トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・幼児教育 > 読書活動 > 第3章 推進のための具体的方策5/宮城県,民間団体等,市町村

掲載日:2016年11月30日

ここから本文です。

第3章 推進のための具体的方策5/宮城県,民間団体等,市町村

(目次へ戻る)


第3章 推進のための具体的方策


第4節 推進体制の整備

子どもの読書活動を推進する上で,公立図書館・学校・行政が,家庭文庫・地域文庫などの民間団体(含むNPO)やボランティアと連携・協力をすることが必要です。県では,民間団体やボランティアの活動をホームページや事例集で紹介し,推進の一助となるよう情報提供を行うとともに,諸団体や公立図書館・学校との連携に必要な推進体制の整備を進めます。

1.宮城県と民間団体等との推進体制

宮城県は,民間団体,幼稚園・保育所,公立図書館等の関係者で構成する「みやぎ子ども読書活動推進に関する意見交換会」を開催し,子どもの読書活動の推進に関する様々な方策について研究・協議を進めます。

また,読書活動を推進する民間団体やボランティア団体との連携や協力を求め,読書環境の充実に努めるとともに,県民に意識の高揚を図ります。

2.宮城県と市町村との推進体制

公立図書館や公民館図書室と連携して,情報ネットワークを活用した資料の相互貸借,巡回相談,館長・職員研修会等を実施するほか,市町村生涯学習担当課長会議等の各種会議での情報提供や意見交換を通じ,子ども読書活動推進の重要性を理解してもらうよう努めます。

(目次へ戻る)(事例集へ)

お問い合わせ先

生涯学習課社会教育推進班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号 15階

電話番号:022-211-3654

ファックス番号:022-211-3697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は