トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・幼児教育 > 生涯学習 > 利用案内(申込みの手順がわかります。)

掲載日:2021年11月30日

ここから本文です。

利用案内(申込みの手順がわかります。)

利用申込について

当施設ホームページの主催事業や活動案内をご覧になって興味を持ったら

次は空室状況で部屋の空き状況を確認

そして
実際の利用申込手続きへ。(下記の通りに行ってください。)

1問い合わせ

随時

電話にて活動内容,利用期日,利用人員等をお知らせください。
幼稚園・小中学校・高校・保育園・教育委員会は行事予定作成の関係上,前年度に利用仮申込を受付けます。
それ以外の利用申込はすべて6か月前からとなります。

2予約

利用6か月前から6週間前まで

  1. 電話または来所して行ってください。
  2. 仮申込書を提出(郵送またはFax・メール)していただきます。

仮申込書

仮申込受理後「利用期日決定通知書」「利用事前研修会の案内」等を送付します。

3書類提出許可書受理

利用2週間前まで
利用手続き書類を記入の上,提出ください。
受理後,使用許可書と使用料確認票を送付します。

夏型】令和3年度利用手続き書類/soshiki/zao-syounen/r3-natu-jimu.html

【冬型】令和3年度利用手続き書類
※冬型利用の場合,利用者名簿の提出は1か月前までの提出になります。

利用申請後の変更につきましては,メール・FAXでの受付となります。

変更点連絡用送信票

をご使用ください。

4使用料納付

使用料は後納となります。
納入期限(使用した日から30日後)までに県指定の金融機関に納入してください。
使用料については下記に記載

5入所

利用当日
利用当日までに

「利用の手引き」を確認してください。

(ご注意)
※原則,初日の昼食は持参となります。
※山小屋・テントに宿泊した場合は,宿泊日の夕食及び翌日の朝食は野外炊飯となります。
※宿舎及び山小屋・テントの宿泊は同期日に利用を希望する団体の利用人数により自然の家で調整を行いますが,希望を仮申込時にお知らせください。必ずしも希望どおりに行かない場合がございますので,ご承知おきください。

使用料につい

宿泊に関わる料金

宿泊に関わる料金の表 (利用の手引きp8参照)
  区分 中学生及びこれに準ずる者以下 高校生等 学習活動等の引率者※1 一般(大学生を含む)
宿泊施設使用料

宿泊室

(1人1泊)

無料 200円 400円 600円

テント

(1人1泊)

無料 100円 200円 400円

山小屋

(1人1泊)

無料 100円 200円 400円
寝具リース代 宿舎布団セットリース代 1日につき60円
キャンプ場寝袋リース代 1日につき60円
寝具クリーニング代 布団シーツ,枕カバークリーニング代 1回につき190円
寝袋用シーツクリーニング代 1回につき190円

宿泊の場合,寝具やシーツは持ち込みできません。

シーツ,枕カバー以外を汚した場合は,別途クリーニング代がかかります

屋内施設利用料

屋内施設使用料(利用の手引きp7参照)
区分

9時00分

-12時00分

13時00分

-17時00分

18時00分

-21時00分

9時00分

-17時00分

13時00分

-21時00分

9時00分

-21時00分

プレイルーム

オリエンテーション室

2,700円 2,700円 2,700円 3,100円 3,100円 3,400円
体育館 3,300円 3,300円 3,300円 3,800円 3,800円

 

4,400円

 

支払い方法:利用日の30日後までに「納入通知書」により納入して頂きます。

日帰りで上記を利用する場合は,宿泊団体が優先されます。

スキーに関わる料金

スキーに関わる料金の表(利用の手引きp7,8参照)
  区分

中学生及びこれに準ずる者以下

高校生等 学習活動等の引率者※1 一般(大学生を含む)
スキー使用料 午前(9時00分~12時00分) 50円 75円 100円 125円
午後(13時00分~17時00分) 50円 75円 100円 125円
スキーウエア
レンタル代
スキーウエア(上下)1日 1,830円
スキーウエア(上下)1泊2日 2,330円
スキーウエア(上下)2泊3日 2,780円
小物類レンタル代 手袋・ゴーグル1日(午後~午前)どちらかだけでも同一料金 取り扱いしておりません
手袋・ゴーグル1泊2日(午後~午前)どちらかだけでも同一料金 取り扱いしておりません
手袋・ゴーグル2泊3日(午後~1日~午前)どちらかだけでも同一料金 取り扱いしておりません

破損及び紛失した場合:スキーウエア上(2,600円),下(2,600円)がかかります。

スキーウエアをレンタルの支払いは振り込みになります。(振り込み手数料は利用者がご負担ください)

食事に関わる料金

食事に関わる料金の表
  区分 料 金
食事代 食堂定食 朝食 420円
昼食・食堂弁当 480円
夕食 600円
野外炊飯

朝食

 

ハンバーグ定食・鶏の照焼定食

鶏の照焼定食は山小屋・テントに2泊以上する場合に注文できます。

390円~
朝・昼・夕 ポリナポリタン 400円
昼食・夕食 カレーライス 490円~
焼きそば 440円~
バーベキュー 870円~
芋煮 450円~
野外炊飯は,1人1回毎に燃料費等として100円かかります。  

弁当

420円

 

幼稚園・保育園メニュー(昼食は上記に同じ)

朝食

幼児
300円
大人
380円

 

夕食 幼児
350円
大人
500円

活動に関わる料金

活動に関わる料金の表
  区分 料金
活動費 キャンプファイヤー 井桁 4000円
キャンドルファイヤー 体育館 2000円
中央ホール 1500円
オリエンテーション室 1500円
キャンドル用ミニろうそく 1本10円

ニジマスつかみ

250円

こけしの絵付け 500円
焼き杉 300円
壁掛け 150円
白木和ゴマ 450円
マイスプーン・マイフォーク

各200円

1 学校の児童・生徒が教育課程に基づく学習又は地域活動,スポーツ活動
その他の青少年団体活動として自然の家を使用する場合において,当該児童又は生徒を引率する者をいいます。学校・教育委員会以外の一般団体の引率者は3名までとなります。
※2 その他に、えぼしスキー場ゴンドラ代や体験学習施設での経費があります。

宿泊関係空室状況

お問い合わせ先

蔵王自然の家支援担当

刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原155-1

電話番号:0224-34-2101

ファックス番号:0224-34-2102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は