トップページ > 健康・福祉 > 難病 > 難病全般 > 筋萎縮性側索硬化症(ALS)介護人派遣事業

掲載日:2023年4月25日

ここから本文です。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)介護人派遣事業

(←「難病対策班のページ」へ戻る)

目次

1.事業の概要

2.対象者

3.認定を受けるには

4.認定を受けると

5.お問い合わせ先

1.事業の概要

在宅で人工呼吸器を使用している筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者さんを常時介護している家族が休息をとる間や,病気や冠婚葬祭,事故等で介護ができない場合に介護人を派遣する事業で,以下のものがあります。

  • 介護“ホットいきぬき”サービス事業
    常時介護をしている家族が休息をとる場合に利用できます。
  • 介護“家族通院時等”サービス事業
    常時介護をしている家族が病気や冠婚葬祭,事故等で介護ができない場合に利用できます。

 

▲目次に戻る

2.対象者

在宅で人工呼吸器を使用しているALS患者を常時介護している家族。

※原則として,既に介護保険法や障害者総合支援法による訪問介護サービスを利用している方が対象となります。

 

▲目次に戻る

3.認定を受けるには

最寄りの受付機関に申請書等を提出してください。

介護人派遣費用受給者申請書(PDF:35KB)(ダウンロードできます。)

 

▲目次に戻る

4.認定を受けると

利用できる介護サービス表
  介護“ホットいきぬき”サービス事業 介護“家族通院時等”サービス事業
回数 1世帯あたり月4回まで介護人の派遣が受けられます。 1世帯あたり月5回まで介護人の派遣が受けられます。
時間 1回あたり2時間を基本とし,6時間が限度 1回あたり8時間が限度
料金 無料
※介護人派遣に伴う交通費は自己負担となり,派遣された介護人に直接支払っていただくことになります。

▲目次に戻る

5.お問い合わせ先

  1. 受給申請の手続きについて(受付機関)
    県各保健所(支所),仙台市各区保健福祉センター
  2. 実際の事業利用方法について
    宮城県難病相談支援センター

 

▲目次に戻る

 

お問い合わせ先

疾病・感染症対策課難病対策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:患者様からの問い合わせ電話番号:022-211-2465/患者様以外の方からの問い合わせ電話番号:022-211-2636

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は