ここから本文です。

栗原7月のイベント情報

栗原で開催されるイベント、栗原市内の団体が開催するイベントをご紹介します。
当日の天候によっては、変更や中止となる場合がありますので、お出かけの際は主催者にご確認ください

開催日 イベント名 開催場所・会場名 内容 お問い合わせ

6月12日(木)~
7月2日(水)

 

一迫山王史跡公園あやめ園
(栗原市一迫真坂字道満地内)
栗原市役所前
(栗原市築館薬師1-7-1)

【概要】
山王史跡公園内にある「あやめ園」は、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの三種類の花が見られるほか、「あやめ文化」を踏まえた特色のある「公営あやめ園」として知られています。

【特色】
〇ハナショウブの代表的品種をはじめ、「長井古種」「江戸古種」「変わり花」等が植栽されています。
〇ハナショウブの原種「ノハナショウブ」を植栽し、種の保存に努めています。
〇アヤメ類(イリス属)理解のための「標本園」が設置されています。
「あやめ園」は、「花の町いちはさま」の観光の目玉となっており、美しい花々を一目見ようと県内外から訪れる観光客で賑わいます。期間中は、ステージイベントなども行われます。

【開園時間】午前8時30分~午後5時

【入園料】        
   一 般             200円
   高校生以下      100円

【駐車場】有り(無料、栗原市一迫総合支所)

一迫観光協会(栗原市一迫総合支所市民サービス課内)

0228-52-2114

7月5日(土)~
7月6日(日)

レールバイク乗車会 くりはら田園鉄道公園

【概要】
旧若柳駅、片町裏信号所間、往復1.8キロの廃線路を自転車感覚で走行します。栗原市誕生20周年にあわせ今年度は全車両無料で乗ることができます。

【時間】 午前10時~午後3時30分

【料金等】1台(4人乗り)無料 ※事前予約不要

くりはら田園鉄道公園

0228-24-7961 

7月6日(日)
7月20日(日)

つきだて朝市 栗原市役所前(栗原市築館薬師1-7-1)

【概要】
築館朝市は旬の野菜や花、三陸沿岸でとれた海産物などを販売します。

【時 間】 4月~10月、午前6時~午前8時30分
     11月~12月、午前6時30分~午前8時

【開催日】 4月から12月の毎月第1、第3日曜日に開催

【その他】 8月「盆市」9月「彼岸の市」12月末「暮れ市」を開催予定。

築館朝市運営委員会

0228-23-6846
090-2271-9392

7月6日(日)
7月13日(日)
7月20日(日)
7月27日(日)

ジオガイドによる30分でわかる!坑道ガイドウォーク 細倉マインパーク観光坑道内

【概要】
ジオパークガイドから、細倉鉱山で鉱石をどのように掘っていたのか、当時の地域のお話などについて、楽しく案内してもらうことができます。

【時間】 午前10時~午後3時

【料金】 無料

栗駒山麓ジオパーク推進協議会

0228-24-8836

7月12日(土)

第42回くりこま夜市 六日町通り商店街
(栗原市栗駒岩ヶ崎六日町)

【概要】
栗駒六日町通り商店街では、夏の風物詩「くりこま夜市」を今年も開催します。42回目となる今回も、大人気のこどもスタンプラリーや現金つかみ取りを実施!雑貨やキッチンカーなど、約60店舗が出店するナイトマーケットは、県内外から人気のお店が大集合します。そしてくりこま夜市のシンボル大提灯の前ではステージイベントも開催。地域の伝統芸能からライブイベントまで、見どころいっぱいでお届けいたします!また、今年は参加型のイベントも開催予定です。お楽しみに!

【時間】 午後3時〜午後8時

【その他】道路規制あり 
 路線名:市道六日町通り線
 期 間:令和7年7月12日(土)午後1時~午後8時30分

六日町通り商店街
地域おこし協力隊

0228-24-7871

7月13日(日)

くりでん乗車会

くりはら田園鉄道公園

【概要】
栗原市誕生20周年を記念したくりでん乗車会を開催します。くりでん乗車会は、栗原市誕生20周年号が運行します。また、乗車された方には、20周年記念デザインの乗車券を配布いたします。

【時間】
 くりでんミュージアム 午前10時~午後5時(最終入館は午後4時)
 乗車会イベント 午前10時~午後4時(最終乗車は午後3時30分)

【内容】  くりでん乗車会

【料金】
 くりでんミュージアム入館料 一般:500円・小中学生:300円
 くりでん乗車会 小学生以上一律300円

くりはら田園鉄道公園

0228-24-7961

7月19日(土)~
8月31日(日)

細倉マインパーク
カンテラまつり
細倉マインパーク観光坑道内

【概要】
細倉鉱山では、古くは、暗い坑内を燈竹(ひだけ)の明かりを使って、採掘を行っていましたが、明治時代には、種油を使用した燈竹から、カンテラへ変わっていきました。イベント期間中はそのカンテラを観光坑道内に300個展示し、当時の懐かしい灯りの雰囲気を再現します。

【開館時間】午前9時30分~午後5時(最終入場時間 午後4時30分)

【観光坑道入場料】
 大人  500円、中高生 400円、小学生 300円、幼児 無料

細倉マインパーク

0228-55-3215

7月26日(土)

栗駒山麓ジオパーク講座2025 第2回 栗駒山麓ジオパークビジターセンター
藍染湖ふれあい公園
荒砥沢地すべり冠頭部

【概要】
市内全域の魅力を楽しく学び、地域のおもしろさを体験し、思わず回りの人に地域の魅力を話してみたくなるような講座です。
第6回中の第2回目は、ガイドプログラム体験で、荒砥沢地すべりを見学します。

【時間】 午前9時00分~午前12時00分

【料金】 無料

栗駒山麓ジオパーク推進協議会

0228-24-8836

7月26日(土)~
7月27日(日)

2025くりこま山車まつり 栗原市栗駒岩ヶ崎馬場通り

【概要】
300年もの歴史を誇る伝統行事。宵祭、本祭ともに山車9台による巡行が行われます。

【時間】
 宵祭 26日:午後2時30分~午後9時00分
 本祭 27日:午前9時00分~午前11時55分

【その他】
 道路規制あり 路線名:市道馬場通り線 他
 期 間:令和7年7月26日(土)午後1時~午後10時
     令和7年7月27日(日)午前8時~午後1時

事務局 くりこま山車まつり実行委員会(栗駒総合支所)

0228-45-2114

7月26日(土)~
8月24日(日)

伊豆沼・内沼はすまつり 築館会場:栗原市サンクチュアリセンターつきだて館(昆虫館)近く
若柳会場:宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター(鳥館)近く
迫会場:登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター(淡水魚館)近く

【概要】
栗原市と登米市にまたがる東北最大の低地湖沼「伊豆沼・内沼」では、ハスの開花時期に合わせて「はすまつり」が開催されます。小型遊覧船に乗って、湖面いっぱいに咲き誇るハスの花を間近に見ることができます。はすの特徴として、早朝に咲き、昼には閉じる修正を持っているため、満開の花を見るためには午前中に遊覧船に乗るのがベストです。
※はすの開花状況により、開催時期が前後する場合があります。
※天候により、乗船時間に変更が生じたり、中止になったりする場合があります。
※築館会場は、開催期間中の土日祝日およびお盆期間のみ遊覧船が運航します。

【時間】
 ・築館会場 午前8時00分~午後2時00分
 ・若柳会場 午前8時00分~午後1時00分
 ・迫会場  午前7時30分~午後3時00分

【料金】
 大人 1,200円 団体(20人以上)1,100円 ※中学生以上
 子供    700円 団体(20人以上)   600円 ※小学生
 ※障害者手帳呈示で本人のみ割引料金適用
 ※未就学児は、大人1人につき1名まで無料(2名以上の場合は子供料金)

栗原市観光物産協会

0228-25-4166

 

その他の情報はこちらから:栗原市観光ポータルサイト「ぎゅぎゅっとくりはら」(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

北部地方振興事務所栗原地域事務所 地方振興部商工・振興班

宮城県栗原市築館藤木5-1 栗原合同庁舎2階

電話番号:0228-22-2195

ファックス番号:0228-22-6284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は