ここから本文です。
県内の多様性に満ちた採卵養鶏及び養豚経営の安定と発展を図るため,持続的な地産地消推進及び食を基軸とする付加価値の連鎖(バリューチェーン)の構築を目指すことを目的に,「多様で特色ある県畜産物等」を販売する食品販売事業者等及びそれらで構成する団体が行う,販売会への参加に要する経費において,その一部を補助します。
「多様で特色ある県畜産物等」(※)を活用した県内外での消費促進を目的とする,販売会への出展活動に要する経費の一部を補助します。
※「多様で特色ある県畜産物等」とは,次に該当するものです。
(1)県内でのみ生産される独自銘柄(ブランド)を掲げる鶏卵又は豚肉
(2)県内の採卵養鶏あるいは養豚を営む6次産業化生産者の生産する鶏卵又は豚肉あるいはそれらを原料とした独自商品
(3)県内でのみ生産される独自銘柄(ブランド)を掲げる鶏卵又は豚肉を原料とした加工品
(4)ほか,宮城県の食産業及び畜産業の振興を図る畜産物として適当と認められるもの
【中小企業者等】
宮城県内に事業所を有し,多様で特色ある県畜産物等の販売等を行うもののうち,以下に該当する事業者を対象とします。
(1)中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者
(2)事業協同組合
(3)事業共同小組合
(4)企業組合
(5)商工組合
(6)協業組合
(7)農事組合法人
ただし,次のいずれかに該当する事業者は除きます。
ア 資本金の額又は出資の総額が3億円を超え,かつ常時使用する従業員の数が300人を超えるもの。
イ 総株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上が同一のアに掲げる会社の所有に属しているもの。
ウ 発行済株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上がアに掲げる会社の所有に属しているもの。
エ アに掲げる会社の役員又は職員を兼ねている者が,役員総数の2分の1以上を占めているもの。
オ 発行済株式の総数又は出資価格の総額をアからエに該当する会社が所有しているもの。
カ アからエに該当する会社の役員又は職員を兼ねている者が役員総数の全てを占めているもの。
【団体】
上記の中小企業者等を主たる構成員とし,県内に活動拠点を有する団体のうち,以下に該当する団体を対象とします。
(1)設立後,1年以上を経過し,概ね3者以上によって構成される法人格を有する又は任意の組織であって,設立目的,趣旨等を明記した規約等を有し,代表者及び所在地が明らかで,会計経理が明確な団体。
(2)(1)のほか,宮城県の食産業の振興を図る事業実施主体として適当と認められる団体。
次の要件をすべて満たしていることが必要です。
(1)多様で特色ある県畜産物等の県内外での消費促進を目的にした販売会への出展活動であること。
(2)多様で特色ある県畜産物の生産消費促進事業の推進のため,第12の規定による実績報告の内容のうち,次のイ~ホの成果について,販売商品に利用している銘柄畜産物等の生産者や出荷団体等に対し,県が情報提供することに同意すること。
イ 事業者名及び業態
ロ 出展販売会の名称
ハ 出展日
ニ 商品名及びその特徴
ホ 来訪者の数及びその反応
ヘ 今後の銘柄畜産物取扱の意向
県畜産課が主催する多様で特色ある県畜産物等をテーマにした販売会への出展については,優先的に採択されます。開催は令和4年11月3日(祝日・木曜日)~11月5日(土曜日)に仙台駅にて行われる予定です。※詳細については,お問い合せください。
補助対象経費の内容,補助率等については以下の表のとおりです。
補助率 |
経費項目 |
内容 |
1/2
補助限度額 300千円 |
旅費 |
・交通費 ・宿泊費 |
庁費 |
・出展小間料 ・出展手数料 ・会場使用料 ・備品レンタル使用料 ・販売説明員(マネキン)の雇用に係る経費 ・電気工事費(電気使用料含む) ・給排水設備使用料(水道料含む) ・搬送経費 ・PR用試供品費 ・消耗品費 ・ポスターやパンフレット等の販促資材印刷費 ・映像制作費 ・その他知事が適当と認める経費 ※PR用試供品費については,事業費全体の4分の1を超えないこと。 |
事業実施期間は,交付決定日から翌年3月21日までとなります。
・補助事業の交付決定前に行った消費促進活動は,補助の対象とはなりません。
・同一事業内容において,他補助事業と併用して本補助事業の交付決定を受けることはできません。
・本事業への申請は,事業実施年度中,1事業者1回とします(複数回の申請はできません。)。
・複数の販売会への出展を予定している場合は,計画的な取組となるよう,年間計画を作成し,1回の申請にまとめてください。
下記の交付申請書(様式)をダウンロードし,必要事項を記入の上,必要書類一式を添付して提出願います。
※提出前に,必ず作成した交付申請書等の事前確認を受けてください。
提出書類
【交付申請書】
【添付書類】
(1)補助事業計画書(別記様式第1号-別紙1)(ワード:22KB)
(2)事業スケジュール(別記様式第1号-別紙2)(ワード:13KB)
(3)暴力団排除に関する誓約書(別記様式第1号-別紙3)(ワード:16KB)
(4)株主等一覧表(別紙様式第1号-別紙4)(ワード:14KB)
(5)事業主体の概要がわかる資料
(6)直近3期分の決算報告書の写し又は総会資料等(任意団体の場合)
(7)登記事項証明書(法人の場合),代表者の住民票抄本(個人の場合)又は規約,会則等(任意団体の場合)
(8)納税証明書(すべての県税)
(9)販売会の開催内容及び出展小間料がわかる資料
(10)本事業において販売を予定している多様で特色ある県畜産物等の詳細がわかる商品カタログ等
(11)事業費積算の根拠
(12)その他知事が必要と認める書類
(1)交付申請書の事前確認
下記担当まで,電子メール又はFAXにより送信してください。
(2)交付申請書の提出
県畜産課に直接,必要書類を一式提出してください。(郵送でも可能です。)
(3)審査
書面審査により選定します。必要に応じて申請内容についての問合せを行うことがあります。
(4)採択
採択事業者には,県より交付決定通知書が送付されます。
事業実施期間は,交付決定日から令和5年3月21日までとなります。
令和4年4月15日(金曜日)から事前確認を開始し,申請書類等の確認後,随時受付を開始します。
募集期間は通年(交付決定期間内において交付決定及び事業の実施が可能な日まで)ですが,申請総額が予算額を超過した時点で受付を終了します。
畜産課(担当:生産振興班)
〒980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8-1
電話:022-211-2853 FAX:022-211-2859
メール:tikusanpp@pref.miyagi.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す