東日本大震災宮城の震災対応記録

(職員インタビューによる震災の記憶・経験の伝承)

東日本大震災 宮城の震災対応記録 > 記録一覧 > 宮城県サポートセンター支援事務所の活動

ここから本文です。

宮城県サポートセンター支援事務所の活動

 認知症高齢者や障害者等、サポートが必要な方々への支援については、発災直後から重要な課題であり、避難所、仮設住宅、復興住宅の各段階で早急な対応が求められた。県では、避難所への介護職員派遣、福祉避難所設置や旅館等への二次避難等と並行し、見守り体制について、かなり早い段階から国、関係団体と調整を行っていた。
 4月、国の通知を受け、県は各市町に仮設住宅サポートセンター設置を働きかけた。9月には「宮城県サポートセンター支援事務所」を開設し、職員の研修、市町村・運営団体の相談支援、連絡調整等、広域的な支援に乗り出した。介護・福祉の専門職の確保が難しいケースが多かったため、県は被災者自らを支援員とし、10月から被災者支援従事者研修を開始した。また、民間賃貸住宅を含め仮設住宅が広域に設置されたことから、訪問等を基本とした寄り添い型支援となったことも、本県の特徴であった。
 さらに数年を経て、支援事務所は支援団体間の調整機能を充実させていく。

後輩たちへのメッセージ

関連項目

東日本大震災~保健福祉部災害対応・支援活動の記録~

(宮城県保健福祉部保健福祉総務課・平成24年12月)

ご意見・ご感想

記録誌やインタビューをご覧いただいて、ご意見やご感想をお寄せください。

いただいたご意見の一部は当ページで公開させていただく場合がございます。ご了承ください。

投稿フォームへ