MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1076号

★宮城のグルメ・・・「10月9日は仙台牛の日!みやぎのブランド牛を味わおう!」

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1076号(2025年9月26日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

1:宮城のグルメ

2:トピックス

3:イベント情報

4:河北ウイークリーせんだい

5:県庁舎へようこそ

6:燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

7:プレゼントコーナー

8:編集後記

1 宮城のグルメ

「10月9日は仙台牛の日!みやぎのブランド牛を味わおう!」

皆さん、10月9日が「仙台牛の日」ってご存じですか?

宮城県が誇るブランド牛「仙台牛」をより広く知ってもらうため、「1009(センキュー)」と「仙牛(センギュウ)」の語呂合わせから2016年に定められました。

仙台牛は、最高ランクの5等級(A5・B5)の牛肉だけが名乗れる特別なブランド。主要銘柄牛の中でも5等級に限定しているのは仙台牛のみで、厳しい基準のもと認定される超高級牛肉です。

そんな仙台牛を手軽に楽しめるのが「せんぎゅう丼」。仙台牛銘柄推進協議会と提供店が協力して展開する取り組みで、仙台牛を使った丼ぶりが1,000円台で味わえます。焼き肉やすき煮、ローストビーフなど、店舗ごとに趣向を凝らした一杯を楽しめるのも魅力。加盟店情報は仙台牛銘柄推進協議会HPからご覧ください。

もちろん、仙台牛そのものを味わうのもお薦めです。サーロインやヒレはステーキで、ほどよくサシが入ったモモ肉なども、強火でさっと焼き、ワサビでいただけば甘みとうま味を存分に味わえます。すき焼きやしゃぶしゃぶ、冷しゃぶなど季節に合わせた食べ方もぴったり。ご自宅で楽しめるお取り寄せ商品は、県産品公式サイト『宮城旬鮮探訪』をチェック!

「仙台牛の日」をきっかけに、宮城のブランド牛の魅力を味わってみませんか。ぜひご家族や友人と、おいしいひとときをお楽しみください。

『みやぎのご馳走「せんぎゅう丼」(仙台牛銘柄推進協議会)』HP

-≫ https://sendaigyu.jp/sengyudon/

『宮城旬鮮探訪』HP

-≫ https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/feature/sendai-gyu

仙台牛写真1 仙台牛写真2

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

ハロウィンジャンボ宝くじ発売中!

今年のハロウィンジャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて5億円、ハロウィンジャンボミニは、1等・前後賞合わせて5,000万円で、現在、好評発売中です。

この宝くじの収益金は、県内での販売実績などに応じて宮城県を通じて宮城県市町村振興協会に交付され、市町村のまちづくりや少子高齢化対策など住民福祉の向上のために活用されます。

ぜひ、県内の宝くじ売り場や宝くじ公式サイトでお買い求めください。

発売期間:9月19日(金曜日)から10月19日(日曜日)まで

問い合わせ先:市町村課TEL:022-211-2333

(公財)宮城県市町村振興協会TEL022-221-9204

『宮城県市町村振興協会』HP

-≫ http://www.mygsk.or.jp/ 

◎公益財団法人宮城県市町村振興協会様提供で、「ハロウィンジャンボ宝くじ バラ10枚」と「ハロウィンジャンボミニ バラ10枚」を各2人ずつ、合計4人の方にプレゼントします。

詳しくは“プレゼントコーナー”をご覧ください。

 

国勢調査2025

今年は5年に一度の国勢調査の年です。10月1日を期日として、日本に住むすべての人と世帯を対象に実施されます。

現在、国勢調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布していますので、お手元に届きましたら、回答をお願いします。

回答の仕方は、調査員にお渡しいただくほか、郵送やインターネットでの回答も可能です。中でもインターネット回答は、簡単にログインでき、24時間いつでも入力できるので、簡単・便利でおすすめです。

詳しくは下記HPをご確認ください。

【回答期間】

・インターネット回答の場合

令和7年9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)まで

・調査員へ提出または郵送の場合

令和7年10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで

『統計課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/kokusei2025-top.html

 

【受講者募集中】宮城フォルケホイスコーレ1カ月コース

鳴子温泉郷で、心地よい対話を中心に生き方を学べる、デンマーク発祥の大人のための学校「フォルケホイスコーレ」の1カ月コースが開催されます。

地域の人々との交流やアートの学びから、どう生きていくかを考える時間。ともに暮らす中で、本当に自分が大切にしたいものに気付く1カ月を過ごしてみませんか?詳しくは、下記のHPをご覧ください。
 

期間:令和8年1月10日(土曜日)~2月8日(日曜日)

集合時間等:1月10日(土曜日)午後1時 JR陸羽東線 川渡温泉駅

宿泊場所:宮城県大崎市鳴子温泉字川渡64

定員:13人

参加費用:400,000円

申し込み締め切り:令和7年11月28日(金曜日)

参加申込方法:下記HPよりお申込み

問い合わせ先:宮城フォルケ実行委員会運営 株式会社スリーデイズ TEL:0229-25-6848

『宮城フォルケ』HP

-≫ https://www.miyagi-folke.info/

チラシ1 チラシ2

【開催】みやぎ東日本大震災津波伝承館 特別企画「3.11学びなおし塾」

東日本大震災について「これまで分かっていること」「新たに分かったこと」を、大学・研究機関の研究者から学びます。

今回は、石巻専修大学経営学部教授の庄子真岐さん。まちづくりと震災伝承施設についてお話します。予約不要、入場無料ですので、ぜひご参加ください。

日時:10月5日(日曜日)午前11時00分から正午まで

会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館(石巻市南浜町2-1-56石巻南浜津波復興祈念公園内)

テーマ:まちづくりと震災伝承施設(仮) 

話し手:石巻専修大学経営学部 教授 庄子真岐 氏

問い合わせ先:東北大学災害科学国際研究所 みやぎ東日本大震災津波伝承館共同事業担当 

TEL:022-752-2140 メール:irides-e502@grp.tohoku.ac.jp

『復興支援・伝承課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/manabinaoshijuku.html

チラシ3

 

県政ラジオ番組

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は10月1日(水曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

秋保大滝テロワージュマルシェ2025(仙台市)

開催日:9月26日(金曜日)~28日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21561

仙山マルシェ(仙台市)

開催日:9月27日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21562

東北未来芸術花火2025(亘理町)

開催日:9月27日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=20897

マンガの街に集まれ!!MAGフェス in ISHINOMAKI(石巻市)

期間:9月28日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21558

魅力いっぱい!交通フェスタ2025(仙台市)

開催日:10月4日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13351

角田宇宙センター 一般公開(角田市)

開催日:10月5日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13285

あったげホヤぼーや2025(気仙沼市)

開催日:10月5日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=20989

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250900&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「ハンバーガー解体新書」。

肉汁滴るパティとふかふかバンズが魅力のハンバーガー。ここ数年、県内では専門店の出店が相次いでいます。中には、コンテストで日本一に輝き、世界に挑戦している店もあります。厚くて熱いハンバーガーの魅力を探ってみました。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

河北ウイークリーチラシ

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会

(1)~東部地方振興事務所 登米地域事務所~「ほっとな登米をお届けします!」

日時:9月29日(月曜日)~30日(火曜日)午前10時~午後2時 

※売り切れ次第終了

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

販売予定商品:お菓子、木工芸品 など

(2)~塩竈市~「『みやぎの台所・しおがま』塩竈産直フェア」

日時:10月2日(木曜日)~3日(金曜日)午前10時~午後2時 

※売り切れ次第終了

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

販売予定商品:野菜、いか塩辛、藻塩、藻塩を使用したお菓子 など

 

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/miyagi-marche-r7.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日、祝日を除く)

「世界メンタルヘルスデーパネル展」(1階)9月29日(月曜日)~10月3日(金曜日)

「浄化槽の日パネル展」(1階)9月29日(月曜日)~10月3日(金曜日)

「県立高等技術専門校パネル展」(2階)~10月3日(金曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「みやぎの木製品展2025」

日時:9月29日(月曜日)~10月31日(金曜日)午前9時30分~午後4時 

※最終日は午後3時30分まで

内容:10月の「木材利用月間」に合わせて、魅力あふれる「みやぎの木製品」を展示

問い合わせ先:林業振興課 TEL:022-211-2912

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)64勝 68負 2分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)13勝 5負 12分 4位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】

サッカー(WEリーグ) 2勝 1負 4分 5位

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

 

仙台89ERSはシーズン終了のためお休みさせていただきます。

 

  • 通算成績・順位・試合結果は9月25日(水曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

公益財団法人宮城県市町村振興協会様ご提供の、「ハロウィンジャンボ宝くじ バラ10枚」と「ハロウィンジャンボミニ バラ10枚」を各2人ずつ、合計4人の方にプレゼントします。

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は10月2日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、10月中旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

 

今週の読者クイズ▼

Q 「宮城のグルメ」からの出題です。特集記事内では10月9日は「○○○の日」とご紹介しました。○○○に当てはまる言葉は何でしょうか。

A 1, 仙台牛 2, ずんだ 3, 牛タン

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire578.html

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

先日までは暑さ厳しい毎日でしたが、気付けば朝夕は肌寒い日も出てくるようになりました。昼間も暑さが和らいできたので、外で開催されるイベントも参加しやすいのではないでしょうか?

本日のメルマガでもマルシェなど、外で開催されるイベント含め、さまざまなイベントが紹介されています。

ご家族、ご友人を誘って出掛けてみてはいかがでしょうか。(山)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1077号は2025年10月3日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,040人(9月24日(水曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?