ここから本文です。
漁獲可能量(TAC)制度とは,水産資源の持続的利用あるいは回復を図るために,魚種ごとに漁獲できる総量を設定して管理する制度であり,平成9年度から「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」に基づいて実施されています。
TACの対象となる魚種は,サンマ,スケトウダラ,マアジ,マイワシ,マサバ及びゴマサバ,スルメイカ,ズワイガニの7種です。
TACの対象となる魚種は次の3点を選定基準として国が定めています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す