ここから本文です。
県では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により経営状況等が悪化している飲食料品の流通事業者等に対して、流通量や売上げの回復・拡大に向けた前向きな取組に要する経費について、その一部を補助します。
県内に事業所がある、県産農林水産物を取り扱う事業者のうち、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により経営状況等が悪化※している卸売業、小売業、食料品製造業者等。(卸売業者や小売業者、食料品製造業者と、生産者や飲食店が共同で実施する事業を含む)
「売上げ○○%減少」のような要件はありませんが、売上げ・利益・県産農林水産物の流通量の減少等を客観的に証明できる必要があります。
次の(1)から(3)までのすべてを満たす事業
事業を実施するための旅費、謝金、研究開発費、調査研究費、輸送費、送料、資材購入費、支払手数料(初期経費)、会場借用料、広告宣伝費 等
補助限度額 | 補助率 |
---|---|
補助上限 |
中小企業基本法に定める中小企業者及び個人事業主等 4分の3以内 |
その他(大企業、みなし大企業等) 2分の1以内 |
交付決定日から翌年2月末日まで
事前(令和3年10月6日以降交付決定日前まで)に着手した事業も認められます。
様式ファイルにない提出書類については、任意様式又は各自治体等から発行される様式とします。
上記提出書類に必要事項を記入の上、当サイト末尾の"6 提出・問合せ先"に提出ください。
郵便や電子メール等、持参しない場合は、提出・問合せ先に応募者本人が電話連絡し、到着の有無を確認願います。
令和3年11月2日(火曜日)までに提出いただいた書類を受け付け、内容を確認します。
内容について事務局から問合せさせていただくことがあります。
審査会にて、提出いただいた事業計画について説明いただきます。
審査会予定日:令和3年11月10日(水曜日)、12日(金曜日)、15日(月曜日)
場所宮城県庁(仙台市青葉区本町3丁目8-1)
審査会に諮る事業を決定するため、書面(応募書類)による予備審査を行う場合があります。
県より書面にて採択結果を通知します。
別途指定する日までに、交付申請書等の必要書類を提出いただきます。
県より書面にて交付決定を通知します。
事業期間は、交付決定日から翌年2月末までです。
事前(令和3年10月6日以降交付決定日前まで)に着手した事業も認められます。
補助対象経費は、交付決定日(事前着手日)から翌年2月までに取り組んだ事業計画上必要な経費です。
同一の事業内容で他組織の実施する補助金との重複はできません。
宮城県農政部食産業振興課(担当:ブランド推進班)
〒980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8番1号
電話:022(211)2813
FAX:022(211)2819
Email:s-brand@pref.miyagi.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す