トップページ > 県政・地域情報 > 情報公開・情報保護 > 公表資料 > 令和3年社会生活基本調査の実施について

掲載日:2021年7月29日

ここから本文です。

令和3年社会生活基本調査の実施について

令和3年10月に令和3年社会生活基本調査を実施します

社会生活基本調査のロゴ

社会生活基本調査はこんな調査です

わたしたちが1日のうちどれくらいの時間を,仕事,家事,地域での活動などに費やしているか,また,過去1年間にスポーツ,趣味・娯楽,ボランティア活動など,どのような活動を行ったかを調査します。

調査の概要
調査期日 令和3年10月20日現在で実施します。

生活時間の配分についての調査は,10月16日から10月24日までの9日間のうち,調査区ごとに指定された連続する2日間になります。

実施機関 総務省・宮城県
調査対象 無作為に選定された約1,700世帯の10歳以上の世帯員
根拠法令 統計法(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計調査として実施します。

調査の結果はこのように利用されています

社会生活基本調査の結果は,「よりよい暮らしと社会」のために,国や地方公共団体の政策の基礎資料として幅広く使われています。

社会生活基本調査でわかること

  • 仕事と家庭生活に振り分ける時間の配分
  • 家庭内での育児や介護の状況
  • 家族と過ごす時間の長さや過ごし方
  • ボランティア活動の参加状況

 

社会生活基本調査の活用

  • 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進
  • 男女共同参画社会の形成
  • 子育てや介護の支援などの少子高齢化対策
  • スポーツや文化振興,ボランティア活動などの推進

調査はこのような流れで行われます

9月以降,調査員が選定された調査区内の全ての世帯を訪問し,代表の方の名前を伺います。

10月上中旬に,調査員が調査対象となった世帯を訪問し,調査票の記入を依頼します。調査世帯の皆様にインターネット又は紙の調査票で回答していただきます。

調査員は,宮城県知事が任命しており,必ず「調査員証」を身につけておりますので,安心してご回答ください。

インターネットで回答する場合

回答内容は直接,総務省統計局へ送信されます。

インターネットでの回答は,安心のセキュリティ,24時間いつでも都合の良い時間に回答できるなどのメリットがあります。

※世帯の皆様がインターネットでご回答いただいた場合には,調査員は紙の調査票を受取りにうかがいません。

紙の調査票で回答する場合

10月下旬から11月上旬に,調査員が調査票を回収に伺います。

個人情報は保護されます

  • 社会生活基本調査により集められた調査票の記入内容は,統計法により厳重に保護されます。
  • インターネット上のデータの送信は,盗み見を防ぎ,安全な通信を行うために,SSL/TLSによる暗号化通信がなされています。
  • 調査員,地方公共団体職員等には統計法により厳格な守秘義務が課されており,守秘義務違反があった場合の罰則も定められています。

令和3年社会生活基本調査について詳しくお知りになりたい方は,総務省統計局のホームページをご覧ください

下のバナー(外部リンク:総務省統計局)先で,令和3年社会生活基本調査について,より詳細に紹介しております。

統計局のサイトへのリンク(外部サイトへリンク)

過去の宮城県の結果

お問い合わせ先

統計課 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は