東日本大震災宮城の震災対応記録

(職員インタビューによる震災の記憶・経験の伝承)

ここから本文です。

住宅の被害

 東日本大震災における県内の住家被害は、全壊が約8万3000棟、半壊が約15万5000棟と全国の被害総数の約6割を占め、県営住宅も管理する102団地全てが被災した。
 余震等による建築物等の倒壊、部材等の落下等による二次災害防止を目的に市町村が実施する(県は支援を行う)被災建築物応急危険度判定については、通信網や交通網の遮断、車の燃料不足等、制約のある中での対応とならざるを得ない状況であったが、全国からの広域派遣による支援を得ながら5月10日まで判定活動を継続した。
 また、り災証明書は、災害により被災した住家等の被害程度を証明するものであり、法令上、明確な位置づけはないものの、市町村の自治事務とされてきた。東日本大震災では被害が甚大であり、り災証明書の発行時期と認定結果が各種支援策適用の判断材料となるため、早急な対応が求められた。そのため、不動産に関する知識を持つ税務課と県税事務所が、その支援にあたった。

後輩たちへのメッセージ

関連項目

東日本大震災-宮城県の6か月間の災害対応とその検証-

(宮城県総務部危機対策課・平成24年3月)

東日本大震災 1年の記録~みやぎの住宅・社会資本再生・復興の歩み~

(宮城県土木部防災砂防課・平成24年3月)

東日本大震災 職員の証言(想い)「そのとき、それから、これから、あの日を忘れない」

(宮城県土木部事業管理課・平成24年3月)

東日本大震災 5年間の復旧・復興の記録

(宮城県土木部土木総務課・平成24年3月)

東日本大震災-宮城県の発災後1年間の災害対応の記録とその検証-

(宮城県総務部危機対策課・平成27年3月)

平成23年東北地方太平洋沖地震における応急危険度判定について

(宮城県土木部建築宅地課ウェブサイト)

県営住宅の被害状況と復旧状況について

(宮城県土木部住宅課ウェブサイト)

被災建築物応急危険度判定について

(宮城県土木部建築宅地課ウェブサイト)

災害に係る住家の被害認定(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

内閣府ウェブサイト

宮城県地域防災計画

宮城県業務継続計画(BCP)

宮城県被災建築物応急危険度判定実施要綱

被災建築物応急危険度判定必携(全国被災建築物応急危険度判定協議会)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

宮城県版の判定士マニュアル

応急危険度判定マニュアル(動画39分)(全国被災建 築物応急危険度判定協議会)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ご意見・ご感想

記録誌やインタビューをご覧いただいて、ご意見やご感想をお寄せください。

いただいたご意見の一部は当ページで公開させていただく場合がございます。ご了承ください。

投稿フォームへ