電子メールでお申込みください。
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
- 申込締切:個別相談も御希望の場合は、平成31年2月7日(木曜日)
セミナーのみ御希望の場合は、平成31年2月14日(木曜日)
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、地域のものづくり企業が医療・健康機器市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり、医療現場の現状と課題に対する理解を深めるため、「平成30年度 医療分野参入支援セミナー」を開催いたします。
本セミナーでは、医療機器メーカーを講師に招き、医療・健康機器の開発や市場参入に向けて取り組むべき方向性についての御講演を予定しております。皆様の御参加をお待ちしております。
- 日時:平成30年11月27日(火曜日) 14時00分~16時00分
- 会場:ホテルレオパレス仙台(外部サイトへリンク) 地下1階 イベントホール
- 内容:
- 【講演1】
演題:「医療分野への参入の意義と医療機器開発事例について」
講師:みやぎ高度電子機械産業振興アドバイザー 松下 勇 氏
- 【講演2】
演題:「医療機器メーカーが地域ものづくり企業に期待すること」
講師:日本ライフライン株式会社 CVEマーケティング部 副部長 武田 泰明 様
- 【講演3】
演題:「医療機器産業への新規参入企業に対する課題と期待」
講師:ミズホ株式会社 執行役員 開発本部 副本部長 工学博士 池田 大作 様
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 問い合わせ先:
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 参加申込書:開催案内/申込書
- 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、FAX又は電子メールでお申込みください。
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
- 申込締切:平成30年11月22日(木曜日)
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、一般社団法人エレクトロニクス実装学会と共催により、標記セミナーを開催します。
セミナーでは今後の半導体需要動向に加え、IoTといった視点からのデバイス分野の情報も御講演いただきますので、是非ともご参加ください。
- 日時:平成30年11月13日(火曜日) 13時30分~17時40分
- 会場:ホテルレオパレス仙台(外部サイトへリンク) 地下1階 イベントホール
- 定員:80名程度
- 内容:
- 【講演1】13時35分~14時35分
「(仮)半導体製造装置の市場動向及びSEAJ需要予測」
一般社団法人日本半導体製造装置協会 専務理事 渡部 潔 様
- 【講演2】14時50分~15時50分
「―大きなうねりの中で― IoT時代、電子デバイス業界のパラダイムシフト!!」
株式会社秋田銀行 地域未来戦略部 チーフアドバイザ 土門 孝彰 様
- 【講演3】 16時05分~17時05分
「半導体LSI技術を用いたバイオメディカル集積デバイスの開発」
東北大学大学院 医工学研究科 医工学専攻 教授 田中 徹 様
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 共催:一般社団法人エレクトロニクス実装学会(外部サイトへリンク)
- 問い合わせ先:
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 締切:平成30年11月8日(木曜日)
- 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、FAX又は電子メールでお申込みください。
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
- チラシ: 開催案内/参加申込書
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
仙台サンプラザにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成30年度総会・講演会・交流会を開催いたします。
総会への御参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,15時からの講演会,17時30分からの交流会(会費制)につきましては,どなたでも御参加いただけますので,会員以外の皆様の御参加もお待ちしております。
平成30年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:平成30年6月7日(木曜日)14時から
- 場所:仙台サンプラザ(外部サイトへリンク) 3階「クリスタルルーム」-総会・講演会,3階「宮城野」-交流会
- 内容:
- 14時00分~14時50分 平成30年度総会≪協議会会員様限定≫
- 15時00分~17時15分 講演会
- 講演1 『(仮題)将来のIoT・自動運行システムを目指した革新的IoT&AIチップ開発~地域と世界を繋げるオープンイノベーション型産学連携~』
講師:東北大学 国際集積エレクトロニクス研究開発センター センター長 遠藤 哲郎 様
- 講演2 『(仮題)イノベーションを加速するIoT実践事例のご紹介』
講師:富士通株式会社 デジタルビジネス推進本部 デジタルインフラビジネス統括部 エキスパート 福島 徳子 様
※オリンピック・パラリンピック等経済界協議会協力
- 17時30分~19時00分 交流会 ※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(会費制:4,000円)
- 参加申込書:チラシ/申込書
- 申込期限:平成30年5月30日(水曜日)
- 申込・問合せ先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局
TEL:022-211-2715
E-mail:shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
平成29年度
【案内】「平成29年度 航空機市場セミナー」を開催します
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、地域のものづくり企業が航空機市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり、航空機産業の現状と課題、参入に対する理解を深めることを目的に「みやぎ高度電子機械産業振興協議会 平成29年度 航空機市場セミナー」を開催いたします。
今回は、川井昭陽様(元三菱航空機株式会社社長)を講師にお迎えし、「国内航空機産業の拡大に向けて」と題して御講演いただきます。また、県内企業の航空機産業への参入事例についての発表も予定しております。皆様の御参加をお待ちしております。
- 日時:平成30年2月21日(水曜日)14時30分~17時(受付 14時~)
※セミナー修了後に交流会を予定(17時15分~)
- 会場:ホテルレオパレス仙台(外部サイトへリンク) 地下1階 イベントホール
- 定員:50名程度(無料)
- 内容:
- 【講演1】
演題:「国内航空機産業の拡大に向けて」
講師:川井 昭陽 氏(元三菱航空機株式会社 代表取締役社長)
- 【講演2】
県内企業の航空機産業参入事例発表
キョーユー株式会社
株式会社エヌエス機器
- 交流会:
セミナー終了後(17時15分~)、同会場にて講師の川井様を交えた交流会を開催いたします。
是非、こちらにもご参加ください!
会費:5,000円程度(当日会場にて申し受けます。)
- 問合せ先:
宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 申込方法:
チラシ裏面の申込書に記載の上、下記申込先にご連絡下さい。
※個人情報につきましては、本セミナーの目的にのみ使用します。
- 締切:平成30年2月19日(月曜日)
- 申込先:
宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】「リチウムイオン電池セミナー」を開催します
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、リチウムイオン電池の活用を検討されている方等を対象とし、「リチウムイオン電池セミナー」を開催いたします。
講演では、リチウムイオン電池を使用する際に必要となる事項について説明いただくとともに、県内での量産体制及び市場動向や品質保証についてもご講演いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
- 日時:平成30年2月15日(木曜日)14時~17時(受付 13時30分~)
- 会場:ホテルレオパレス仙台(外部サイトへリンク) 地下1階 イベントホール
- 内容:
- 【講演1】
演題:(仮題)「リチウムイオン電池の新しい使い方について」
講師:東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 白方 雅人 様
- 【講演2】
演題:(仮題)「宮城県内でのリチウムイオン電池量産体制について」
講師:株式会社I・D・F 営業技術部長 成澤 正紀 様
- 【講演3】
演題:(仮題)「リチウムイオン蓄電製品の品質保証について」
講師:トーカドエナジー株式会社 製造統括部 品質保証部 神林 誠 様
- 参加費:無料
- 申込:チラシ裏面の申込書に記載の上、メール又はFAXでお申し込みください。
- 締切:平成30年2月13日(火曜日)
- 問合せ・申込先:
宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715 FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】「平成29年度 第2回医療分野参入支援セミナー」を開催します
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、地域のものづくり企業が医療・健康機器市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり、医療現場の現状と課題に対する理解を深めるため、「みやぎ高度電子機械産業振興協議会 平成29年度 第2回 医療分野参入支援セミナー」を開催いたします。
今回は、臨床工学技士の現場と業務及び会員企業による医療・健康事業への参入事例についての御講演を予定しております。皆様の御参加をお待ちしております。
- 日時:平成30年2月7日(水曜日)13時30分~16時45分(受付 13時~)
- 会場:宮城県産業技術総合センター(外部サイトへリンク) 大会議室
- 内容:※演題はいずれも仮題です。
- 【講演1】
「医療分野への参入の意義と医療機器開発事例について」
みやぎ高度電子機械産業振興アドバイザー 松下 勇
- 【講演2】
「当社が取り組んだ医療機器開発事例について(1)」
株式会社IFG 取締役(東北大学大学院 医工学研究科 非常勤講師)八島 建樹 様
株式会社ケディカ 取締役 菊地 敦 様
株式会社コスモスウェブ 顧問 丸田 勝弘 様
有限会社テクノキャスト 専務取締役 柴田 悠佑 様
- 【講演3】
「臨床工学技士の現場と業務」
宮城県臨床工学技士会 代表理事会長(東北医科薬科大学病院 医療技術部門 臨床工学部 臨床工学技士長)菊地 徹 様
- 【講演4】
「当社が取り組んだ医療機器開発事例について(2)」
株式会社デザインココ 代表取締役 千賀 淳哉 様
ヤグチ電子工業株式会社 営業部 部長 本田 裕二 様
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 共催:宮城県産業技術総合センター(予定)
- 問合せ先:
宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
- 申込方法:
チラシ裏面の申込書に記載の上、下記申込先にご連絡下さい。
※個人情報につきましては、本セミナーの目的にのみ使用します。
- 締切:平成30年2月5日(月曜日)
- 申込先:
宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】「半導体・IoTセミナー IoT時代における半導体産業の展望~ワイヤレスとセキュリティ~」を開催します
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では、一般社団法人エレクトロニクス実装学会と共催により、標記セミナーを開催します。
IoT等の普及により、半導体産業が非常に活発になっています。セミナーでは今後の半導体需要動向に加え、IoT技術を製造現場へ導入する際の課題について御講演いただきますので、是非ともご参加ください。
- 日時:平成30年1月31日(水曜日)13時30分~17時40分
- 会場:ホテルレオパレス仙台(外部サイトへリンク) 地下1階 イベントホール
- 定員:80名程度
- 内容:
- 講演1 13時35分~14時35分
「半導体製造装置の市場動向及びSEAJ需要予測」
一般社団法人日本半導体製造装置協会 専務理事 森岡 國男 氏
- 講演2 14時50分~15時50分
「製造現場における無線通信への期待と課題」
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 丸橋 建一 氏
- 講演3 16時05分~17時05分
「IoT 時代の情報セキュリティ技術」
東北大学電気通信研究所 教授 本間 尚文 氏
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 共催:一般社団法人エレクトロニクス実装学会(外部サイトへリンク)
- 問い合わせ先:
宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班 我妻
TEL 022-211-2715
- 締切:平成30年1月29日(月曜日)
- 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、FAX又は電子メールでお申込みください。
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】「みやぎ高度電子機械産業振興協議会 平成29年度 医療分野参入支援セミナー」を開催します
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,地域のものづくり企業が医療・健康機器市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり,医療現場の現状と課題に対する理解を深めるため,「みやぎ高度電子機械産業振興協議会 平成29年度 医療分野参入支援セミナー」を開催いたします。
今回は株式会社庄内クリエート工業様から,医療機器製造への参入事例について,泉工医科工業株式会社様から,医療ニーズの製品開発事例について,御講演いただきます。医療機器製造への参入及び医療現場ニーズの製品開発に関する話を聞くことができる貴重な機会ですので,是非,御参加ください。
- 日時:平成29年7月13日(木曜日)14時00分~16時30分
受付 13時30分~
- 会場:仙台ガーデンパレス(外部サイトへリンク) コンベンションルーム
- 内容:
- 【講演1】
演題:「癌治療機,後発機器承認のチャレンジについて」
講師:株式会社庄内クリエート工業 代表取締役専務 佐藤 誠 様
- 【講演2】
演題:「医療ニーズの取り組みと製品開発の課題について」
講師:泉工医科工業株式会社 麻酔部 課長 千葉 充 様
- 参加費:無料
- 問い合わせ先・申込先:
宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班
TEL 022-211-2715
FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】平成29年度総会・講演会・交流会の開催について(開催日:6月12日)
※本イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
仙台サンプラザにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成29年度総会・講演会・交流会を開催いたします。
総会への御参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,15時からの講演会,17時30分からの交流会(会費制)につきましては,どなたでも御参加いただけますので,会員以外の皆様の御参加もお待ちしております。
平成29年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:平成29年6月12日(月曜日)14時から
- 場所:仙台サンプラザ(外部サイトへリンク) 3階「クリスタルルーム」-総会・講演会,3階「宮城野」-交流会
- 内容:
- 14時00分~14時50分 平成29年度総会≪協議会会員様限定≫
- 15時00分~17時20分 講演会
- 講演1 『グローバル競争化時代において中堅・中小企業が持続的成長を図るための新たな技術経営の提言』
講師:株式会社ソシオネクスト 代表取締役会長兼CEO 西口 泰夫 様 ※元京セラ株式会社社長,会長
- 講演2 『IoTの今後の展開と中小・中堅企業での活用について』
講師:日本電気株式会社 技術イノベーション戦略本部・本部長兼デジタル戦略本部・エグゼグティブエキスパート 谷 幹也 様
※オリンピック・パラリンピック等経済界協議会協力
- 講演3 『電子デバイス関連産業を中心とした地域企業にとっての特許制度の活用と戦略』
講師:特許庁 審判部第29部門(電子デバイス) 上級審判官 大嶋 洋一 様
- 17時30分~19時00分 交流会 ※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(会費制:4,000円)
- 問合せ先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 TEL:022-211-2715 E-mail:shinsank[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
平成28年度
【案内】「半導体を基礎から学べる!半導体プロセス講習会」を開催します
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,東北大学電気通信研究所の全面協力のもと,2日間の講義と実習により,半導体の歴史・原理・製造プロセス等を学ぶ講習会を開催します。
半導体に関して,聞きたくても聞けないような基本の“き”を学べる機会ですので,是非とも御参加下さい。
開催概要
- 日時:平成29年3月7日(火曜日)~8日(水曜日)10時00分~16時30分
※2日間で1つの受講となります
- 場所:東北大学電気通信研究所
- 定員:各日20名程度
- 内容:
【講義】MOSトランジスタと半導体プロセス,計測技術の概要
【実習】SiO2成膜,フォトリソク゛ラフィー,SiO2エッチング,膜厚測定ほか
- 対象:宮城県内の企業
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会,東北大学電気通信研究所
- 問い合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 我妻
TEL 022-211-2715
- 締切:平成29年2月28日(火曜日)
- 申込方法:参加申込書(PDF:899KB)に必要事項を記入の上,FAX又は電子メールでお申込みください
FAX 022-211-2729
電子メール shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に置き換えてお送りください。)
【案内】「産学連携による集積エレクトロニクス及び次世代カーエレクトロニクスの事業化展望」を開催します
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター(CIES)の学術指導のもと,宮城県をはじめ東北域内企業等の半導体分野等への参入支援を目的として,STT-MRAMを含む次世代集積エレクトロニクス及びパワーエレクトロニクスをはじめとする次世代カーエレクトロニクスに関する最新技術動向及び事業化に関する検討会を開催します。
今回は,CIES遠藤センター長からCIESの取り組みについてのご説明に加え,(株)ティ・ディ・シー様より,CIESとの連携事例について御紹介いただきます。また,終了後には懇親会を予定しております。
皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成29年2月24日(金曜日)14時00分~17時00分
※懇親会 17時15分~19時00分(会費3,000円)
- 場所:TKPガーデンシティ仙台勾当台 ホール5(仙台市青葉区国分町3丁目6番1号仙台パークビル3F)
<TKPガーデンシティ仙台勾当台(http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-sendai-koutoudai/)(外部サイトへリンク)>
- 定員:80名程度
- 内容:
- 講演1 14時10分~15時50分
「次世代集積エレクトロニクス産業における事業化機会の展望~ITと輸送システムの融合技術の切り拓く社会~」(仮題)
東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター センター長 遠藤 哲郎 氏
- 講演2 16時00分~16時30分
「産学官連携について~CIESとの連携による成果報告」
株式会社ティ・ディ・シー 代表取締役 赤羽 優子 氏
- 講演3 16時30分~17時00分
「CIES共同研究「地域連携・知財研究会」研究成果報告より-地域企業にとってCIESとの共同研究の意義」
東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター 戦略企画部門 部門長 大嶋 洋一 氏
- 懇親会 17時15分~19時00分<立食形式:会費3,000円>
※会費は当日会場にて申し受けます。
- 参加費:無料
- 主催:
みやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会,東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター
- 問い合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 我妻
TEL 022-211-2715
- 締切:平成29年2月21日(火曜日)
- 申込方法:参加申込書(PDF:1,039KB)に必要事項を記入の上,FAX又は電子メールでお申込みください
FAX 022-211-2729
電子メール shinsank[a]pref.miyagi.jp [a]を@に変えてお送りください。
【案内】「第3回ロボットセミナー」を開催します
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
2月16日(木曜日)に,第3回ロボットセミナーを開催します。第三回セミナーでは,介護ロボットをテーマとして実施します。
介護ロボット分野等に取り組まれている企業をお招きし,自社での取り組みや開発状況・市場性について,御講演いただきます。ロボット産業に御興味のある県内企業の皆様,介護ロボットに御興味のある介護施設関係者の皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成29年2月16日(木曜日)14時00分~16時35分
- 場所:ホテルレオパレス仙台 地下一階 イベントホール
<レオパレスホテルズ(http://www.leopalacehotels.jp/sendai/)(外部サイトへリンク)>
- 定員:60~80名程度
- 内容:
- 講演1 14時05分~15時05分
「デンソーにおける新規事業の取り組み~広義のロボット活用~」
講師:株式会社デンソー 新事業推進部 担当課長 戸野 憲一 氏
- 講演2 15時05分~15時50分
「介護ロボット分野の現状と市場性」
講師:三井住友海上火災保険株式会社 公務開発部 北河 博康 氏 (ロボット革命イニシアティブ協議会 コアメンバー)
- 講演3 16時00分~16時15分
「介護ロボット等開発・導入の推進について」
講師:宮城県 長寿社会政策課 副参事兼課長補佐 大石 雅邦 氏
- 講演4 16時15分~16時35分
「自社のロボット分野での取り組みについて」(仮題)
講師:講師:株式会社エヌウィック 代表取締役 齋藤 徳雄 氏
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 問い合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 我妻
TEL 022-211-2715
- 締切:平成29年2月14日(火曜日)
- 申込方法:参加申込書(PDF:676KB)に必要事項を記入の上,FAX又は電子メールでお申込みください
【案内】「医療機器・周辺機器への参入に向けた研究会~医療現場を知ろう~」を開催します
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
2月8日(水曜日)に,「医療機器・周辺機器への参入に向けた研究会~医療現場を知ろう~」を開催いたします。本研究会では,医療現場を知る手だてとして医療機器開発に対する理解促進と医療従事者とのコミュニケーション向上につなげることを目的に,東北大学病院 臨床研究推進センター 開発推進部門 伊師賢樹氏,東北大学病院 看護部 副看護師長 高田望氏,東北大学病院 放射線部 副技師長 坂本 博氏から御講演をいただきます。
皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成29年2月8日(水曜日)14時00分~16時00分
- 場所:東北大学病院 臨床講義棟 臨床中講堂 2階
- 内容:
- 東北大学病院臨床研究推進センターのご紹介
- ASUのご紹介
- 「医療機器開発に必要なことは」
講師:東北大学病院 臨床研究推進センター 開発推進部門 助手 伊師 賢樹先生
- 「医療機器の運用と管理の実情(仮)」
講師:東北大学病院 看護部 副看護師長 高田 望先生
- 「現場が必要とする医療機器とは(仮)」
講師:東北大学病院 放射線部 副技師長 坂本 博先生
- 参加費:無料
- 問合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 松川 TEL 022-211-2715
- 締切:平成29年2月6日(月曜日)
- 申込方法:チラシ/申込書(PDF:990KB)に必要事項を記入の上,FAX又は電子メールでお申込みください
FAX 03-5570-0845
電子メール 20170208seminar[a]dori.co.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】展示会「オートモーティブワールド2017」に出展します(会期:1月18日~20日)
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
1月18日(水曜日)~20日(金曜日)に東京ビッグサイトで開催される「オートモーティブワールド2017」において,県内企業8社並びにみやぎ高度電子機械産業振興協議会及びみやぎ自動車産業振興協議会が出展いたします。
皆様の御来場をお待ちしております。
開催概要
- 名称:「オートモーティブワールド2017(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成29年1月18日(水曜日)~20日(金曜日)
- 会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
- 出展企業:宮城県内企業8社並びにみやぎ高度電子機械産業振興協議会及びみやぎ自動車産業振興協議会
【案内】展示会「セミコン・ジャパン2016」に出展します(会期:12月14日~16日)
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
12月14日(水曜日)~16日(金曜日)に東京ビッグサイトで開催される「セミコン・ジャパン2016」において,協議会会員企業4社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたします。
皆様の御来場をお待ちしております。
セミコン・ジャパン2016 開催概要
【案内】「JAXAオープンラボ公募」説明会を開催します
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
12月12日(月曜日)に,今後の成長が期待される分野における県内企業の新規取引の開拓や新製品・新技術の開発等を支援するため,JAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)が募集する公募型共同研究制度「JAXAオープンラボ公募」の説明会を開催いたします。宇宙航空の技術を活かした新製品・新サービスの創出などJAXAの取り組む事業について,御興味のある多くの皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 開催日時 平成28年12月12日(月曜日) 13時30分~15時00分
- 会場 宮城県産業技術総合センター
- 内容 JAXAの事業ご紹介,オープンラボ公募の募集概要のご案内,活用できるJAXA技術のご紹介等
- 定員 100名程度
- 申込方法 チラシ/申込書(PDF:326KB)に必要事項をご記入の上,メール又はFAXでお申込ください。
- 申込期限 平成28年12月8日(木曜日)まで
- 申込/問合せ先 みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 担当:中山
(宮城県経済商工観光部新産業振興課)
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2715 FAX:022-211-2729
MAIL:shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】「ビジネスマッチング商談会 with 大和ハウス工業(株)」ニーズ説明会を開催します
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,大和ハウス工業株式会社の協力を得て,今後の成長が期待される分野における県内企業の新規取引の開拓や新製品・新技術の開発,県内大学等の研究シーズのマッチングを支援するため,提案型ビジネスマッチング商談会を開催します。ビジネスマッチング商談会に先立ち,12月7日(水曜日)に,大和ハウスグループの取組や必要とするニーズの事前説明会を開催します。
開催概要
- 開催日時 平成28年12月7日(水曜日) 14時~16時
- 会場 宮城県産業技術総合センター
- 内容 大和ハウスグループの事業紹介,技術ニーズ説明会,名刺交換会
- 定員 100名程度
- 申込方法 チラシ/申込書(PDF:434KB)に必要事項をご記入の上,メール又はFAXでお申込ください。
- 申込期限 平成28年12月2日(金曜日)まで
- 申込/問合せ先
みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 担当:中山
(宮城県経済商工観光部新産業振興課)
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2715 FAX:022-211-2729
MAIL:shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
※今回の説明は,大和ハウス工業(株)の取組や必要とするニーズ(外部サイトへリンク)に関する説明会となります。ビジネスマッチング会(個別相談会)は,平成29年2月頃の開催を予定しております。
なお,お手持ちの技術・製品が未完成であっても,大和ハウス工業(株)への提案が可能ですので,皆様の積極的なご参加・ご提案を募集いたします。
【案内】「第2回ロボットセミナー」を開催します
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
11月29日(火曜日)に,(地独)東京都立産業技術研究センターの全面協力のもと,ロボット産業に取り組む2社をお招きしロボット市場及び活動について,御講演いただきます。ロボット産業に御興味のある県内企業の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成28年11月29日(火曜日)13時30分~15時10分
- 場所:仙台国際センター 会議棟2階 「萩」
<仙台国際センター(http://www.aobayama.jp/access/)(外部サイトへリンク)>
- 定員:60~70名程度
- 内容:
- 講演1 13時30分~14時00分
(仮題)「東京ロボット産業支援プラザ及び各種施策の御紹介」
講師:(地独)東京都立産業技術研究センター
- 講演2 14時00分~14時30分
(仮題)「RobotTechnologyビジネス化と産学連携開発」
講師:サンリツオートメイション株式会社 様
- 自社の強みを活かし,産学連携を有効活用することによる“新しい事業への進出”について御講演いただきます。
- 講演3 14時40分~15時10分
(仮題)「次世代パーソナルモビリティ:全ての人の移動をより快適にスマートに」
講師:WHILL株式会社 様
- WHILLのオムニホイール(全方位タイヤ)や4WDといった新しい発想に至った開発経緯について御講演いただきます。
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 問い合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 我妻 TEL 022-211-2715
- 締切:平成28年11月24日(木曜日)
- 申込方法:チラシ/申込書(PDF:2,123KB)に必要事項を記入の上,FAX又は電子メールでお申込みください
FAX 022-211-2729
電子メール shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】展示会「メディカルクリエーションふくしま2016」に出展します(会期:11月25日~26日)
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
11月25日(金曜日)~26日(土曜日)にビッグパレットふくしま(郡山市)で開催される「メディカルクリエーションふくしま2016」において,協議会会員企業2社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたします。
皆様の御来場をお待ちしております。
メディカルクリエーションふくしま2016 開催概要
【案内】「リチウムイオン電池導入促進セミナー」を開催します
※イベントは終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
11月24日(木曜日)に,Liイオン電池の取り扱いを検討されている方等を対象とし,「リチウムイオン電池導入促進セミナー」を開催いたします。また,本セミナーは「東北次世代移動体システム技術実証コンソーシアム」(※)の蓄電技術応用分野のキックオフも兼ねた開催となります。
開催概要
- 日時:平成28年11月24日(木曜日) 15時00分~17時20分(受付 14時30分~)
- 会場:工藤電機株式会社 研究開発センター(仙台市太白区長町6-3-7)
- 内容:
- 【講演1】
演題:(仮題)「リチウムイオン電池を活用した製品開発プロセス及び宮城県内における製品開発について」
講師:東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 白方 雅人 様
- 【講演2】
演題:(仮題)「リチウムイオン電池活用製品の市場動向」
講師:(一社)地域総研 様
- 【講演3】
演題:(仮題)「県内企業の製品開発事例」
講師:(株)イーセブンジャパン 様
- 【紹介】
「東北次世代移動体システム技術実証コンソーシアム」の紹介
東北大学未来科学技術共同研究センター 副センター長 長谷川 史彦 様
- 参加費:無料
- 申込:チラシ/申込書に記載の上,メール又はFAXでお申し込みください。
- 締切:平成28年11月22日(火曜日)
- 問合せ/申込先:
宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班 塚口
TEL 022-211-2715 FAX 022-211-2729
E-mail shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
※「東北次世代移動体システム技術実証コンソーシアム」について
本コンソーシアムは,東北大学と仙台市,宮城県,東北経済連合会が設立発起人となり立ち上げた産学官によるコンソーシアムで,自動走行をはじめとした交通システムの提案や,開発した関連技術の製品化・商用化を通じた産業の創出を目指しています。
コンソーシアムへの参画を希望される場合は,当日配布予定の申込書に御記入ください。
【案内】「半導体・FPD市場セミナー」を開催します
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
10月31日(月曜日)に,パワーエレクトロニクスが家電,自動車,産業機器へと今後ますます幅広い分野において,その重要性を増していく状況をふまえ,(一社)エレクトロニクス実装学会と共催により,セミナーを開催します。皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成28年10月31日(月曜日)14時~17時
- 場所:ホテルレオパレス仙台 地下1階 イベントホール<レオパレスホテルズ(http://www.leopalacehotels.jp/sendai/)(外部サイトへリンク)>
- 定員:60名程度
- 内容:
- 講演1
「半導体製造装置の市場動向及びSEAJ需要予測と半導体製造/製造装置」
(一社)日本半導体製造装置協会 専務理事 森岡 國男 氏
- 講演2
「パワーデバイスの動向及びSiC/GaN研究開発の最前線」
筑波大学数理物質系物理工学域教授岩室憲幸氏
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 共催:(一社)エレクトロニクス実装学会http://www.e-jisso.jp/(外部サイトへリンク)
- 問い合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 我妻 TEL 022-211-2715
- 締切:平成28年10月27日(木曜日)
- 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上,FAX又は電子メールでお申込みください
FAX 022-211-2729
電子メール shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】展示会「メッセナゴヤ2016」に出展します(会期:10月26日~29日)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
10月26日(水曜日)~29日(土曜日)にポートメッセなごやにて開催される「メッセナゴヤ2016」において,協議会会員企業等6社・団体が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
展示会概要
- 名称:「メッセナゴヤ2016(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成28年10月26日(水曜日)~29日(土曜日)10時~17時(28日(金曜日)は18時まで,29日(土曜日)は16時まで)
- 会場:ポートメッセなごや(名古屋港金城ふ頭)
- 主催:メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)
- 出展企業:協議会会員企業等6社・団体
【案内】展示会「HOSPEX Japan 2016」に出展します(会期:10月26日~28日)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
10月26日(水曜日)~28日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「HOSPEX Japan 2016」において,協議会会員2社・団体が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
展示会概要
- 名称:「HOSPEX Japan 2016(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成28年10月26日(水曜日)~28日(金曜日)10時~17時
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:一般社団法人日本医療福祉設備協会,一般社団法人日本能率協会
- 出展企業:協議会会員2社・団体
【案内】展示会「ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2016」に出展します(会期:10月19日~20日)
※展示会は終了しました。多くの皆様に御来場いただきありがとうございました。
10月19日(水曜日)~20日(木曜日)にビッグパレットふくしま(郡山市)で開催される「第5回ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2016」において,協議会会員企業1社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたします。
皆様の御来場をお待ちしております。
第5回 ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2016 開催概要
【案内】展示会「2016年国際航空宇宙展」に出展します(会期:10月12日~15日)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
10月12日(水曜日)~15日(土曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「2016年国際航空宇宙展」において,協議会会員10社・団体が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
展示会概要
- 名称:「2016年国際航空宇宙展(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成28年10月12日(水曜日)~15日(土曜日)9時30分~17時30分(会期初日は12時~)
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:一般社団法人 日本航空宇宙工業会(SJAC)
- 出展企業:協議会会員10社・団体
【案内】「ロボットセミナー」を開催します
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様に御参加いただき,誠にありがとうございました。
平成28年10月5日(水曜日)に,県内で活動されている“ロボット企業”及び“ドローン・コンソーシアム”をお招きし,ロボット・ドローン市場及び活動について御講演いただくセミナーを開催いたします。皆様の御参加をお待ちしております。
平成28年度 ロボットセミナー
- 日時:平成28年10月5日(水曜日)14時00分~16時10分
- 場所:ホテルレオパレス仙台 地下1階 イベントホール
<レオパレスホテルズ(http://www.leopalacehotels.jp/sendai/)(外部サイトへリンク)>
- 定員:30~40名程度
- 内容:
- 講演1 (仮題)「中小企業にこそチャンスがある!サービス分野ロボット市場と戦略~宮城から共に世界へ挑むロボット戦略~
講師:アンドロボティクス株式会社 代表取締役 田村 幸広 氏
- 講演2 (仮題)「ドローンテックラボ・コンソーシアム仙台の活動について」
講師:ドローンテックラボ・コンソーシアム仙台大西 清氏(テラドローン株式会社 エバンジェリスト)
- 皆様の質問に講師がお答えします。※申込時に申込み書裏面の質問欄へ記載下さい。
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会
- 問い合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 我妻 TEL 022-211-2715
- 締切:平成28年10月3日(月曜日)
- 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上,FAX又は電子メールでお申込みください
FAX 022-211-2729
電子メール shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】「半導体プロセス講習」を開催します
※講習は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
平成28年9月27日(火曜日),28日(水曜日)に半導体や電子部品等に関わる皆様を対象として,東北大学電気通信研究所の全面協力のもと,半導体プロセス技術の基本について学ぶ講習会を開催します。皆様の御来場をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成28年9月27日(火曜日)10時00分~16時30分
9月28日(水曜日)10時00分~16時30分
- 場所:東北大学電気通信研究所
- 定員:各日10名程度(どちらか一日のみの参加可)
- 内容:
- 初日(9月27日(火曜日)):半導体プロセスに関する講習及び実習
(講義)MOSトランジスタと半導体プロセス
(実習)SiO2成膜,フォトリソグラフィー,SiO2エッチング等
- 2日目(9月28日(水曜日)):計測装置及び計測技術に関する講義・実習
(講義)計測技術の概要
(実習)走査型電子顕微鏡及びX線回折装置の実習,施設見学
- ※電気通信研究所 評価分析センター所有設備
- 一例)超精密格子定数測定用X線回折装置,高分解能X線回折装置,X線励起蛍光X線元素分析装置,高分解能走査型電子顕微鏡,電子ビーム蛍光X線元素分析装置等
- 参加費:無料
- 主催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会,東北大学電気通信研究所
- 問い合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 我妻 TEL 022-211-2715
- 締切:平成28年9月16日(金曜日)
- 申込方法:チラシ/申込書に必要事項を記入の上,FAX又は電子メールでお申込みください
FAX 022-211-2729
電子メール shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】展示会「国際フロンティア産業メッセ」に出展します(会期:9月8日~9日)
※展示会は終了しました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
9月8日(木曜日)~9日(金曜日)に神戸国際展示場で開催される「国際フロンティア産業メッセ2016」において,協議会会員企業2社及び東北大学 流体科学研究所,みやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたします。皆様の御来場をお待ちしております。
国際フロンティア産業メッセ2016 開催概要
- 名称:「国際フロンティア産業メッセ201(外部サイトへリンク)6」
- 日時:平成28年9月8日(木曜日)~9日(金曜日)
- 会場:神戸国際展示場 1号館,2号館(神戸市中央区港島中町6-11-1)
- 出展企業:協議会会員企業2社及び東北大学 流体科学研究所,みやぎ高度電子機械産業振興協議会
【案内】「航空機技術セミナー」を開催します
平成28年7月27日(水曜日)に,「航空機技術セミナー」を開催いたします。本セミナーでは,今後も高成長が期待される航空機分野において求められる,難加工性材料及び複雑形状加工技術等の技術力向上を目的に,GFマシニングソリューションズ株式会社 新國様,田中様,株式会社モアソンジャパン・ソリューション 望月様から,産業技術総合センターに導入されている5軸加工機による加工実演を交えて,5軸加工を中心とした内容を実施いたします。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 開催日時 平成28年7月27日(水曜日)13時30分から16時まで
- 会場 宮城県産業技術総合センター
- 内容
- 第1部 加工精度5μm5軸マシニングセンターによる高速高精度加工技術のご紹介
講師:GFマシニングソリューションズ(株) 新國優太 氏
- 第2部 航空機エンジン部品専用加工機のご紹介
講師:GFマシニングソリューションズ(株) 田中英樹 氏
- 第3部 5軸マシニング用チャンピオンCAMについて
講師:株式会社モアソンジャパン・ソリューション 望月秀明 氏
- 施設見学 産業技術総合センターに設置の5軸加工機によるデモ加工
- 定員 30名(定員に達し次第,締め切り致します。)
- 申込書 チラシ/申込書(PDF:516KB)
- 申込先 宮城県経済商工観光部新産業振興課 担当:中山
メール:shinsank@pref.miyagi.jp
Fax:022-211-2729
- 申込期限 平成28年7月22日(金曜日)
【案内】「医療分野参入支援セミナー」を開催します
平成28年7月5日(火曜日)に,「医療分野参入支援セミナー」を開催いたします。本セミナーでは,地域ものづくり企業が医療・健康機器市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり,医療現場の現状と課題に対する理解を深めることを目的に,メディカルバイオコーポレーション株式会社 医工連携推進事業部 部長・看護師 森田朝子 氏,那須電機株式会社 部長 那須広紹 氏から御講演をいただきます。
皆様の御参加をお待ちしております。
臨床セミナー 開催概要
- 日時:平成28年7月5日(火曜日)午後2時~午後4時30分
- 場所:TKP仙台カンファレンスセンター カンファレンスルーム 3A(仙台市青葉区花京院1-2-3)
- 参加費:無料
- 内容:
- 「看工連携の意義と医療分野への参入について」 みやぎ高度電子機械産業振興アドバイザー 松下勇 氏
- 「現場の看護師が看工連携に期待するポイントと連携のコツ」 メディカルバイオコーポレーション株式会社 医工連携推進事業部 部長・看護師 森田朝子 様
- 「医療現場ニーズの開発・製品に向けた取り組み」 那須電機株式会社 部長 那須広紹 様
- 申込方法:下記の参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又はE-mailでお申込みください。
- Fax:022-211-2729 E-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 参加申込書:チラシ/申込書(PDF:561KB)
- 申込期限:平成28年7月1日(金曜日)
【案内】展示会「第20回 機械要素技術展」に出展します(開催日:6月22日~24日)
6月22日(水曜日)~24日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「第20回 機械要素技術展」において,協議会会員9社・団体が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
第20回 機械要素技術展 開催概要
- 名称:「第20回 機械要素技術展(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成28年6月22日(水曜日)~24日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:リードエグジビションジャパン株式会社
- 小間位置:東4ホール 東53-46
- 出展企業:協議会会員9社・団体
【案内】「JAXAタウンミーティング in 角田」の開催について
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では,角田市と共催でJAXAタウンミーティングを下記のとおり開催いたします。
今回は,JAXAと角田市が取り組んでいる産業振興や教育振興の取り組みについて話題をお伝えし,ご参加の皆さまからご意見や,宇宙を利用したり連携をしていくようなご提案をいただきたいと考えています。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 名称:~明日の宇宙を拓くまち“かくだ”で、次世代の宇宙産業・教育を考える~JAXAタウンミーティング in 角田
- 日時:平成28年6月12日(日曜日)13時30分から16時20分まで
- 場所:かくだ田園ホール(角田市市民センター)(角田市角田字牛舘10番地)
- 対象:高校生以上の皆様
- 内容:
- 13時00分 受付開始
- 13時30分 開会・開会あいさつ
- 13時50分 JAXA事業概要説明、タウンミーティング趣旨説明
- 14時05分 話題提供1 高田 仁志・中畑 義巳「宇宙産業による地域振興」
- 意見交換
- 15時05分 休憩
- 15時20分 話題提供2 桜庭 望・佐山 富夫「宇宙・科学による教育振興」
- 意見交換
- 16時20分 閉会
- 参加費:無料
- 参加申込等:公式ホームページ(外部サイトへリンク)からお申込みください。
【案内】平成28年度総会・講演会・交流会の開催について(開催日:6月14日)
仙台サンプラザにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成28年度総会・講演会・交流会を開催いたします。
総会への御参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,15時からの講演会,17時50分からの交流会(会費制)につきましては,どなたでも御参加いただけますので,会員以外の皆様の御参加もお待ちしております。
平成28年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:平成28年6月14日(火曜日)14時から
- 場所:仙台サンプラザ(外部サイトへリンク) 3階「クリスタルルーム」-総会・講演会,3階「宮城野」-交流会
- 内容:
- 14時00分~14時50分 平成28年度総会≪協議会会員様限定≫
- 15時00分~17時40分 講演会
- 講演1 『社会課題解決と経済発展の両立に向けて―Society5.0―』
講師:株式会社日立製作所 研究開発グループ 技術戦略室兼チーフアーキテクト室 技術顧問 城石 芳博 様
- 講演2 『コーチングによる企業変革と成長戦略~対話から生み出されるイノベーション~』
講師:株式会社コーチ・エィ 取締役社長 鈴木 義幸 様
- 17時50分~19時00分 交流会 ※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(参加費:4,000円)
- 参加申込書:チラシ/申込書(PDF:423KB)
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 Fax:022-211-2729 E-mail:shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
- 申込期限:平成28年6月6日(月曜日)
平成27年度
【案内】展示会出展「第9回国際太陽電池展」(開催日:3月2日~4日)
3月2日(水曜日)~4日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「第9回国際太陽電池展」において,協議会会員企業2社が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
第9回国際太陽電池展 開催概要
- 名称:「第9回 国際太陽電池展(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成28年3月2日(水曜日)~4日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:リードエグジビションジャパン株式会社
- 出展企業:協議会会員企業2社
【案内】「ロボット市場セミナー」を開催します
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,下記のとおり「ロボット市場セミナー」を開催いたします。
ロボット産業における現在そして未来について学んでいただける内容となっております。また,セミナー終了後には講師を交えた懇親会も開催します。皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成28年2月12日(金曜日)13時30分~17時15分
※懇親会(予定)17時45分~19時15分(会費 4,000円)
- 会場:ホテル仙台ガーデンパレス(外部サイトへリンク)2階 鳳凰の間(仙台駅東口より徒歩3分)(仙台市宮城野区榴岡4-1-5)
- 内容:
- 第1部 (仮題)ロボット産業における市場動向・ビジネス事例等
講師:三治信一朗氏(NTTデータ経営研究所 事業戦略コンサルティングユニット産業戦略チームリーダー シニアマネージャー)
ホームページ(外部サイトへリンク)
日刊工業新聞社にて「ロボット発・産業革命」を連載
- 第2部 (仮題)ロボット産業における技術動向・次世代技術等
講師:横井一仁氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 知能システム研究部門長)
ホームページ(外部サイトへリンク)
昨年11月開催の国際ロボット展ほか,御講演多数
- 第3部 (仮題)自社における事業化事例
講師:奥田遼介氏(株式会社Preferred Networks エンジニア)
ホームページ(外部サイトへリンク)
トヨタ自動車やパナソニック,ファナック等と共同開発を行うなど,人工知能を用いた次世代技術を開発
- 定員 80名(定員に達し次第,締め切り致します。)
- 申込方法 チラシ(PDF:689KB)により,メール又はFaxでお申込ください。
- 申込期限 平成28年2月5日(金曜日)
- 問合せ/申込先 みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 担当:我妻
(宮城県経済商工観光部新産業振興課)
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
Tel:022-211-2715 Fax:022-211-2729
Mail:shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください)
【案内】「3Dプリンティングテクノロジーセミナー」を開催します
みやぎ高度電子機械産業振興協議会及び産業技術総合センターでは,地域ものづくり企業における3Dプリンターの活用促進を図るため,「3Dプリンターテクノロジーセミナー」を開催いたします。
セミナーでは,製造業のリーディングカンパニーである(株)リコーでの3Dプリンターの具体的活用方法並びに同社が提供する3Dプリント及びコンサルティングサービス「RICOH Rapid Fab 厚木」における可能性・活用方法について,同社で先進的に3Dプリンター活用に取組まれてきた坂木氏を講師に招き,御講演をいただきます。
また,講演終了後には,産業技術総合センターの施設見学も実施いたします(希望者のみ)。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 題名:3Dプリンティングテクノロジーセミナー~3Dプリンターによる新たなものづくりの手法~
- 日時:平成28年2月4日(木曜日)14時00分~16時30分
- 会場:宮城県産業技術総合センター(仙台市泉区明通2-2)
- 内容:
「3Dプリンターを活かしたものづくり手法の改革」
株式会社リコー コーポレート統括本部 新規事業推進センター AM事業室 事業開発4グループ シニアマネジメント 坂木 泰三 様
- 参加費:無料
- 申込方法:チラシ(PDF:362KB)に必要事項を御記入の上,メール又はFaxにてお申込みください。
- 申込期限:平成28年2月1日(金曜日)
- 申込/問合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 担当:塚口
E-mail:shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください) Fax:022-211-2729
※展示会は終了しました。多くの皆様に御来場いただきありがとうございました。
1月13日(水曜日)~15日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「ネプコンジャパン2016 第6回微細加工EXPO」において,協議会会員企業4社が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
ネプコンジャパン2016 第6回微細加工EXPO 開催概要
※展示会は終了しました。多くの皆様に御来場いただきありがとうございました。
12月16日(水曜日)~18日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「SEMICON Japan2015」において,東北6県が共同出展する「東北パビリオン」において,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業4社・団体が出展致します。皆様の御来場お待ちしております。
SEMICON Japan2015開催概要
- 名称:「SEMICON Japan2015」
- 日時:平成27年12月16日(水曜日)~18日(金曜日) 10時00分~17時00分
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:SEMI
- 出展企業:県内企業4社・団体及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会
JAXA(宇宙航空研究開発機構)角田センターでは,開設50周年を記念し,12月12日(土曜日)に下記のとおり「角田宇宙センター開設50周年記念式典」を開催いたします。
当日は角田宇宙センターの研究開発紹介の他,宇宙飛行士の山崎直子氏による記念講演や角田市との連携協定調印などが行われます。
多くの皆様の御来場をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成27年12月12日(土曜日) 13時30分~16時30分(開場13時00分
- かくだ田園ホール(角田市市民センター)(宮城県角田市角田字牛舘10)
アクセス方法(角田市ホームページ)(外部サイトへリンク)
- 内容:
- 角田宇宙センター研究会初紹介
- 崎直子宇宙飛行士による記念講演
- 角田市との連携協定調印 など
- 主催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
- 参加費:無料
- 参加申込:
本式典への御参加は事前申込制となっております。公式ホームページ(外部サイトへリンク)からお申込みください。
※定員に達し次第,申込締切となりますので御了承ください。
- お問合せ/申込先:
JAXA角田宇宙センター「50周年記念式」事務局
E-mail:jaxa-kakuda.50th[a]jaxa.jp([a]を@に置き換えてお送りください)
Tel:0224-68-3111(平日9時30分~12時00分,13時00分~17時45分)
※セミナーは終了しました。多くの皆様に御来場いただきありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会及び(公財)東北活性化研究センターでは,地域ものづくり企業が3Dプリンターに関連した技術やビジネスにおける活用方法について学ぶことを目的に,「3Dプリンター活用セミナー」を開催いたします。
今回は,3Dものづくり普及促進会 澤越様,金属技研株式会社 技術本部 テクニカルセンター 唐土様,東北大学金属材料研究所 教授 千葉様を講師に招き,3Dプリンターを活用するための必要事項や各方式の特性,金属粉末3Dプリンターの最新動向について御講演いただきます。
会場には3Dプリンターの装置や造形品の展示も予定しております。
また,セミナー終了後には講師を交えた懇親会も開催します。
皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成27年12月8日(火曜日)14時00分~17時10分(懇親会 17時30分~)
- 会場:
<講演>ホテル仙台ガーデンパレス 2階 鳳凰の間(仙台市宮城野区榴岡4-1-5)
<懇親会>同ホテル 2階 楓
- 内容:
- 講演1 「3Dプリンタ活用のために,知っておくべき出来ないことと出来ること」
3Dものづくり普及促進会 澤越 俊幸 様
- 講演2 「電子ビーム方式およびレーザー方式金属積層造形の特徴とHIP処理効果について」
金属技研株式会社 技術本部 テクニカルセンター 唐土 庄太郎 様
- 講演3 「国内における金属積層造形技術開発の現状と将来展望について」
東北大学金属材料研究所 教授 千葉 晶彦 様
- 定員:100名程度
- 参加費:無料(懇親会:4,000円)
- 申込方法:チラシ(PDF:557KB)に必要事項を御記入の上,メール又はFaxにてお申込みください。
- 申込期限:平成27年12月4日(金曜日)
- URL:みやぎ高度電子機械産業振興協議会(http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/shinsan-d-index.html)
- 申込/問合せ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 担当:塚口
E-mail:shinsank[a]pref.miyagi.jp([a]を@に変えて送信してください) Fax:022-211-2729
※展示会は終了しました。多くの皆様に御来場いただきありがとうございました。
11月11日(水曜日)~12日(木曜日)にビッグパレットふくしま(郡山市)で開催される「メディカルクリエーションふくしま2015」において,協議会会員企業2社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたします。
皆様の御来場をお待ちしております。
メディカルクリエーションふくしま2015 開催概要
※見学会は終了しました。多くの皆様に御参加いただきありがとうございました。
10月30日(金曜日)に(株)ジャムコ 航空機整備カンパニーにおいて,会員企業における生産技術や工程等について理解を深めるとともに,県内企業間の相互交流を図るため,下記のとおり「工場見学会」を開催します。
航空機産業への参入に興味をお持ちの皆様の多くの御参加をお待ちしております。
(株)ジャムコ 航空機整備カンパニー 工場見学・交流会 開催概要
- 開催日時:平成27年10月30日(金曜日)
- 会場:(株)ジャムコ 航空機整備カンパニー(岩沼市下野郷字新拓70)
- 参加費:無料
- 募集定員:15社程度
- 申込期限:平成27年10月20日(火曜日)・・・必着
- 申込方法:別紙チラシに必要事項を御記入の上,Fax又はE-mailにてお申込みください。
チラシ(PDF:272KB)
※展示会は終了しました。多くの皆様に御来場いただきありがとうございました。
10月28日(水曜日)~29日(木曜日)にビッグパレットふくしま(郡山市)で開催される「第4回ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2015」において,協議会会員企業1社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたします。
皆様の御来場をお待ちしております。
第4回 ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2015 開催概要
※発表会は終了しました。多くの皆様に御来場いただきありがとうございました。
下記のとおり「みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業 コ・メディカルニーズ発表会」を開催いたします。
当協議会では,プロジェクト事業として,医師以外(看護師等)のニーズと県内企業の技術のマッチングを通じて薬事法上のリスクの低い医療現場ニーズの製品化を支援する標記事業を展開しております。
この度,平成27年度に収集したニーズの発表会を開催することとしましたので,皆様の御参加をお待ちしております。
みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業 コ・メディカルニーズ発表会開催概要
一覧表
会場 |
日時
|
場所
|
定員
|
仙台会場
|
平成27年10月20日(火曜日)
午後2時~午後4時
|
宮城県産業技術総合センター 大会議室
(仙台市泉区明通2-2)
|
40名
|
石巻会場
|
平成27年10月26日(月曜日)
午後2時~午後4時
|
石巻グランドホテル 鳳凰
(石巻市千石町2-10)
|
30名
|
大崎会場
|
平成27年10月27日(火曜日)
午後2時~午後4時
|
大崎生涯学習センター(パレットおおさき)
研修室1 (大崎市古川穂波3-4-20)
|
30名
|
- 内容:
平成27年度県内で収集したニーズについて,その概要を発表いたします。
併せて,ニーズ公開後の進め方(マッチング等)について御説明いたします。
なお,内容は,各会場地元病院のニーズの概要をメインに発表いたしますが,発表会資料等は同内容です。
- 問い合わせ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 松川 Tel 022-211-2715
- 申込方法:参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又は電子メールでお申し込みください。
Fax 022-211-2729 電子メール shinsank@pref.miyagi.jp
チラシ/申込書:チラシ(PDF:558KB) 申込書(ワード:19KB)
※コ・メディカルとは…
医師と協同して業務を行う医療従事者(看護師,放射線技師,臨床工学技士等)をいいます。
今回収集しましたコ・メディカルニーズは,コ・メディカルの方のもつ医療現場のニーズで,かつ,医療・健康機器市場の経験として取り組みやすい薬事法上のリスクが低いニーズです。
※標記事業のポイント
- 協議会がコ・メディカルニーズを収集し,選定した上で県内企業に情報提供します。
- コ・メディカルニーズと県内中小企業のシーズとのマッチングを図り,開発・製品化を支援します。
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
10月1日(木曜日)に「半導体・FPD市場セミナー」を開催いたします。
セミナーでは半導体及び製造装置の市場・技術動向や需要予測,半導体デバイス市場の動向について御講演いただく予定です。セミナー終了後には講師を交えた懇親会も開催いたします。
皆様の御参加をお待ちしております。
半導体・FPD市場セミナー 開催概要
- 日時:平成27年10月1日(木曜日)
セミナー 13時30分~16時20分
懇親会 17時00分~19時00分
- 場所:ホテルレオパレス仙台(仙台市宮城野区榴岡4-6-28)
- 参加費:セミナー 無料
懇親会 4,000円
- 内容:
- 13時40分~15時10分 「半導体/FPD製造装置の市場・技術動向と装置需要予測」
(一社)日本半導体製造装置協会 専務理事 森岡 國男 氏
- 15時20分~16時20分 (仮題)「メガトレンドを支える半導体技術」
(株)東芝 セミコンダクター&ストレージ社 ミックスドシグナルIC技師長 早貸 由紀 氏
- 定員:60名程度
- 申込方法:参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又は電子メールにてお申込みください。
Fax:(022)211-2729 E-mail:shinsank(a)pref.miyagi.jp ※(a)を@に書き換えてお送りください。
チラシ/参加申込書:チラシ(PDF:604KB) 参加申込書(ワード:41KB)
- 申込締切:平成27年9月18日(金曜日)
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
9月28日(月曜日)に「航空機市場セミナー」を開催いたします。
セミナーでは,みやぎ産業振興機構 マッチング専門員(航空機産業担当)牧 信介氏(元株式会社ジャムコ顧問,副社長)を講師にお招きし,航空機産業の概要や参入に向けて必要な点などについて御講演をいただきます。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。
航空機市場セミナー 開催概要
- 日時:平成27年9月28日(月曜日)
- 場所:宮城県庁2階 第2入札室(仙台市青葉区本町3-8-1)
- 参加費:無料
- 内容:
「航空機産業入門」
(公財)みやぎ産業振興機構 マッチング専門員(航空機産業担当)牧 信介 様(元株式会社ジャムコ顧問,副社長)
- 申込方法:参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又は電子メールにてお申込みください。
Fax:(022)211-2729 E-mail:shinsank(a)pref.miyagi.jp ※(a)を@に書き換えてお送りください。
チラシ/参加申込書:チラシ/参加申込書(PDF:452KB)
- 申込期限:平成27年9月18日(金曜日)
※展示会は終了しました。多くの皆様に御来場いただき,誠にありがとうございました。
9月3日(木曜日)~4日(金曜日)に神戸国際展示場で開催される「国際フロンティア産業メッセ2015」において,協議会会員企業7社及び東北大学 流体科学研究所,みやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展いたします。皆様の御来場をお待ちしております。
国際フロンティア産業メッセ2015 開催概要
- 名称:「国際フロンティア産業メッセ2015(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成27年9月3日(木曜日)~4日(金曜日)
- 会場:神戸国際展示場 1号館,2号館(神戸市中央区港島中町6-11-1)
- 出展企業:協議会会員企業7社及び東北大学 流体科学研究所,みやぎ高度電子機械産業振興協議会
「東北復興支援ゾーン」(1号館)
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
8月21日(金曜日)に,「臨床セミナー」を開催いたします。本セミナーでは,地域ものづくり企業が医療・健康機器市場への新規参入・取引拡大を目指すにあたり,医療現場の現状と課題に対する理解を深めることを目的に,東北大学病院脳神経外科高度救命救急センター 中川敦寛 氏,東北大学病院東11階病棟 副師長 一條久美 氏,東北大学大学院医学系研究科 上肢運動器学寄附講座 准教授 萩原嘉廣 氏から御講演をいただきます。
皆様の御参加をお待ちしております。
臨床セミナー 開催概要
- 日時:平成27年8月21日(金曜日)午後2時~午後4時
- 場所:東北大学医学部 臨床講義棟1階 臨床小講堂(宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号)
- 参加費:無料
- 内容:
- 「医療・健康事業への参入動向~これからは新規参入企業に注目!成功のカギは「真の」ニーズを捉えること~」
東北大学病院脳神経外科高度救命救急センター 院内講師 中川敦寛 様
- 「東11階病棟(整形外科)の現状と課題」
東北大学病院東11階病棟 副看護師長 一條久美 様
- 「整形外科診療の現状と課題」
東北大学大学院医学系研究科 上肢運動器学寄附講座 准教授 萩原嘉廣 様
- 申込方法:下記の参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又はE-mailでお申込みください。
Fax:022-211-2729 E-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 参加申込書:チラシ(PDF:623KB) 申込書(ワード:38KB)
- 申込期限:平成27年8月17日(月曜日)
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
8月5日(水曜日)に,「リチウムイオン電池活用セミナー」を開催いたします。本セミナーでは,地域ものづくり企業がリチウムイオン電池の導入方法及びその注意点ついて学ぶことを目的に,東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 白方 雅人 氏,凌和電子株式会社 研究開発部長 高橋 和雄 氏から御講演をいただきます。
また,セミナー修了後には,講師を交えた懇親会も企画しております。
皆様の御参加をお待ちしております。
リチウムイオン電池活用セミナー 開催概要
- 日時:平成27年8月5日(水曜日) 14時~17時30分
- 場所:みやぎ復興パーク(宮城県多賀城市桜木3丁目4番1号 ソニー株式会社仙台テクノロジーセンター敷地内)
- 参加費:無料(懇親会:4,000円)
- 内容:
- 「リチウムイオン電池導入に向けた必要事項と注意点」
東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 白方 雅人 様
- 「産学連携によるリチウムイオン電池を活用した製品応用例」
凌和電子株式会社 生産本部 新事業推進担当部長 高橋 和雄 様
- 定員:30名程度
- 申込方法:下記の参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又はE-mailでお申込みください。
Fax:022-211-2729 E-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 参加申込書:チラシ(PDF:549KB) 申込書(ワード:46KB)
- 申込期限:平成27年7月31日(金曜日)
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
7月28日(火曜日)に,「回路設計者向け電源設計セミナー」を,みやぎ組込み産業振興協議会との共催により開催いたします。
本セミナーは,まだ電源回路設計に手を出せずにいるユーザ様向けに電源回路設計の基礎と電源の不具合事例を元に設計時の注意点を学んでいただくことにより,日々のデジタル回路の設計品質向上にお役立ていただくことを目的としています。
皆様の御参加をお待ちしております。
回路設計者向け電源設計セミナー 開催概要
- 日時:平成27年7月28日(火曜日) 13時~15時20分
- 場所:エルパーク仙台 セミナーホール(仙台市⻘葉区⼀番町4丁目11番1号141ビル(仙台三越定禅寺通り館)5階)
- 参加費:無料
- 運営:株式会社アルティマ
- 内容:
- 「電源の種類と用途/降圧型電源の種類と設計の注意点」(13時~14時)
- 「電源回路の不具合事例と設計時の注意点/LTspice活用事例」(14時20分~15時10分)
- 定員:80名(申込多数の場合は抽選となります)
- 申込方法:運営者サイト(外部サイトへリンク)からお申込みください。
- チラシ:チラシ(PDF:368KB)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
6月24日(水曜日)~26日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「第19回 機械要素技術展」において,協議会会員企業6社が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
第19回 機械要素技術展 開催概要
- 名称:「第19回 機械要素技術展(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成27年6月24日(水曜日)~26日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:リードエグジビションジャパン株式会社
- 小間位置:東4ホール 東50-33
- 出展企業:協議会会員企業6社
※総会等は終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
仙台国際センターにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成27年度総会・講演会・交流会を開催いたします。
総会への御参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,15時からの講演会,17時30分からの交流会(会費制)につきましては,どなたでも御参加いただけますので,会員以外の皆様の御参加もお待ちしております。
平成27年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:平成27年6月10日(水曜日)14時から
- 場所:仙台国際センター(外部サイトへリンク) 2階「萩」-総会・講演会,2階「桜2」-交流会
- 内容:
- 14時00分~14時50分 平成27年度総会≪協議会会員様限定≫
- 15時00分~17時10分 講演会
- 講演1 『地域と共にエレクトロニクスで驚きと感動を与えるには』
講師:株式会社村田製作所 センサ事業部 第2センサ商品部 熱田 善胤 様
- 講演2 『総合ものづくり支援企業のロボット開発への取組み』
講師:株式会社菊池製作所 執行役副社長 一柳 健 様
- 17時30分~19時00分 交流会 ※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(参加費:3,000円)
- 参加申込書:チラシ/申込書(PDF:386KB)
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 Fax:022-211-2729 E-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成27年6月3日(水曜日)
平成26年度
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
平成27年3月5日(木曜日)にTKP仙台カンファレンスセンターにおいて「3Dプリンター活用セミナー」を開催いたします。
セミナーでは,3Dプリンターを活用したビジネスモデルや今後の市場・技術動向についての講演を予定しております。
また,セミナー終了後には講師を交えた懇親会も予定しております。
会員の皆様の御参加をお待ちしております。
3Dプリンター活用セミナー 開催概要
- 日時:平成27年3月5日(木曜日)
(セミナー)15時~17時40分
(懇親会)18時~20時
- 場所:(セミナー)TKP仙台カンファレンスセンター 2階 ホール2A(仙台市青葉区花京院1-2-3)
(懇親会)ホテルJALシティ仙台 1階 ジョリー (仙台市青葉区花京院1-2-12)(セミナー会場隣)
- 参加費:(セミナー)無料
(懇親会)4,200円
- 内容:
- 15時10分~16時10分「金属積層造型技術(3Dプリンター)の現状と将来動向について」
東北大学金属材料研究所 加工プロセス工学研究部門 教授 千葉 晶彦 氏
- 16時20分~17時20分「3Dプリンターを活用したビジネス事例について」
株式会社デザインココ 代表取締役 千賀 淳哉 氏
- 17時20分~17時40分(予定)「宮城県産業技術総合センターにおける3Dプリンター活用へ向けた支援について」
宮城県産業技術総合センター
- 定員:60名程度
- 申込方法:参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又はE-mailにてお申込みください。
Fax:022-211-2729 E-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
チラシ/参加申込書:チラシ(PDF:707KB) 参加申込書(ワード:46KB)
- 申込期限:平成27年2月27日(金曜日)
※発表会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
平成27年3月4日(水曜日)に,大崎合同庁舎において「みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業 コ・メディカルニーズ発表会(大崎会場)」を開催いたします。
当協議会では,プロジェクト事業として,医師以外(看護師等)のニーズと県内企業の技術のマッチングを通じて薬事法上のリスクの低い医療現場ニーズの製品化を支援する標記事業を展開しております。
この度,平成26年6月30日開催の発表会で公開したニーズに一部新規ニーズを追加した発表会を開催することとしましたので,皆様の御参加をお待ちしております。
みやぎ版コ・メディカルニーズマッチング支援事業 コ・メディカルニーズ発表会(大崎会場)開催概要
- 日時:平成27年3月4日(水曜日)14時~16時
- 場所:大崎合同庁舎 503会議室(大崎市古川旭4丁目1番1号)
- 定員:30名
- 内容:
県内で収集したニーズについて,その概要を発表いたします。
併せて,ニーズ公開後の進め方(マッチング等)について御説明いたします。
なお,内容は,一部の新規ニーズを除き,平成26年6月30日開催の発表会の内容と重複しますので,御留意ください。
- 個別相談:
当協議会の医療・健康機器分野 アドバイザーの松下勇氏による個別相談を実施いたします(3社程度。1社につき15~20分)。
医療分野参入に当たっての課題や医療機器販売の出口戦略等,幅広く対応いたしますので,希望される場合は,参加申込書に相談内容を含めて御記入をお願いいたします。
- 問い合わせ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 松川 Tel 022-211-2715
- 申込方法:参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又は電子メールでお申し込みください。
Fax 022-211-2729 電子メール shinsank@pref.miyagi.jp
チラシ/申込書:チラシ(PDF:572KB) 申込書(ワード:56KB)
※コ・メディカルとは…
医師と協同して業務を行う医療従事者(看護師,放射線技師,臨床工学技士等)をいいます。
今回収集しましたコ・メディカルニーズは,コ・メディカルの方のもつ医療現場のニーズで,かつ,医療・健康機器市場の経験として取り組みやすい薬事法上のリスクが低いニーズです。
※標記事業のポイント
- 協議会がコ・メディカルニーズを収集し,選定した上で県内企業に情報提供します。
- コ・メディカルニーズと県内中小企業のシーズとのマッチングを図り,開発・製品化を支援します。
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
平成27年2月25日(水曜日)~27日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「第8回 国際太陽電池展」において,協議会会員企業2社が共同出展致します。
多くの皆様の御来場をお待ちしております。
第8回 国際太陽電池展 開催概要
- 名称:「第8回 国際太陽電池展」
- 日時:平成27年2月25日(水曜日)~27日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:リードエグジビションジャパン株式会社
- 出展企業:協議会会員企業2社
※応募者多数のため募集を締め切りました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,1月30日(金曜日)15時30分からTKPガーデンシティ仙台において,「明るく省エネルギーな白色光を可能にした効率的な青色発光ダイオードの発明」で2014年のノーベル物理学賞を受賞されましたカリフォルニア大学 サンタバーバラ校 教授 中村修二様をお招きして,下記のとおり特別講演会を開催いたします。
研究から発明に至る軌跡や今後の展望等のほか,技術者が研究・開発を行うにあたってのポイント等について,御自身の経験等を交えて御講演をいただく予定です。
皆様の御参加をお待ちしております。
ノーベル物理学賞受賞者特別講演会 開催概要
- 日時:平成27年1月30日(金曜日) 15時30分から17時00分まで(開場 14時30分)
- 場所:TKPガーデンシティ仙台 ホールD(仙台市青葉区中央1-3-1 AER30階)
- 内容:(仮題)「地域企業の技術者が世界を変えた!」
講師 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 教授 中村 修二様
- チラシ・参加申込書:チラシ・参加申込書(PDF:461KB)
- 申込方法・申込先:参加申込書に必要事項を記入の上,Fax又は電子メールでお申込みください
Fax 022-211-2729 電子メール shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成27年1月23日(金曜日)。ただし,定員200名の先着順となります。
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
1月19日(月曜日)に「薬事法セミナー」を宮城県自治会館で開催いたします。
本セミナーでは,平成26年11月25日に施行されたいわゆる「医薬品医療機器等法」の概要,薬事戦略,医療・健康機器市場へ参入した企業の事例についてご講演いただきます。
会員の皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成27年1月19日(月曜日)セミナー 13時30分~16時10分
(希望者のみ)個別薬事相談 16時10分~17時10分
- 場所:宮城県自治会館200・201会議室(仙台市青葉区上杉1-2-3)
- 内容:
- 13時40分~14時30分 「医療機器製造企業の視点から見た医薬品医療機器等法の概要」
株式会社CXメディカルジャパン 顧問 長南義勝 氏
- 14時40分~15時30分 「医薬品医療機器等法を踏まえた新規参入企業の薬事戦略」
株式会社CXメディカルジャパン 代表取締役 間瀬正三 氏
- 15時40分~16時10分 「医療・健康機器市場へ参入した企業の事例紹介」
株式会社ドゥリサーチ研究所 主任研究員 特定非営利活動法人 医工連携推進機構 事務局 榎本桂子 氏
- (希望社のみ・事前予約先着6社)16時10分~17時10分 個別薬事相談
株式会社CXメディカルジャパン 代表取締役 間瀬正三 氏,顧問 長南義勝 氏
- 開催案内・参加申込書:開催案内(PDF:355KB) 参加申込書(ワード:53KB)
※Wordの参加申込書が開けない場合は参加申込書(PDF:100KB)
- 申込期限:平成27年1月14日(水曜日)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
1月14日(水曜日)~16日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「インターネプコンジャパン 第5回微細加工EXPO」において,協議会会員企業4社が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
インターネプコンジャパン 第5回微細加工EXPO 開催概要
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
12月15日(月曜日)に「航空機技術セミナー」を宮城県産業技術総合センターで開催いたします。
本セミナーでは,航空機分野において求められる難加工性材料の加工技術とその測定についての講演を予定しております。
会員の皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成26年12月15日(月曜日)13時30分~16時45分(受付:13時から)
- 場所:宮城県産業技術総合センター 中研修室(仙台市泉区明通2丁目2)
- 内容:
- 第1部 航空機に使われる難加工性材料の最新切削加工技術
オーエスジー株式会社 デザインセンター 加工技術グループ 笹原丈裕 様
- 第2部 航空機部品の測定と測定器の最新動向
株式会社ミツトヨ 営業本部 営業技術部 営業技術課 坂田大輔 様
- 参加申込書:チラシ・申込書(PDF:359KB)
- 申込期限:平成26年12月10日(水曜日)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
12月3日(水曜日)~5日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「SEMICON Japan2014」において,東北6県が共同出展する「東北パビリオン」において,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業3社が出展致します。皆様の御来場お待ちしております。
SEMICON Japan2014開催概要
- 名称:「SEMICON Japan2014」
- 日時:平成26年12月3日(水曜日)~5日(金曜日)10時00分~17時00分
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:SEMI
- 出展企業:県内企業3社・団体及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
11月27日(木曜日)に「平成26年度臨床セミナー」を東北大学病院で開催いたします。
本セミナーでは,形成外科領域について御講演いただく他,ASU(Academic Science Unit)への参加の御報告を予定しております。
会員の皆様の御参加をお待ちしております。
平成26年度臨床セミナー 開催概要
- 日時:平成26年11月27日(木曜日)13時~15時(受付:12時30分~)
- 場所:東北大学医学部 臨床講義棟1階 第一・第二ゼミナール室
- 内容:
- 13時~14時55分 臨床セミナー
- 第1部 「(仮題)形成外科 対象疾患の診断と治療」
東北大学大学院医学系研究科 形成外科学分野 准教授 今井 啓道 様
- 第2部 「ASU(Academic Science Unit)に参加して」
株式会社ケディカ 技術部 ゼネラルマネージャー 菊地 敦 様
- 14時55分~15時00分 まとめ
- 参加申込書,申込先:開催案内(PDF:646KB) 参加申込書(ワード:38KB)
- 申込期限:平成26年11月21日(金曜日)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
12月3日(水曜日)~4日(木曜日)にビッグパレットふくしまにて開催される「ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2014」において,協議会会員企業2社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展致します。皆様の御来場をお待ちしております。
ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2014 開催概要
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
11月21日(金曜日)にお茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて開催される「東北ものづくり企業医療機器開発・技術展示会2014」において,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業4社が出展致します。皆様の御来場お待ちしております。
東北ものづくり企業医療機器開発・技術展示会2014 開催概要
- 名称:「東北ものづくり企業医療機器開発・技術展示会2014」
- 日時:平成26年11月21日(金曜日)11時00分~17時00分
- 会場:お茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区神田駿河台4-6)
- 主催:青森県,岩手県,秋田県,(公財)21あおもり産業総合支援センター,(公財)いわて産業振興センター
- 出展企業:県内企業4社・団体
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
11月5日(水曜日)~8日(土曜日)にポートメッセなごやにて開催される「メッセナゴヤ2014」において,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業8社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会を含む全12社・団体が共同出展致します。皆様の御来場をお待ちしております。
メッセナゴヤ2014 開催概要
- 名称:「メッセナゴヤ2014(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成26年11月5日(水曜日)~8日(土曜日)10時00分~17時00分
- 会場:ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
- 主催:メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県,名古屋市,名古屋商工会議所)
- 出展企業:県内企業10社・団体及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会・みやぎ自動車産業振興協議会
東日本復興支援コーナー(第3展示館)
(以上協議会会員8社)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
10月29日(水曜日)~30日(木曜日)にビッグパレットふくしまにて開催される「メディカルクリエーションふくしま2014」において,協議会会員企業6社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展致します。皆様の御来場をお待ちしております。
メディカルクリエーションふくしま2014 開催概要
- 名称:「メディカルクリエーションふくしま2014(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成26年10月29日(水曜日)~30日(木曜日)10時00分~17時00分
- 会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南二丁目52番地)
- 主催:メディカルクリエーションふくしま実行委員会
- 出展企業:協議会会員企業6社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
11月11日(火曜日)に,「エネルギー技術セミナー」を東北大学未来科学技術共同研究センターとの共催により開催いたします。本セミナーでは,リチウムイオン電池関連業界の最前線で活躍される3名を講師に招き,リチウムイオン電池の概要から技術の動向まで幅広く御講演いただく予定です。また,リチウムイオン電池の実物を用いた内容も予定しております。
皆様の御参加をお待ちしております。
エネルギー技術セミナー 開催概要
- 日時:平成26年11月11日(火曜日) 13時30分~17時
- 場所:ホテルJALシティ仙台 2階 「ローズ」(仙台市青葉区花京院1-2-12)
- 参加費:無料
- 内容:
- 講演1(13時40分~14時40分)
「リチウム電池ってなに?今後のビジネスはどうなるの?という素朴な疑問への戦略提案」
東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 白方 雅人 氏
- 講演2(14時50分~15時50分)
(仮題)「リチウムイオンバッテリーを使ったビジネス事例」
長瀬産業株式会社 エネルギー事業室 室長 佐藤 潔 氏
- 講演3(16時~17時)
(仮題)「日産アークにおけるリチウムイオン電池解析の紹介」
株式会社日産アーク 代表取締役常務 松本 隆 氏
- 定員:60名程度
- 申込方法:下記の参加申込書に必要事項を御記入の上,Fax又はE-mailでお申込みください。
Fax:022-211-2729 E-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 参加申込書:チラシ(PDF:396KB) 参加申込書(ワード:23KB)
- 申込期限:平成26年10月30日(金曜日)
※設立総会等は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
10月28日(火曜日)に「CFRP研究会」設立総会及び記念講演を,新産業集積創出基盤構築支援事業(東北経済産業局),東北大学流体科学研究所との共催により開催いたします。
記念講演では,軽量で比強度が高い素材として航空機や自動車などの輸送機分野を中心に活用されているCFRP産業の現状と展望に関して御講演いただく予定です。情報交換の時間も設けておりますので,是非御参加ください。
CFRP研究会設立総会・記念講演 開催概要
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
10月15日(水曜日)に「半導体・FPD製造装置セミナー」を開催いたします。
セミナーでは半導体・FPD製造装置の市場動向、ニコンにおけるFPD露光装置の現状等について御講演いただく予定です。セミナー終了後には講師を交えた懇親会も開催いたします。
皆様の御参加をお待ちしております。
半導体・FPD製造装置セミナー 開催概要
- 日時:平成26年10月15日(水曜日)
セミナー 13時30分~17時
懇親会 17時15分~19時
- 場所:仙台ガーデンパレス(仙台市宮城野区榴岡4-1-5)
セミナー 4階 羽衣
懇親会 4階 蓬莱
- 参加費:セミナー 無料
懇親会 4,000円
- 内容:
- 13時40分~14時40分 「半導体製造装置を取り巻く環境と装置需要予測」
(一社)日本半導体製造装置協会 半導体調査統計専門委員会 委員長
大日本スクリーン製造(株) GPS室スペシャリスト 青木 薫 氏
- 14時50分~15時50分 「FPDパネル製造装置市場動向と需要予測」
(一社)日本半導体製造装置協会 FPD調査統計専門委員会 委員長
キヤノン(株) 光学機器事業本部光機営業統括センター 上席担当部長 星 泰 氏
- 16時~17時 「ニコンにおけるFPD露光装置の現状と今後」
(株)ニコン FPD装置事業部付 松浦 敏男 氏
- 定員:60名程度
- 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上,Fax又は電子メールでお申し込みください。
Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 参加申込書:チラシ(PDF:339KB) 参加申込書(ワード:59KB)
- 申込期限:平成26年10月3日(金曜日)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
9月4日(木曜日)~5日(金曜日)に神戸国際展示場にて開催される「国際フロンティア産業メッセ2014」において,協議会会員企業7社及びエアーズみやぎ,みやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
国際フロンティア産業メッセ2014 開催概要
【案内】航空機市場セミナーを開催します
※セミナーは終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
9月10日(水曜日)に「航空機市場セミナー」を開催いたします。
セミナーではジェットエンジン製造で国内トップ企業である株式会社IHIの相馬工場よりお二人の講師をお招きし,航空機市場の展望等について御講演いただく予定ですので,皆様の御参加をお待ちしております。
航空機市場セミナー 開催概要
- 日時:平成26年9月10日(水曜日) 14時30分から
- 場所:宮城県庁1階 みやぎ広報室
- 内容:
- 講演1 航空機産業の今後の展望と株式会社IHIの取組
講師 株式会社IHI 航空宇宙事業本部 相馬事業所長 須貝 俊二 様
- 講演2 航空機市場への参入に求められること
講師 株式会社IHI 航空宇宙事業本部 資材部調達グループ(相馬) 藤本 賢志 様
- 参加申込書:チラシ(PDF:87KB)
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成26年9月3日(水曜日)
※展示会は終了いたしました。多くの皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。
6月25日(水曜日)~27日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「日本ものづくりワールド(第5回医療機器開発・製造展)」において,協議会会員企業2社が共同出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
日本ものづくりワールド(第5回医療機器開発・製造展) 開催概要
- 名称:「日本ものづくりワールド(第5回医療機器開発・製造展(外部サイトへリンク))」
- 日時:平成26年6月25日(水曜日)~27日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:リードエグジビションジャパン株式会社
- 出展企業:協議会会員企業2社
※総会等は終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
仙台国際センターにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成26年度総会・講演会・交流会を開催いたします。
総会への御参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,15時からの講演会,17時30分からの交流会(会費制)につきましては,どなたでも御参加いただけますので,会員以外の皆様の御参加もお待ちしております。
平成26年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:平成26年6月11日(水曜日)14時から
- 場所:仙台国際センター(外部サイトへリンク) 2階「萩」-総会・講演会,2階「桜2」-交流会
- 内容:
- 14時00分~14時50分 平成26年度総会≪協議会会員様限定≫
- 15時00分~17時10分 講演会
- 講演1 浜松ホトニクス 光半導体の現状と将来動向
講師:浜松ホトニクス株式会社 代表取締役専務取締役 固体事業部長 山本 晃永 様
- 講演2 電子デバイスの構造変化と東北エリアの役割
講師:株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉 様
- 17時30分~19時00分 交流会 ※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(参加費:3,000円)
- 参加申込書:申込書(PDF:382KB)
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成26年6月4日(水曜日)
平成25年度
※セミナーは終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
みやぎ高度電子機械産業振興協議会・みやぎ自動車産業振興協議会では,2月7日(金曜日)13時30分から,仙台ガーデンパレスにおきまして,平成25年度市場セミナーを開催いたします(協議会会員限定)。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
-
平成25年度市場セミナー 開催概要
- 日時:平成26年2月7日(金曜日)13時30分から17時00分まで
- 場所:仙台ガーデンパレス(外部サイトへリンク) 2階「鳳凰の間」(仙台市宮城野区榴岡4-1-5)
- 内容:
- 13時30分~開会
- 13時40分~14時40分 講演1「病院内回診ロボットTerapioの開発と産学連携研究の取り組み」
講師:豊橋技術科学大学 教授/副学長(社会連携担当) 寺嶋 一彦 様
- 14時50分~15時50分 講演2「CFRPの特徴と用途展開」
講師:東レ株式会社 複合材料研究所 主任研究員 平野 啓之 様
- 16時00分~17時00分 講演3「(株)コイワイにおける3Dプリンター活用事例」
講師:株式会社コイワイ 代表取締役 小岩井 豊己 様
- ※セミナー終了後,3階「コンベンションルーム」にて懇親会を開催します(会費制:4,000円)。
- 参加申込書:申込書(PDF:322KB)
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局
Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成26年1月31日(金曜日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場,誠にありがとうございました。
2月26日(水曜日)~28日(金曜日)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される「第7回国際太陽電池展」において,協議会会員企業2社が共同出展致します。また,いわて半導体関連産業集積促進協議会(外部サイトへリンク)と隣接出展し,宮城・岩手のものづくり企業の底力をPRします。
皆様のご来場をお待ちしております。
第7回国際太陽電池展 開催概要
- 名称:「第7回国際太陽電池展(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成26年2月26日(水曜日)~28日(金曜日)10時00分~18時00分(最終日は17時00分まで)
- 会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)(東京都江東区有明3-10-1)
- 主催:リードエグジビションジャパン株式会社
- 出展企業:協議会会員企業2社
※セミナーは終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
12月18日(水曜日)に「医療・健康機器市場・技術セミナー」を宮城県自治会館で開催いたします。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成25年12月18日(水曜日) 14時~16時30分
- 場所:宮城県自治会館200・201会議室(仙台市青葉区上杉1丁目2-3)
- 定員:50名程度
- 内容:
- 第1部 14時~15時10分
「東日本大震災時の災害支援活動現場の状況と今後へ向けたニーズについて」
山梨大学医学部付属病院 救急部教授,集中治療部部長 松田 兼一 氏
- 第2部 15時20分~16時30分
「GS1の取組み,医療機器開発のトレンド・視点について」
GS1ヘルスケアジャパン協議会 国際動向研究部会・機器マーキング部会 副主査 五反田 正一 氏
- 問い合わせ先:宮城県経済商工観光部新産業振興課 二上 Tel 022-211-2765
- 締切:平成25年12月13日(金曜日)
- 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上,Fax又は電子メールでお申し込みください
案内・参加申込書(PDF:321KB)
Fax 022-211-2729 電子メール shinsank@pref.miyagi.jp
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場,誠にありがとうございました。
12月4日(水曜日)~6日(金曜日)に幕張メッセにて開催される「セミコン・ジャパン2013」において,協議会会員企業4社が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
セミコン・ジャパン2013 開催概要
※セミナーは終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
11月29日(金曜日)に電子回路設計者向け「回路設計厳選セミナー~アナログ編~」を,アナログ・デバイセズ株式会社の協賛,株式会社マクニカ/株式会社エルセナの運営のもと,みやぎ組込み産業振興協議会との共催により開催いたします。
本セミナーでは,データコンバータと電源ICに関するテーマについて基礎からわかりやすく講演いただきます。アナログ回路技術に興味・関心がありましたら,是非,御参加ください。
多数の会員の皆様のご参加をお待ちしています。
開催概要
- 日時:平成25年11月29日(金曜日)13時00分~16時45分(受付/デモ展示開始 12時00分)
- 場所:エル・パーク仙台 5Fセミナーホール(仙台市青葉区一番町4丁目11-1 141ビル)
- 内容:
- (1)高精度/高速データコンバータの性能を最適化する設計技術
- (2)降圧スイッチング・レギュレータの基礎
- (3)電源IC向け設計ツールから学ぶ電源システムの基礎
- ※講師:アナログ・デバイセズ株式会社 アプリケーションエンジニア
- ※詳細は申込案内チラシをご覧ください。→申込案内チラシ(PDF:181KB)
- 受講料:参加無料
- 定員:100名(定員となり次第締切とさせていただきます)
- 申込方法:アナログ・デバイセズ株式会社の申込サイトからお申込ください。
- 申込締切:平成25年11月25日(月曜日)
- 問合せ先:株式会社マクニカ アナログ・デバイセズ担当 竹内 045-470-9841
株式会社エルセナ アナログ・デバイセズ担当 渡邊 03-3345-6205
※セミナーは終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
10月11日(金曜日)に「第2回臨床セミナー」を東北大学病院で開催いたします。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成25年10月11日(金曜日)15時~17時
- 場所:東北大学医学部 臨床小講堂
- 内容:
- 15時~16時45分 臨床セミナー
- 第1部 「最近の眼科手術デバイスの進歩」
東北大学大学院医学系研究科 眼科学分野 准教授 國方彦志 様
- 第2部 「眼科病棟看護の現状と課題」
東北大学病院西12階病棟 看護師長 青砥真澄 様
- 16時45分~17時00分 まとめ
- 参加申込書,申込先:申込書(ワード:47KB)
- 申込期限:平成25年10月8日(火曜日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場,誠にありがとうございました。
11月13日(水曜日)~16日(土曜日)にポートメッセなごやにて開催される「メッセナゴヤ2013」において,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業8社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会を含む全12社・団体が共同出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
メッセナゴヤ2013 開催概要
- 名称:「メッセナゴヤ2013(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成25年11月13日(水曜日)~16日(土曜日) 10時00分~17時00分
- 会場:ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
- 主催:メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県,名古屋市,名古屋商工会議所)
- 出展企業:県内企業10社・団体+みやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会
東日本復興支援コーナー(第3展示館)
(以上協議会会員8社)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場,誠にありがとうございました。
11月6日(水曜日)~7日(木曜日)にビッグパレットふくしまにて開催される「ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2013」において,協議会会員企業3社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
ふくしま復興・再生可能エネルギー産業フェア2013 開催概要
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場,誠にありがとうございました。
10月30日(水曜日)~31日(木曜日)にビッグパレットふくしまにて開催される「メディカルクリエーションふくしま2013」において,協議会会員企業2社及びみやぎ高度電子機械産業振興協議会が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
メディカルクリエーションふくしま2013 開催概要
- 名称:「メディカルクリエーションふくしま2013(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成25年10月30日(水曜日)~31日(木曜日)10時00分~17時00分
- 会場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南二丁目52番地)
- 主催:メディカルクリエーションふくしま実行委員会
- 出展企業:協議会会員企業2社+みやぎ高度電子機械産業振興協議会
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場,誠にありがとうございました。
10月2日(水曜日)~4日(金曜日)に東京国際展示場にて開催される「東京国際航空宇宙産業展2013」において,協議会会員企業10社が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
東京国際航空宇宙産業展2013 開催概要
- 名称:「東京国際航空宇宙産業展2013(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成25年10月2日(水曜日)~4日(金曜日)10時00分~17時00分
- 会場:東京国際展示場 第4ホール(東京都江東区有明3-11-1)
- 主催:東京都,株式会社東京ビッグサイト
- 出展企業:協議会会員企業10社
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場,誠にありがとうございました。
9月5日(木曜日)~6日(金曜日)に神戸国際展示場にて開催される「国際フロンティア産業メッセ2013」において,協議会会員企業6社が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
国際フロンティア産業メッセ2013 開催概要
- 名称:「国際フロンティア産業メッセ2013」(外部サイトへリンク)
- 日時:平成25年9月5日(木曜日)~6日(金曜日)10時00分~17時00分
- 会場:神戸国際展示場1号館,2号館(神戸ポートアイランド,神戸市中央区港島中町6-11-1)
- 主催:国際フロンティア産業メッセ2013実行委員会
- 出展企業:協議会会員企業6社 [主要出展物・技術等]
「東北復興支援ゾーン」(2号館)
(外部サイトへリンク)
※セミナーは終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
6月12日(水曜日)に「第1回臨床セミナー」を東北大学病院で開催いたします。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:平成25年6月12日(水曜日)14時~16時
- 場所:東北大学病院東病棟4階第5会議室
- 内容:
- 14時00分~14時15分 事務局説明
- 14時15分~15時45分 臨床セミナー
- 第1部 「救命救急・集中治療領域における現状と課題」
東北大学病院高度救命救急センター 工藤大介 様
- 第2部 「救急・集中治療看護における現状と課題」
東北大学病院高度救命救急センター 安彦武 様
- 15時45分~16時00分 まとめ
※総会等は終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
仙台国際センターにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成25年度総会・講演会・交流会を開催いたします。
総会へのご参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,15時からの講演会,17時30分からの交流会(会費制)につきましては,どなたでもご参加いただけますので,会員以外の皆様のご参加もお待ちしております。
平成25年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:平成25年6月11日(火曜日)14時から
- 場所:仙台国際センター(外部サイトへリンク) 2階「萩」-総会・講演会,2階「桜2」-交流会
- 内容:
- 14時00分~14時45分 平成25年度総会≪協議会会員様限定≫
- 15時00分~17時10分 講演会
- 講演1 ジャムコ宮城新工場とその戦略~これからの航空機市場に求められるもの~(仮称)
講師:株式会社ジャムコ エアロマニュファクチャリング 計画課 課長 神谷 敬吾 氏
- 講演2 産総研におけるエネルギー技術への取組みと中小企業との連携
講師:独立行政法人産業技術総合研究所
エネルギー技術研究部門 副研究部門長 宗像 鉄雄 氏
- 17時30分~19時00分 交流会 ※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(参加費:3,000円)
- 参加申込書:申込書
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成25年6月4日(火曜日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご参加,誠にありがとうございました。
6月6日(木曜日)~8日(土曜日)に,神奈川県横浜市にて開催される「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2013」において,協議会会員企業1社が出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
開催概要
平成24年度
【案内】市場セミナーの開催について(開催日:2月5日)
※セミナーは終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
協議会では,平成25年2月5日(火曜日)13時30分から,パレス宮城野におきまして,平成24年度みやぎ高度電子機械産業振興協議会市場セミナーを開催いたします(協議会会員限定)。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
平成24年度市場セミナー 開催概要
- 日時:平成25年2月5日(火曜日)13時30分から16時50分まで
- 場所:パレス宮城野(外部サイトへリンク) 2階「はぎの間」(仙台市青葉区上杉3-3-1)
- 内容:
- 13時30分~ 開会
- 13時40分~14時40分 講演1「標準化を活用したビジネス戦略」
講師:経済産業省 産業技術環境局 審議官(基準認証担当) 河村 延樹 様
- 14時50分~15時50分 講演2「最近の医療機器市場のトレンドやマーケティング及び介護福祉事業とその市場について」
講師:フクダ電子ファインテック仙台株式会社 代表取締役 坪根 泉 様
- 15時50分~16時50分 講演3「低炭素社会への貢献-日本ケミコンの電気二重層キャパシタの活用例とロードマップー」
講師:日本ケミコン株式会社 企画本部 中国新事業開発室 室長 佐久間 一浩 様
- ※セミナー終了後,2階「けやきの間」にて懇親会を開催します(会費制:4,000円)。
- 参加申込書:申込書
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局
- Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成25年1月28日(月曜日)
【案内】展示会出展「メッセナゴヤ2012」(開催日:11月7日~10日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
11月7日(水曜日)~10日(土曜日)にポートメッセなごやにて開催される「メッセナゴヤ2012」において,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の会員企業13社を含む全21社・団体が共同出展致します。
協議会としては,今回が東海地区での初めての展示会出展となります。
入場は無料となっております。皆様のご来場をお待ちしております。
メッセナゴヤ2012開催概要
- 名称:「メッセナゴヤ2012」
- 日時:平成24年11月7日(水曜日)~10日(土曜日) 10時00分~17時00分
- 会場:ポートメッセなごや(外部サイトへリンク) 第3展示館(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
- 主催:メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)
- 出展企業:県内企業19社+みやぎ高度電子機械産業振興協議会,みやぎ自動車産業振興協議会
東日本復興支援コーナー
株式会社サイデック(外部サイトへリンク),大研工業株式会社(外部サイトへリンク),株式会社DSS,東北特殊鋼株式会社(外部サイトへリンク),東北プレス工業株式会社(外部サイトへリンク),東和工業株式会社(外部サイトへリンク),トーカドエナジー株式会社(外部サイトへリンク),ナノテックヴァルト株式会社(外部サイトへリンク),バイスリープロジェクツ株式会社(外部サイトへリンク),株式会社PICSIS(外部サイトへリンク),株式会社北光(外部サイトへリンク),明治合成株式会社(外部サイトへリンク),ヤマセ電気株式会社(外部サイトへリンク)(以上協議会会員13社)
【案内】「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2012」(開催日:6月7日~9日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
6月7日(木曜日)~9日(土曜日)に,北海道札幌市にて開催される「メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2012」において,協議会会員企業1社が出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2012 開催概要
【案内】Product Innovation Fair(モノづくり革新展)(開催日:5月30日~6月1日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
5月30日(水曜日)~6月1日(金曜日)に東京国際展示場にて開催される「Product Innovation Fair(モノづくり革新展)」において,協議会会員企業9社が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
Product Innovation Fair(モノづくり革新展) 開催概要
【案内】平成24年度総会・講演会・交流会の開催(開催日:6月12日)
※総会等は終了しました。
仙台国際センターにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会の平成24年度総会・講演会・交流会を開催いたします。
総会へのご参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,15時からの講演会,17時30分からの交流会(会費制)につきましては,どなたでもご参加いただけますので,会員以外の皆様のご参加をお待ちしております。
平成24年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:平成24年6月12日(火曜日)14時から
- 場所:仙台国際センター(外部サイトへリンク) 2階「萩」-総会・講演会,2階「桜2」-交流会
- 内容:
- 14時00分~14時45分 平成24年度総会≪協議会会員様限定≫
- 15時00分~17時10分 講演会
講演1 世界一位企業にみる「天邪鬼経営」~『東京から一番遠い街』と『左巻きのカタツムリ』~
講師:フロンティア・マネジメント株式会社 マネージング・ディレクター 村田 朋博 氏
講演2 半導体 見えてきた新市場,健康・医療,ネットワーク
講師:株式会社東芝セミコンダクター&ストレージ社
新規市場開発プロジェクトチーム ニューマーケットプロジェクト担当参事 内山 兼一 氏
- 17時30分~19時00分 交流会 ※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(参加費:3,000円)
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局
- Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成24年6月5日(火曜日)
平成23年度
【案内】展示会出展「国際太陽電池展」(開催日:2月29日~3月2日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
2月29日(水曜日)~3月2日(金曜日)に東京国際展示場にて開催される「国際太陽電池展」において,協議会会員企業3社が共同出展致します。今年は,いわて半導体関連産業集積促進協議会(外部サイトへリンク)とも連携し,東日本大震災からの復興に邁進する宮城・岩手のものづくり企業の底力をPRします。
皆様のご来場をお待ちしております。
国際太陽電池展 開催概要
【案内】展示会出展「メディカルクリエーションふくしま2011」(開催日:2月21日~22日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
2月21日(火曜日)~22日(水曜日)に,福島県郡山市にて開催される「メディカルクリエーションふくしま2011」において,協議会会員企業2社及び「医療・健康機器市場・技術研究会」が出展致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
メディカルクリエーションふくしま2011 開催概要
【案内】エコプロダクツ2011(開催日:12月15日~17日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
12月15日(木曜日)~17日(土曜日)に東京国際展示場にて開催される「エコプロダクツ2011」において,協議会会員企業6社が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
(※本出展事業は,財団法人東北活性化研究センター(外部サイトへリンク)から一部助成を受けて実施します。)
エコプロダクツ2011 開催概要
【案内】ビジネス・エンカレッジフェア2011(開催日:12月13日~14日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
12月13日(火曜日)~14日(水曜日)に大阪国際会議場にて開催される「ビジネス・エンカレッジフェア2011」において,協議会会員企業2社が出展致します。また,宮城県大阪事務所ブースでは,各研究会会員の皆様の企業情報を掲載した「市場・技術研究会企業ガイド」を配付します。皆様のご来場をお待ちしております。
ビジネス・エンカレッジフェア2011 開催概要
- 名称:「ビジネス・エンカレッジフェア2011(外部サイトへリンク)」
- 日時:平成23年12月13日(火曜日)~14日(水曜日)10時00分~17時00分(14日のみ16時00分まで)
- 会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪3階(大阪市北区中之島5-3-51)
- 主催:池田泉州ホールディングス
- 出展企業:協議会会員企業6社
「東北復興へのアシスト!」東北出展ゾーン
株式会社DSS「無駄取り改善隊」作業行動調査分析システム
株式会社北洲(外部サイトへリンク)【イノヴァーフロア】「ノリ「」クギ」使わない!凄い床。
【案内】セミコン・ジャパン2011(開催日:12月7日~9日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
12月7日(水曜日)~9日(金曜日)に幕張メッセ(千葉市)にて開催される「セミコンジャパン2011」において,協議会会員企業3社が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
(※本出展事業は,財団法人東北活性化研究センター(外部サイトへリンク)から一部助成を受けて実施します。)
セミコン・ジャパン2011 開催概要
【案内】市場・技術セミナーの開催(開催日:11月18日)
※市場・技術セミナーは終了しました。
協議会では,財団法人東北活性化研究センターとの共催により,電子・デバイス及び電池関連産業の市場動向等の紹介を目的としたセミナーを下記のとおり開催します。是非ご参加ください。
会員以外の方でもご参加いただけます。
開催概要
- 日時:平成23年11月18日(金曜日)14時00分~16時30分
- 場所:仙台市戦災復興記念館(外部サイトへリンク)5階会議室(仙台市青葉区大町二丁目12番1号)
- 内容:
- 演題1 「電子・デバイス関連産業と電池・関連産業の発展に関する調査研究報告」
- 東北大学大学院経済学研究科 教授 西澤 昭夫 氏
- 演題2 東北活性研調査研究報告「低炭素社会構築に伴う東北地方の電子・デバイス関連産業のビジネスチャンスについて」
- 財団法人東北活性化研究センター 調査研究部部長 紀 芳憲 氏
- 演題3 東北活性研調査研究報告「東北地域における電池及び関連産業の発展方策について」
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 環境・エネルギー部 主任研究員 清水 孝太郎 氏
- 参集範囲:東北6県内の中小製造業者,高度電子協議会会員企業,関係機関等(100名程度) ※先着順
- 参加費:無料 ※会場までの交通費,食費,宿泊費等については別途自己負担となります。
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 渡辺・澤口
- Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成23年11月14日(月曜日)
※定員になり次第,上記申込期限前であっても締め切らせていただきます。
開催案内チラシ&参加申込書
開催案内チラシ&参加申込書
【案内】国際フロンティア産業メッセ2011(開催日:9月21日~22日)
※展示会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
9月21日(水曜日)~22日(木曜日)に神戸国際展示場にて開催される「国際フロンティア産業メッセ2011」において,協議会会員企業7社が出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
国際フロンティア産業メッセ2011 開催概要
【案内】平成23年度総会・講演会・交流会の開催(開催日:7月28日)
※総会等は終了しました。
協議会では,平成23年7月28日(木曜日)15時30分から,仙台国際センターにおきまして,みやぎ高度電子機械産業振興協議会平成23年度総会・講演会・交流会を開催いたします。
総会へのご参加は,協議会会員様のみとさせていただきますが,16時30分からの講演会,17時45分からの交流会(会費制)につきましては,どなたでもご参加いただけますので,会員以外の皆様のご参加をお待ちしております。
平成23年度総会・講演会・交流会 開催概要
- 日時:平成23年7月28日(木曜日)15時30分~
- 場所:仙台国際センター(外部サイトへリンク) 2階「萩」-総会・講演会,3階「白橿1」-交流会
- 内容:
- 15時30分~16時15分 みやぎ高度電子機械産業振興協議会平成23年度総会≪協議会会員様限定≫
- 16時30分~17時30分 講演会
講演「東京エレクトロン宮城株式会社の紹介とその戦略」
東京エレクトロン宮城株式会社 取締役会長 竹渕 裕樹 氏
- 17時45分~19時00分 交流会 ※軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(参加費:2,000円)
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局
- Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成23年7月21日(木曜日)
【案内】省エネ・節電対策セミナーの開催(開催日:7月5日)
※セミナーは終了しました。
協議会では,会員の皆様に対し,今夏実施される電力需給対策の概要等をお知らせするとともに,節電対策の一助となるような具体的省エネ事例等の紹介を目的としたセミナーを下記のとおり開催します。是非ご参加ください。
会員以外の方でもご参加いただけます。
開催概要
- 日時:平成23年7月5日(火曜日)14時00分~16時00分
- 場所:宮城県産業技術総合センター大会議室(外部サイトへリンク)(仙台市泉区明通2-2)
- 内容:
- 講演1「ものづくり企業における省エネ・節電に向けた具体策とポイント」
財団法人省エネルギーセンター エネルギー使用合理化専門員 栗田晃一 氏
- 講演2「電力需給対策について」
東北電力株式会社宮城支店
- 講演3「宮城県における節電対策について」
宮城県環境生活部環境政策課
- 参加費:無料 ※会場までの交通費,食費,宿泊費等については別途自己負担となります。
- 申込先:みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 渡辺・澤口・丹野
- Fax:(022)211-2729 e-mail:shinsank@pref.miyagi.jp
- 申込期限:平成23年6月29日(水曜日)
【案内】復興へ頑張ろう!みやぎ”ものづくり企業”大会の開催(開催日:5月30日)
※大会は終了しました。多くの皆様のご来場誠にありがとうございました。
協議会では,"みやぎものづくり企業"の東日本大震災からの復興に向け,関連企業・団体,行政機関等が一堂に会し,復興に向けた決意や熱意を全国の企業・団体等に対して力強く宣言し,"みやぎものづくり企業"の復興に向けた第一歩とするため,開催します。
開催概要
- 日時:平成23年5月30日(月曜日)16時00分~17時05分【懇親会(会費制)17時15分~19時00分】
- 場所:ホテルメトロポリタン仙台「大会セレモニー」4階Sendai西,「懇親会」4階Sendai南
- 主催:みやぎ自動車産業振興協議会,みやぎ高度電子機械産業振興協議会,宮城県
- 共催:社団法人みやぎ工業会,財団法人みやぎ産業振興機構
- 後援(予定):経済産業省東北経済産業局,株式会社七十七銀行,株式会社商工組合中央金庫仙台支店,独立行政法人中小企業基盤整備機構東北支部,社団法人東北経済連合会,国立大学法人東北大学,株式会社日本政策投資銀行東北支店,株式会社日本政策金融公庫仙台支店,株式会社三井住友銀行,宮城県商工会議所連合会,宮城県商工会連合会,宮城県信用保証協会,宮城県中小企業団体中央会
- 内容:
大会セレモニー(16時00分~17時05分)
開会・黙祷
主催者代表あいさつ(宮城県知事)
報告(みやぎ自動車産業振興協議会,みやぎ高度電子機械産業振興協議会)
激励あいさつ(経済産業省東北経済産業局,宮城県商工会議所連合会,国立大学法人東北大学)
復興に向けて(復興に向け歩みだした企業様からのスピーチ)
復興宣言 朗読・採択(社団法人みやぎ工業会)
がんばろう三唱(県内企業様)
→詳細はこちら(案内ページへ)
懇親会(会費制)(17時15分~19時00分)
会費:4,000円
- 申込方法:宮城県新産業振興課の案内ページからお申込みください
→詳細はこちら(案内ページへ)
- 申込期限:平成23年5月25日(水曜日)
平成22年度
【案内】市場セミナーの開催について(開催日:2月8日)
※参加申込受付は終了しました。
協議会では,平成23年2月8日(火曜日)14時30分から,仙台ガーデンパレスにおきまして,平成22年度みやぎ高度電子機械産業振興協議会市場セミナーを開催することとなりました。
詳細は下記『平成22年度市場セミナーのご案内』をご覧ください。
【募集】第2回国際二次電池展(バッテリージャパン)への共同出展者を募集します
※共同出展の申込受付は終了しました。
協議会では,高度電子機械産業において,二次電池や蓄電池を始めとするエネルギーデバイス市場における取引拡大,新規取引を目指すため,二次電子業界最大の国際展として開催される「第2回国際二次電池展~バッテリージャパン~」への共同出展を予定しています。
是非この機会にご参加をいただき,皆様の取引拡大,新規取引の一助としていただきますようお願い申し上げます。
詳しくは,下記『「国際二次電池展~バッテリージャパン」~への共同出展のご案内』をご覧ください。
【案内】平成22年度 総会・記念講演会を開催します(開催日:6月29日)
※参加申込受付は終了しました。
協議会では,平成22年6月29日(火曜日)14時00分から,仙台国際センターにおきまして,平成22年度みやぎ高度電子機械産業振興協議会総会を開催することとなりました。
総会につきましては,協議会会員様のみの参加とさせていただきますが,15時00分から予定しております記念講演会,17時15分から予定しております交流会(会費制)につきましては,どなたでも御参加いただけますので,会員以外の皆さまの御参加もお待ちしております。
平成22年度 みやぎ高度電子機械産業振興協議会総会・記念講演会・交流会 開催概要】
- 日時 平成22年6月29日(火曜日)14時00分~
- 場所 仙台国際センター 2階「橘」・2階「桜2」
- 内容
- 14時00分~14時45分 平成22年度みやぎ高度電子機械産業振興協議会総会(会員様限定)
- 15時00分~17時00分 記念講演会
講演1「グローバルな成長戦略とローカル企業の役割」
財団法人日本総合研究所 理事長 多摩大学 学長 株式会社三井物産戦略研究所 会長
寺島 実郎 様
講演2「東成エレクトロビーム株式会社 明日への挑戦」
東成エレクトロビーム株式会社 代表取締役専務 上野 邦香
講演3「我が社の挑戦 ~国際ライセンスを武器にして~」
株式会社千田精密工業 代表取締役 千田 伏二夫 様
- 17時15分~18時30分 交流会(会場:桜2)軽食を交えたインフォーマルな交流会です。(参加費:2,000円)
【募集】セミコン・ジャパン2010への共同出展者を募集します
※共同出展の申込受付は終了しました。
協議会では,会員企業の皆さまと,半導体製造装置を含む半導体関連産業との取引拡大,新規取引を目指すため,世界最大の半導体製造装置・材料の国際展示会である「セミコン・ジャパン2010」への共同出展事業を行います。
本共同出展にご参加をいただきますと,個別に出展される場合と比較して,1/5程度の経費でご出展をいただけますことから,是非この機会にご参加をいただき,皆さまの取引拡大,新規取引の一助としていただきますようお願い申し上げます。
詳しくは,下記から「募集案内パンフレット」をダウンロードいただきご覧ください。