トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 環境政策 > みやぎ環境ウェブ > イベント情報 > 応募・募集 > 【小学校向け】令和5年度こども環境教育出前講座(前期)の募集について

掲載日:2023年3月23日

ここから本文です。

【小学校向け】令和5年度こども環境教育出前講座(前期)の募集について

令和5年度こども環境教育出前講座(前期)の募集について

環境教育の重要性について

私たちは,地球を構成する一員として誕生し,その恩恵を受けながら,快適な社会を築いてきました。しかし,利便性・効率性を追求するあまり,私たち自身を取り巻く環境に大きな影響を及ぼしており,地球温暖化・廃棄物の増加・自然環境の悪化など,様々な環境問題が生じています。

こうした環境問題を解決し,持続可能な社会を次世代に残していくためには,小学生の時期に環境教育を受ける機会を十分に確保し,環境問題を主体的・協働的に考え,行動する人材の育成に,より積極的に取り組んでいくことが重要です。

これに加え,環境教育には,理科や社会科など教科教育の総合的・横断的な理解を促すとともに,論理的な思考力・判断力などを育成する効果もあります。

県では,無料で講師を派遣することにより、県内小学校における環境教育の実践をサポートします。

出前講座2出前講座4

制度の概要

費用負担

講師派遣費用は無料です。ただし,材料代等は小学校の負担となります。

実施の流れ

  1. 利用申込書を県環境政策課宛て電子メール又はFAXで提出してください。
    様式1-1利用申込書(エクセル:17KB),様式1-2No.18キリバス利用申込書(エクセル:17KB)
  2. 申込順に,当課が講師と日程調整を行います。なお,講師の都合により,御希望に添えない場合があります。
  3. 実施について文書で通知します。
  4. 必要に応じて小学校と打合せ等を行った上で,講師を派遣します。
  5. 実施後,14日以内に所定の実施結果報告書を提出していただきます。

派遣対象時期

令和5年6月1日(木曜日)から令和5年9月29日(金曜日)まで(土・日曜日,祝日を除く。)

講座メニュー

全18講座メニュー表(令和5年度)(PDF:964KB)

申込期限

令和5年4月14日(金曜日)まで

派遣時にお願いすること

  1. 会場の手配,設営(パソコン,プロジェクターの準備),資料の印刷等をお願いします。
  2. 講座進行の補助をお願いする場合があります。
  3. 講師との事前連絡の中で,準備物等を確認してください。
  4. 決定した日程での実施が困難になった場合は,再度の日程調整も可能ですので,御協力お願いします。

講座番号No.18「国がなくなる?!~キリバス共和国と地球温暖化~」の申込みについて

  1. この講座の講師派遣は年間6校となります。
  2. 様式1-2によりお申し込みください。様式1-2No.18キリバス利用申込書(エクセル:17KB)
  3. 前期(6月1日から9月29日)だけでなく,後期(10月2日から翌年2月29日)の機関の申し込みも受け付けます。
  4. 過去の実績歴等を勘案して,事務局で実施校を選定させていただきます。

その他

  1. 前期の実施校数は概ね40校を予定しています。上限に達した時点で,受付を終了します。
  2. 本制度の利用は,前期・後期を合わせて,原則,1小学校につき3講座までとします。(なお,No.18の講座は,年間3講座の制限から除外します。)
  3. 講座には,県職員が立ち会う場合があります。
  4. 諸事情により,日程の変更又は中止となる場合があります。

申込み・お問合せ

宮城県環境生活部環境政策課環境計画推進班
TEL:022-211-2663,FAX:022-211-2669
E-mail:kankyop@pref.miyagi.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ先

環境政策課環境計画推進班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2663

ファックス番号:022-211-2669

こちらのページも読まれています

 

エコチャレンジみやぎ

みやぎの地球温暖化対策
「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議

情報誌「Environmental Industry NOW」

みやぎ環境イーニュース

みんなで取り組もうecodo

宮城県グリーン製品

リサイクル等事業者の皆さんへ